線路を行く

高松智徳による鉄道趣味ブログです。

東急2020系、朝撮れ新型車両

f:id:takamatsutomonori:20180403204849j:plain

↑2020系の第1編成、2121F。現状、コイツだけ総合車両製作所の横浜事業所製で、あとの2本は新津事業所製となっている。早朝は雲が厚くて露出が厳しかった、ISO感度上げて撮ったのでノイズが...。暗い分、行先表示器やヘッドライトが際立って締まった写真になるのはいいね。

f:id:takamatsutomonori:20180403204845j:plain

↑第2編成の2122F。少し晴れてきて撮りやすくなってきた。これ以上明るいと影が気になってくるので、これくらいがちょうどいい。

f:id:takamatsutomonori:20180403204842j:plain

↑第3編成の2123F。ラッシュ時のワリには高速で来たので、動体ブレが結構出てしまったorz。1/320秒でシャッター切ってるけど、これ以上速くするとLEDの行先表示が多分切れる、どうせ見辛いから諦めてシャッタースピード上げりゃあ良かったか...。まだ学生らは休みだから混雑激しくないし、珍しくダイヤ通り順調に走れてたんだろうなあ...。下の方カツカツだし、機会があったら撮り直したい。

 

 

■経緯

 

 仕事が午後からだったので、早起きして、先週デビュー(3月28日(水)に通常の営業運転を開始したらしい)したばかりの東急田園都市線の新型車両2020系を撮影に、お馴染みのポイントへ。

 試運転は2121Fだけ撮ってたけど、営業運転始めてからはまだ撮ってなかったからね。ここらでちょっと撮っておこうと。

 

 

■撮影場所

 

 東急田園都市線鷺沼~たまプラーザ間に架かる、大坪跨線道路橋の上。

 ⇒過去記事参照。

 

 

■他の写真

 

f:id:takamatsutomonori:20180403204837j:plain

東武線直通列車の行き先は伊勢崎線久喜か日光線南栗橋が多いけど、朝と夜には北越谷行の設定もある。これよりもう少し早いと東武動物公園行もある(どうせ暗いしこれ以上早起きするのツラいから勿論撮ってない(^_^;))。

f:id:takamatsutomonori:20180403204834j:plain

↑レア行き先シリーズその2。半蔵門行。半蔵門駅には折り返し設備があるものの、年々設定本数が減り、田園都市線からの半蔵門行は今は平日にこの1本のみ(多分)。

f:id:takamatsutomonori:20180403205014j:plain

ダイヤ改正による早朝増発で所定運用数が増えたため、今回の2020系3本投入による運用離脱編成は発生しない模様。が、新津では4本目が造られているとの目撃情報もあり、写真(8590系・8090系の8695F)のようなラッシュ時しか稼働していない東武直通未対応編成は予断を許さない状況にあるのではないかと。個人的には特に8590系・8090系2本は今年度中に離脱するではないかと勝手に危惧している。

 

 

■纏め

 

 取り敢えず撮ったので次は“乗り”の方を堪能できればな、と思う次第。

 あとは大井町線の新型車両6020系も同日にデビューしたらしいので撮りに行きたいし、他の撮影地でのシーンも撮れれば。勿論、東武線直通運用に就き始めた暁には、東武線の撮影地にも足を運んでその勇姿(?)を拝みたい。

 

 

■関連記事

 

●2018.03.23記事「「DC-GX7MK3」試し撮り

 

 

 

中央線快速電車へのグリーン車導入は2023年度末予定に

 

 両開きドアにするのは驚いた。掲載イメージの窓枠的に、平屋部分の座席が現行(東海道線E233系など)の1箇所最大3列から2列に減らすのかな。

 

 トイレも付けるらしいけど、東海道線E233系などは15両編成で4箇所あるのに、12両編成で2箇所は少なくね?。しかも4両編成の方は1箇所もないけど、6両編成の方と車内通り抜け出来ないから、トイレ使えない。グリーン券無しでグリーン車通り抜け不可なら、8両編成や12両編成の東京方3両の乗客も使えないし。

 朝の通勤特快国分寺→新宿で25分以上ドア開かなくてよく急病人発生するから、もうちょっと増やした方がいいと思う。以前自分が乗った時は、先行列車が防護無線受信で緊急停車の為に徐行+西荻窪で急病人救護、のWコンボで国分寺→新宿が40分以上掛かってホント小便漏れそうになった、徐行中に横を各駅停車がぶち抜いていく(三鷹からは複々線区間)のも不安煽られるしw。まあ急病がトイレ関係とは限らないけど。

 

 あとは、改造中の編成は営業運用に使えないから、予備で数本追加増備する?。

 

 もう一つ気になるのが、グリーン車連結の編成が一定数揃うまで、宇都宮線常磐線でやってたような無料お試し期間があるかどうか。あるなら乗りに行くしかない!!。

 

 

■引用・出典元

 

JR東日本プレスリリース(※PDF)

  http://www.jreast.co.jp/press/2018/20180402.pdf

 

 

 

サクラ スカイ アクセス

f:id:takamatsutomonori:20180330194020j:plain

↑両脇を桜並木に囲まれた中、(成田空港から)上野へ向かう、京成電鉄の空港アクセス列車「スカイライナー」(AE形)。前に撮りに行った時は両脇の木々が桜だとは思いも寄らなかった。

 

 

■経緯

 

 東京では桜(ソメイヨシノ)が満開(発表)となり、各地で今が見頃となっている中、

 “桜を行く列車”を是非撮りたい、ということで撮影ポイントを探していたら、

 当ブログで記念すべき最初の投稿記事に掲載した写真の撮影ポイントが実は桜と絡めて撮れそうだということを知り、

 早速その“はじまりの地”(←大袈裟w)へ出向き、撮って来ることに。

 

 

■撮影地情報

 

 千葉県白井市北総線, 京成成田空港線(通称“成田スカイアクセス線”、線路設備は北総線と共用) の新鎌ヶ谷~西白井間に架かる跨線橋。午後早い時間に上り(京成高砂, 上野 方面行)列車を順光で撮影出来る。詳細な情報は次に行く機会があったら掲載したい。

 

 

■他の写真

 

f:id:takamatsutomonori:20180330194015j:plain

千葉ニュータウン鉄道9100形。“C-Flyer”(シーフライヤー)の愛称がある。9200形や9800形が京成の車両と同一デザイン(帯の色変えただけ)な中、コイツだけはオリジナルデザインで、異彩を放っている。

f:id:takamatsutomonori:20180330194012j:plain

北総鉄道7300形。帯色が異なる以外は京成3700形とほぼ同一仕様で、千葉ニュータウン鉄道にも色違い(帯の色が水色と黄色)の9800形が存在する。てか走行区間同一なんだし、千葉ニュータウン鉄道所属車と帯の色分ける必要なくね?撮る人間としては楽しいけど。

f:id:takamatsutomonori:20180330194009j:plain

京成3000形3050番台(3050形)。“成田スカイアクセス線”開業に合わせて「アクセス特急」用として投入されたグループで、他の3000形とは車体のカラーリングが“空港アクセス”を強く印象付けるものに変えられている。

f:id:takamatsutomonori:20180330194006j:plain

京急600形。みんな大好き、“赤い電車”。前に撮りに行った時ステンレス車体の1000形が来たけど、今回は違った。日中撮るならやっぱりコイツの方が“インスタ映え”するわ。1000形でも全面塗装のヤツ来てくれないかな(ボソッ。

f:id:takamatsutomonori:20180330194111j:plain

↑対岸(?)(下り線側)の方が桜と上手く絡めて撮れそうだったので、後追いながら下り(印旛日本医大, 成田空港 方面行)列車も撮影。ピントは桜の花に合わせて、列車をボカしてみた。もうちょっとテールライトが強く光ってくれればなあ...。

f:id:takamatsutomonori:20180330194108j:plain

↑続いてきたアクセス特急アクセス特急でも、3050番台以外の3000形が就く場合も。構図を見直し、背後のマンションや民家を入れてニュータウン感(?)を出してみた。

 

 

■纏め

 

 この区間は掘り込みになっているけど、幅を広く取っている(建設時に成田新幹線の線路用地を一緒に取得した名残だとか、将来両脇に高速道路を整備する計画があるとか、いう噂)せいで、線路と桜並木が離れているのが難点。

 その分視界が開けてて、列車の編成全体を構図に収めやすいのはいいけど。

 

 “桜と鉄道”、今シーズン中にもう1箇所行ければなあ、と思ってる次第。

 

 

■関連記事

 

●2017.06.23記事「白井でスカイライナーとか撮ってきた

 

 

 

東急大井町線で今冬から“一部特別車“!?

 

 編成中(※大井町線の急行列車は現在は7両編成)の一部車両だけ特別料金必要の指定席(※1両だけ“座席指定サービス車両”として運用するらしい)って、名鉄でやってる“一部特別車”じゃん。まさか首都圏、しかも東急で見られるようになるとは!!

 

 てか投入して約1年で改造するなんて、なんて計画性の無さ(臨機応変に対応していると書くべきかw)!!。

 

 ていうかコレ日中の東横線特急でやってほしい。他の種別が8両編成な中、特急だけ10両編成で余裕あるんだから、2両を“特別車”にしちゃえばいいやん。ダイヤパターンを乱す“S-Train”よりもよっぽど便利で使いやすいと思う。

 

 

■引用・出典元

 

東急電鉄ニュースリリース(※PDF)

  http://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20180326.pdf

 

 

 

東京メトロ丸ノ内線に来年2月から新型車両投入

 

 初っ端からネガティブなこと言わせてもらうけど、デザインは個人的にはビミョー。

 丸ノ内線御自慢の“サインウェーブ”な白帯、窓(車体側面)下だとホームドアに隠れて目立たなくなるから、泣く泣く窓上にしたんだろうけど、正直ダセエ。窓と同じ高さに……それだと京急になっちゃうかw。あと、旧型車(プレスの“参考”の項に写真で出てる300形や500形)みたく車体前面両脇まで帯を這わせて(?)もらえたら、(旧型車の)面影が感じられてより良かったのではないかと思う。

 車端部の丸窓も意味ワカラン。そうする意義も特に書かれてないし。

 

 テーブルや荷物掛けは一見便利そうだけど混雑時は使わない人からすれば邪魔なだけだし、充電コンセントも1箇所に2口しかないんじゃあ大半の人には(充電してる人のケーブルで)ウザいだけだろ。特別料金不要の通勤車両でやる必要はないと思う。

 

 なんとか操舵台車は、先行して導入した銀座線(1000系)ではカーブでのキーキー音がかなり緩和されたので、個人的には評価してる。他の地下鉄も導入すべき。

 

 5年(2018年度末~2022年度中)で53編成、ってことは1年で10編成くらい入れるのか。日比谷線の新型車両(13000系)の投入がまだ続いていて、半蔵門線でも2020年度から投入が始まる予定(※このPDFの8ページ目より)なのに、えらいハイペースやな。

 

 

■引用・出典元

 

東京メトロニュースリリース(※PDF)

  http://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20180326_1.pdf

 

東京メトロニュースリリース(※PDF)

  http://www.tokyometro.jp/corporate/profile/scheme/pdf/plan_h30_2.pdf

 

 

 

「DC-GX7MK3」、モノクロ撮影機能を試す

f:id:takamatsutomonori:20180323232431j:plain

東急8500系の中でも導入初期の面影を色濃く残す8606F。イイ感じに年季の入った古写真風にしてみたいということで、「L.モノクロームD」を試してみた。

 

 

■経緯

 

 一通り撮った後は、モノクロ機能を試してみることに。「DC-GX7MK3」では「L.モノクロームD」とかいう新しいモノクロ撮影機能が追加されたらしいので、早速使ってみた。

 

 

■関連写真

 

f:id:takamatsutomonori:20180323232428j:plain

↑コレが普通な仕上がり(フォトスタイル「スタンダード」に設定)の写真。

f:id:takamatsutomonori:20180323232423j:plain

↑「L.モノクロームD」に設定しモノクロ写真に。

f:id:takamatsutomonori:20180323232419j:plain

↑「L.モノクロームD」では、「粒状」という設定項目があり、モノクロフィルム写真特有のザラザラ感を加えることが可能。「OFF/弱/中/強」の中から選べて、コチラは「弱」に設定した場合。

f:id:takamatsutomonori:20180323232416j:plain

↑「強」に設定。コレはコレで悪くないけど、ザラザラしすぎて解像感が下がりすぎで、雑に(高速モードで)白黒コピーしたような仕上がりになってきたので、結局は「中」に設定して、1/3ステップ下げていた露出を戻してチョイ暗い印象を緩和したのが最初(一番上)の写真。

 

 

■纏め

 

 “JPEG撮って出し”をずっと貫いてきたので、こういうのは慣れてないから難しい。RAWで撮っておけば撮影後でもカメラのモニターで変えられるし、「フォトスタイル」は「L.モノクローム」以外にも幾つかあるので、色々試して精進したいと思う。

 

 

■関連記事

 

 2018.03.10記事「「DC-GX7MK3」試し撮り

 

 

 

「DC-GX7MK3」試し撮り

2018.04.03(火) 編集

f:id:takamatsutomonori:20180323222648j:plain

↑運良くやって来た、デビュー間近の新型車両東急2020系の第一編成2121F。前に撮った時と比べると、デビュー記念(?)のヘッドマークが付いた他、車体前面上部の行き先表示器の「試運転」の英字表記が“TRIAL RUN”から“TEST RUN”に変更されている。カメラの試し撮りに試運転列車、いいね!。ちなみに第二編成2122Fも試運転やってたけど目の前で逃げられたorz。

 

 

■経緯

 

 今までカメラはパナソニック製でマイクロフォーサーズ規格のミラーレス一眼デジカメ「DMC-GX7MK2」(以下、“MK2”)を使ってた(昔は、キヤノンの一眼レフや、オリンパスコンデジを使っていたことも)けど、後継機の「DC-GX7MK3」(以下、“MK3”)が発売になるというので、この機会に買ってみることに。

 その試し撮りということで、お馴染みの東急田園都市線の撮影地へ行って撮って来た。

 ってな感じ。

 最大有効画素数が“MK2”の約1600万画素から“MK3”は約2000万画素へ強化され、横縦比3:2撮影時の記録サイズは4592×3064ピクセルから5184×3456ピクセルに大型化。これに伴い、ブログに掲載するサイズも1148×766ピクセルから1296×864ピクセルに上げておりまッス!!(無料アカウントでやっているので、原寸で投稿じゃないのは御容赦下さいマジで)。

 

 

■撮影場所

 

 毎度お馴染み東急田園都市線鷺沼~たまプラーザ間に架かる、「大坪跨線道路橋」という跨線橋

 

 

■関連写真

 

f:id:takamatsutomonori:20180323222645j:plain

↑最近ドアがカラフルになった東急8500系8637F。インターネットで画像見た時、インドネシアあたりへ譲渡でもしたのかと思ったわ!!。ちなみに10年位前(その頃も既に青帯だった)は両先頭車に風船(シャボン玉?)のイラストが描かれていたことも。またやってほしい。

f:id:takamatsutomonori:20180323222641j:plain

8500系8634F。車体側面にも赤帯が巻かれている(他の編成は前面のみ)のが特徴。以前は虹やラッパや音符のイラストが貼られていたことも。これまた復活してほしい。

f:id:takamatsutomonori:20180323222637j:plain

東急2000系2001F。ここ最近は営業運用から離れていて大掛かりな更新工事が行われたらしいが、外観上大きな変化はなさそう。一時期、大井町線転属説がインターネット上で囁かれていたけど、真相や如何に!?。

【お詫び】更新工事が行われているのは2001Fではなくて2003Fの方でした。申し訳御座いません、訂正させていただきます。御指摘下さった方、有難う御座います。

 

 

■纏め

 

 取り敢えず、無事に新型カメラ“GX7MK3”の“試運転”は完了したので、来週から本格“運用”出来れば。東急田園都市線ダイヤ改正、2020系や6020系の営業運転開始にも“GX7MK3”で臨みたいと思うところ。

 

 

■関連記事

 

 2018.03.10記事「東急田園都市線新型車両2020系の試運転を撮る

 

 

 

東急田園都市線新型車両2020系の試運転を撮る

f:id:takamatsutomonori:20180310114304j:plain

↑やっとの想いで撮影に成功した東急2020系。現在3本(全て10両編成)30両存在し、コチラは最初に製造された第1編成目の2121F(編成)。3本とも総合車両製だが、この編成のみ横浜事業所(旧・東急車輛)製で、後の2本(2122Fと2123F)は新津事業所(旧・JR東日本新津車両製作所)製と、製造場所が異なっている。インスタグラムでも掲載中。

 

 

■経緯

 

 前日の予報では“晴れ”ながらも、朝起きたら天気がビミョーだったので、今日は(比較的)近場で済ませることに。

 先週、東急田園都市線の新型車両2020系(今月中に営業運転が始まる予定らしい)の試運転を目の前で逃した(※インスタグラムにて詳細を掲載)ので、雪辱を晴らすべく(?)、再び大坪跨線道路橋へ向かった。

 

 

■行き方と撮影地情報

 

 過去の記事参照のこと。

 

 

■関連写真

 

f:id:takamatsutomonori:20180310114301j:plain

↑今日はよく被られた。せっかく“伊豆急カラー”な東急8500系8614Fが来たのにorz。そして代走も多かった。車体前面左上に“60T”と書かれているが、ソレは運用(運行)番号と呼ばれ、末尾“T”は本来は東武の編成が就く運用。

f:id:takamatsutomonori:20180310114257j:plain

↑でも諦めずに構えているといい感じの離合(すれ違い)シーンが撮れることも。ヤター!!。ともに東武50050系

f:id:takamatsutomonori:20180310114254j:plain

↑33K(車体左上に白く記載)運用は東武線へ乗り入れない運用のため、東武線乗り入れ未対応編成(東急2000系8500系8606Fなど)が就くことが多く、それらが来ると期待して構えてたけど、来たのは東京メトロ8000系だった...。ショボーン(´・ω・`)

f:id:takamatsutomonori:20180310114250j:plain

↑土休日は日中も東急大井町線直通電車が設定されている。ので、大井町線用の車両(写真は東急6000系)も撮影可能。大井町線の新型車両・東急6020系の走行シーンもいつか撮影出来れば...。

 

 

■纏め

 

 無事、2020系の勇姿(?)を収めることが出来たので良かった。

 

 前々から思ってたけど、白屋根だから今日みたいな曇りの日だとあんまインスタ映えしないなあ...。先週みたいにドッ晴れだったら良かったんだろうけど。屋根とスカートの方をライトグリーンにして、細帯はコーポレートカラーの赤じゃ駄目だったのか?

 でも先頭車両前面下部の曲線(弧線?)の描き方は、口や顎鬚みたいで愛嬌があって好き。同じトコ(2121Fは違うけど)で造られたどっかの黄緑のノッペラボウ(言っちゃったw)よりは全然良い。


 てなわけで、沿線民として営業運転開始が待ち遠しいね。

 

 

■関連記事

 

 2018.01.23記事「雪晴れの東急田園都市線、美しが丘にて

 2018.01.06記事「【2018年新春撮り初め】美しが丘で拝む、東急田園都市線と富士山

 

 

 

京急×河津桜

f:id:takamatsutomonori:20180302180005j:plain

京急2100形2133編成。他の編成は赤く塗装されているが、羽田空港へのアクセスをPRするため、この編成だけは青く塗装され「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」(京急ブルースカイトレイン)の愛称で親しまれている。桜のピンクに車体の青、まさに“インスタ映え”!!。

 

 

■経緯

 

 実は前々から行きたいと思ってたんだけど、天気が良くなかったり急に都合が悪くなったりで、結局今日になってしまった。もうピーク過ぎて葉が混じりかけてるっていう...。

 去年は撮り損ねた(“撮影禁止”の札が掲示されたという情報を聞いたのでその時期は行くのを見合わせた)し、数週間後にはソメイヨシノのシーズンも控えてるのでその前哨戦という意味でも、

 なんとしてでも、ってな感じで気合入れて撮ってきた(つもり)。

 

 

■行き方と撮影地情報

 

 今回は人が多く、構図などじっくり調整出来なかったので、詳細は次行った時に紹介したいと思う。

 京急久里浜線の三浦海岸~三崎口間で、小松ヶ池公園の近くにある跨線橋の上。まあかなり有名な撮影地なので、改めて説明するまでもないだろうけど。

 

 

■関連写真

 

f:id:takamatsutomonori:20180302175959j:plain

↑コチラはフツーな塗装の2100形。それでも充分にカッコイイ!!。営業運転開始から20年(調べたら今月でちょうど20周年!!おめでとー!!)が経った今なおファンが多いのも納得。

f:id:takamatsutomonori:20180302175956j:plain

↑「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」は600形にも1本存在する。コチラがその606編成。ちなみにこっちが元祖。2100形が都営浅草線や京成線へは乗り入れられないのに対し、コイツは成田空港(成田スカイアクセス線)まで足を延ばす時もある。

f:id:takamatsutomonori:20180302175952j:plain

↑そしてフツーの600形。後に登場した2100形や1000形アルミ車とデザインが似ているが、菱形パンタ搭載車は600形にしか居ない。

 

 

■纏め

 

 本当は最近話題の1000形ステンレス前面塗装車を撮ってみたかったけど、来ないモノはしゃーない。代わりにブルースカイが2本とも来てくれたから良しとする。

 ちなみに先月末までは夜のライトアップもあったらしいので、来年は是非に!!。

 そしてこれからはソメイヨシノの季節。桜を行く列車のシーン、どこか撮りに行ければなあ...。良いトコロあったら教えて下さい。

 

 

 

パナライカの新望遠ズームレンズ、「LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S.」発表

↓コレ。

http://panasonic.jp/dc/lens/products/leica_dg_vario_elmarit_50-200.html

 

 価格がメーカー希望は255,000円(税抜)、ヨドバシで220,320円(税込、ポイント10%還元)、価格コムの最安店でも198,280円(税込、送料別)...。

 高すぎんじゃーーーーーorz。

 

 でも換算400mmまで望遠利く上位レンズで655gは軽いし、テレコン(※但しお値段ヨドバシで64,800円...)も揃えれば+160gで換算800mmまで行けるし、強くね!?

 俺みたいな初心者なら望遠は多分コレ1本だけで済ませられるな。て考えると、案外安い!?。いや、やっぱり高すぎんじゃーーーーーorz。

 三脚座くらい付けても良かったんじゃあ、とは思うけど(←急に冷静w)。

 

 15万円くらいで買えると思ってたんだけどなあ。前々から出る出る言われてたから望遠ズームレンズ買い控えて発表待ってたけど、安い方で同等の焦点距離ヤツ(「LUMIX G VARIO 45-200mm / F4.0-5.6 II / POWER O.I.S.」)にしとくか。

 

 MWCだかCP+だか知らんけど、国内外の大型見本市開催に合わせて各社新製品目白押しなのね。

 個人的には他社だと、Canonの新型ミラーレス(「EOS Kiss M」?)と、ソニーのフルサイズのヤツ(「α7 III」?)ってのが気になる。

 前者は昔Canonのカメラ結構使ってたから最近は(使ってたのと似たような価格帯ので)どうなってるのか気になるって理由、後者は個人的にはレフ機よりもミラーレス派なのでその分野で話題のアノ機種ほしーってなワケ。