線路を行く

高松智徳による鉄道趣味ブログです。

相鉄、11月30日(土)のダイヤ改正詳細を発表

 

 11月30日(土)の「相鉄・JR直通線」開業に合わせて行われるダイヤ改正で、相鉄線内の全列車時刻が公開に。

 

 いずみ野線の特急が無くなる(≒日中の線内通過運転の定期営業列車が無くなる)のはまあ事前に公開された新しい停車駅案内(?)見りゃあ予想付いたけど、やはり淋しい。まあ特急運転開始(※2014年4月から)直後はあまりの空気輸送に、“1年で無くなるのでは!?”と言われてただけに、翌年に半減されたとはいえ5年以上ももったのはまあ頑張った(?)方か...。代わりに平日朝の上りに通勤特急出来るし。

 日中の特急が直通線のヤツと合わせて上下毎時各4本は凄え。ただ日中は瀬谷で追い越しをしないので、恩恵被る人は結構限られるんだけど...。

 JRへ乗り入れず羽沢横浜国大で折り返す列車をある程度設定するのかと思ってたけど、早朝の下り4本と深夜の上り2本(多分)のみ...。日中は上下各毎時2本、24時前に終電ってどんだけ不便やねん。JR線内輸送障害時にはちゃんと(西谷から折り返しの列車)来てくれるんだろうか...。

 

 平日朝の下り、JR線から来た特急(新宿発07:25の相鉄線内3123列車)が西谷で横浜からの急行を通過待ちしたあと、瀬谷で抜き返すシーンがあるのはワロタ。その急行は西谷に停まる快速に出来なかったのか?。まあ平日朝で本数多いから前後の列車で補完出来るってことなんだろうけど。

 夕方の上りで面白いのは、二俣川で各停が8分停車して3本退避。大和始発16:22の6056列車、各停横浜行で、快速2本と特急1本を待ち合わせ。うち2本目の快速は大和から停車駅数変わらずで二俣川から先も鶴ヶ峰, 西谷 と2駅先まで同じなのに...。夕ラッシュ前の出庫を兼ねてて、取り敢えず捻じ込んだ(^_^;)感じか。

 休日は、夕方の下りで凄いのが。JR線から来た各停(新宿発16:53の相鉄線内6245列車)が、なんと西谷で後から来た横浜始発の各停を先に通す。が、二俣川でその各停に追いついてまた乗り換えられてしまう。まあその先の行き先が違うから、間隔調整で出た産物なんだろうけど。

 他にも探せばカオス(?)なシーンがありそう。

 

 

■参考

 

●2019.11.05(火)

  相鉄グループ - 相鉄ニュース

  相鉄グループプレスリリース(※PDF)

 

 

 

東急2020系第11編成甲種輸送(と、“カラシ”)

f:id:takamatsutomonori:20191029173035j:plain

↑DE10形ディーゼル機関車に牽かれ、高島線を行く、東急2020系第11編成(2131F)。

久々の横浜製の2020系編成だが、生憎の雨での甲種輸送となった(ISO感度上げたのでザラザラや(´;ω;`)!!)。

残念ながら、“先頭車”は機関車のすぐ後ろ(次位?)には連結されず...。

 

 

■経緯

 

 東急田園都市線で活躍している新型車両・東急2020系の第11編成(2131F)甲種輸送が行われるという情報を入手した。

 

 2020系列(同系ベースの大井町線用6020系と目黒線用3020系も含む)は全て総合車両製作所で製造されているが、

 第1編成(2121F)が横浜の工場で造られて以降は、暫く新津(新潟県)の工場での製造が続いた為、よく訪れている高島水際線公園では甲種輸送シーンを撮ることが出来なかった(※新津からの輸送経路では通らないので)

 

 今回の第11編成は久しぶりの横浜製なので其処で撮れる!!、ということで、向かった次第。

 

※なお、第6編成(2126F)と第7編成(2127F)については、東急の車両基地へ搬入以降、横浜製だった6020系と車両の組み換えを行ったため、現在は横浜製の車両が一部連結されている。

 

 

■撮影日・撮影場所

 

●撮影日; 2019年10月29日(火)

●路線; 高島線(JR東海道本線の貨物支線の一部)

区間; 東高島~桜木町

●方向; 上り(鶴見, 新鶴見信号場 方面行)

●場所; 横浜市西区 高島水際線公園内の跨線橋

 

 

■他の写真

 

f:id:takamatsutomonori:20191029173040j:plain

↑毎度御馴染み、11:40過ぎに通過する送り込み(要はお迎え)。

この手の甲種輸送を撮る時は、この時刻前に現地入りするようにしている。

 

f:id:takamatsutomonori:20191029173046j:plain

↑連写モードにしておいて、“先頭車”が目の前に来たカットも公開しようと思ってたんだけど、このカットで連写許容枚数が切れて終わってしまった...orz。

 

f:id:takamatsutomonori:20191029173051j:plain

↑オマケ。

EF65電気機関車。この2127号機は車体前面中央の貫通扉と車体側面の乗務員室扉が“からし色”に塗られていることから、ファンからは“カラシ”の愛称で親しまれて(?)いるらしい。

同様の塗装をしたEF65形は過去には複数存在したらしいけど、廃車や塗装変更によって、現在はこの2127号機のみなんだとか。

別に好きなカラーリングというワケではないけど、(今は)オンリーワンな存在だというコトで、特別に掲載。

 

f:id:takamatsutomonori:20191029173056j:plain

↑折り返しの上りも撮れたので掲載。

 

 

■纏め

 

 第1編成(2121F)の時は仕事で撮りに行けなかったので、生憎の雨とはいえ、2020系の甲種輸送を此処で撮るという悲願(?)が叶ったのは良かったかな。

 あと“カラシ”ことEF65形2127号機が撮れたのも。撮ったこと無かったし。

 

 

■インスタグラム

 

●2019.10.29(火)

  久々の横浜製 @横浜市西区

 

 

■関連記事

 

●2019.05.29(水)

  東急3020系3122F甲種輸送 at 高島水際線公園

 

●2019.05.13(月)

  東急、2019年度の鉄軌道事業設備投資計画を発表

 

 

 

京成3100形甲種輸送

f:id:takamatsutomonori:20190923163938j:plain

JR貨物のDE10形ディーゼル機関車に牽引され、甲種輸送の聖地(?)・高島線を行く、京成3100形第1編成(“3151編成”)。

寝坊して現地入りが遅れた為、順光で且つ撮りやすい跨線橋の線路南方側で良好な撮影ポジションを確保出来ず、線路北方側からの撮ることに。まあでもそれなりに(?)撮れてるからジブンとしてはおk。次の機会(今年度の3100形導入はコレで完了らしいので、早くても来年4月以降か...)があったら是非南方側で!!。

 

 

■経緯

 

 今秋から京成成田スカイアクセス線(京成成田空港線など)にて営業運転開始予定の、京成電鉄の新型通勤車両3100形。その第1編成(“3151編成”)甲種輸送が、豊川(JR飯田線)(近くに車両を製造した「日本車輌」の工場がある)→逗子(一旦近くの「総合車両」の工場へ搬入される)で行われるというコトで、毎度御馴染みの、高島水際線公園へと出向いた次第。

 

 なお、別の車両メーカー(「総合車両」)で造られた第2編成(“3152編成”)が既に京成の車両基地にて搬入を終え、試運転も始めているそうなので、今回の“3151編成”は事実上“2本目”であると言えるかもしれない。

 但し、総合車両で造られた京成の車両は、大抵、夜間のうちに金沢八景付近から京急各線→都営浅草線経由で京成の車両基地に搬入されてしまうため、日中で3100形の甲種輸送シーンを撮影出来たのは今回が最初と思われる。

 

 

■撮影日・撮影場所

 

●撮影日; 2019年09月23日(月)

●路線; 高島線(JR東海道本線の貨物支線の一部)

区間; 東高島~桜木町

●方向; 下り(桜木町, 根岸 方面行)

●場所; 横浜市西区 高島水際線公園内の跨線橋

 

 

■他の写真

 

f:id:takamatsutomonori:20190923163942j:plain

↑編成そのままではなく、両先頭面を中間で向かい合わせる格好で輸送された。ので、ちょうど両先頭車が目の前に来たカットを。先代(?)の3000形(2月の最終編成甲種輸送時の写真)と異なり、正面の上部はグレーに縁取りされていないのが分かる。

 

f:id:takamatsutomonori:20190923163950j:plain

↑やる気のない(^_^;)、後追い。

 

f:id:takamatsutomonori:20190923163955j:plain

甲種輸送列車の前にやってきた貨物列車。コチラ側(跨線橋の線路北方側)ではあまり撮らないので、事前の構図合わせにちょうど良かった。

 

 

■纏め

 

 この甲種輸送の車両製造担当工場と日程は結構前からインターネットでリークされてたけど、某鉄道趣味雑誌には掲載されなかったので、ずっとガセだと疑っていた。前日に工場を出場したとのインターネットでの写真付きの情報が無かったら、多分撮りに行かなかっただろうなあ...。

 あと、2月に京成3000形甲種輸送撮ってて(その時の記事)その時の通過時刻控えてたのも良かった。知らなかったら撮りに行きようがないし...。

 

 第2編成は試運転も始まっているようなので、今後はそれを撮りに行けたら...。成田スカイアクセス線は何箇所か撮りに行ってるので、そこで撮れたらいいなあ...。

 

 来月(10月12日(土))は体験乗車ツアーもあるらしいし、3100形の今後の活躍が楽しみですな!!。

 

 

■インスタグラム

 

●2019.09.23(月)

  New Sky Access Train @横浜市西区

 

 

■関連記事

 

●2019.02.18(月)

  京成3000形最終導入(3042)編成甲種輸送 at 高島

 

 

 

京成3100形の体験乗車ツアーを10月12日(土)に開催

 

 行きたいけど仕事や...orz。

 試運転も始まっているらしいけど、時刻ワカランし...。

 ところで、明日(2019.09.22(日))から明後日にかけて、第1編成(“3151編成”)(※別の工場で製造された第2編成“3152編成”の方が何故か先に搬入を終えている)甲種輸送があるらしいけど、マジ!?。天気もったら撮りに行きたい...。

 

 

■参考

 

●2019.09.20(金)

  京成電鉄ニュースリリース(※PDFファイル)

 

 

 

JR千歳線、来春から特別快速「エアポート」運行

 

 札幌~新千歳空港間に上下各2本(計4本/日)設定。下り(札幌行)は夜間、上り(新千歳空港行)は朝に運行される。途中停車駅は新札幌と南千歳のみ。札幌~新千歳空港間の所要時間は、快速(最速37分)より4分速い最速33分。

 

 毎時5往復化の話は前々から聞いてたけど、まさか上位種別を設定するとは!!。

 小樽からの直通か、昔あった旭川から来る特急の直通でも良かったんじゃね?。

 

 あとは、新型電気式気動車H100形「DECMO」の来春導入と、特急「スーパーほくと」一部列車の白老駅停車化について。

 

 

■参考

 

●2019.09.11(水)

  JR北海道ニュースリリース(エアポート)(※PDF)

  JR北海道ニュースリリース(白老停車)(※PDF)

  JR北海道ニュースリリース(H100形)(※PDF)

 

 

 

JR七尾線に521系導入、「車載型IC改札機」も

 

 2020年秋頃から順次、2両編成15本の計30両。

 ポイントは、和歌山線の227系に続き、「車載型IC改札機」(※和歌山線については2020年春頃より五条~和歌山間にて運用開始予定)を導入。

 

 駅に「ICOCA」など「交通系ICカード」の読み取り機(対応改札機)は設置されないが、車両の客室ドア付近に設置することで、「交通系ICカード」の対応線区を容易に拡大しようというものらしい。

 バスでは結構当たり前だし、鉄道でも東急世田谷線などでは10年以上前から採用されている方式なので、閑散線区でもっと普及すればいいのになあ、とは思う。

 久留里線とか烏山線とかさ(JR東日本さん、宜しくお願いします(^_^;))。

 

 北陸本線用の521系とわざわざ色変えるってことは、導入完了後も既存の521系を「車載型IC改札機」対応に改造して運用を共通にはしないのかな。

 あと2両編成で入れるみたいだけど、今、七尾線で運用されている413系415系800番台は3両編成だから、多くの列車で減車!?。北陸本線521系導入した時(この時も減車する列車が多くみられた)みたく、利用客からは不満出るだろうなあ...。

 

 てか、七尾線はもう14年くらい乗ってない(^_^;)。乗りに行かないと...。

 

 

■参考

 

●2019.09.10(火)

  JR西日本ニュースリリース

  詳細(※PDFファイル)

 

 

 

2時間遅れな、相鉄12000系第5編成甲種輸送

f:id:takamatsutomonori:20190910203636j:plain

↑JR横須賀線輸送障害の影響を受けてか、約2時間遅れ(16:37頃)で桜木町→東高島間を通過した、DE10形ディーゼル機関車牽引の、相鉄12000系第5編成(“12105×10編成”)甲種輸送列車。

 

 

■経緯

 

 11月30日(土)に開業(直通運転開始)予定の「相鉄・JR直通線」向けに、相鉄側が用意する新型車両の相鉄12000系の第5編成(“12105×10編成”)甲種輸送が、今日行われるというので、毎度御馴染みな高島水際線公園へ向かった次第。

 もう5度目だし、第1編成(“12101×10編成”)ん時第2編成(“12102×10編成”)ん時に来てるし、別に撮らなくてもいいや、と思ってたんだけど、

 どうやら開業前に揃えられる編成は今回輸送する第5編成が最後になるらしく、次の編成が入るのは少し先になるらしいので、取り敢えず撮っておこうかな、と。

 

※12000系は今年度(2019年度)末までに合わせて6本60両導入する予定であることが、昨年(2018年)10月に公式(→ソースのPDFファイル)で明らかにされている。

※12000系は2018年度に1本10両導入されたけど、2019年度に追加で5本50両導入することが、4月の設備投資計画の発表(→ソースのPDFファイル)で明らかにされている。

※故に、今年度はさらにもう1本10両(“12106×10編成”?)導入されると算段が付けられるけど、インターネットに流れているウワサでは、どうやら開業までに間に合わないらしいという話が有力。その1本は、予備編成の確保目的か、将来の増発に向けた導入なのかな。

 

 

■撮影日・撮影場所

 

●撮影日; 2019年09月10日(火)

●路線; 高島線(JR東海道本線の貨物支線の一部)

区間; 東高島~桜木町

●方向; 上り(鶴見, 新鶴見信号場 方面行)

●場所; 横浜市西区 高島水際線公園内の跨線橋

 

 

■他の写真

 

f:id:takamatsutomonori:20190910203649j:plain

↑12000系の待つ逗子(正確には京急逗子線神武寺駅脇の待機線、JR貨物的には一応は逗子駅構内の扱いらしい)へ向かえに行く(?)DE10形ディーゼル機関車。ようは送り込み。

普段は11:40過ぎに通過するので、それに合わせて現地入りしたのだが、結局来たのは14:34頃、この時点で既に3時間近く遅れていたことになる。本来なら、この送り込みは車体側面もバッチリ順光で撮れたハズだし、既に甲種輸送列車が通過(※だいたい14:30過ぎ)してさて撤収しようかという時刻。

 

f:id:takamatsutomonori:20190910203659j:plain

↑最初の写真のJPEG撮って出し。ちょっと暗いので、カメラのRAW現像機能で明るさ補正を入れさせてもらった。露出はたいていカメラ任せにしてるけど、プラス補正入れておけばよかった(※コレを撮った時は補正入れてない)かな。

 

f:id:takamatsutomonori:20190910203710j:plain

↑普段同様に連写したので、ちょうど先頭車「12105」の車体前面が来たカットを。

メンドクサイ(←おいおい(^_^;))のでコチラは補正してない。

 

f:id:takamatsutomonori:20190910203644j:plain

↑後追い。

 

f:id:takamatsutomonori:20190910203654j:plain

f:id:takamatsutomonori:20190910203704j:plain

↑↑+↑貨物列車も先日の台風の影響(による各線輸送障害)を受けてか、多くの列車が運休に。

そんな中でも来てくれた方々(?)。

どちらも機関車はトップナンバー(ようは各形式の量産第1号機)。イエーイ!!。

こういうささやかな出来事でも喜んでいないと、メンタル持たない。5時間近くも居たワケだし(´;ω;`)。

 

 

■纏め

 

 東急や静岡鉄道など、この場所でこの時刻(※厳密には設定列車や時刻は相鉄のと若干違うらしいけど)に通過する甲種輸送列車を何度か撮って来たけど、此処まで遅れたのは初めて。

 陽射しが強くて暑かったし、何時に来るかワカラナイしで、ホント疲れた。一緒に撮影されてた皆様(途中で帰られてしまった方も少なくなかった)、お疲れさまでした。

 

 「相鉄・JR直通線」開業に向け、相鉄12000系の試運転が関係する路線で頻繁に行われているらしいので、今後はそれを撮りに行けたらなあ、と。

 

 

■インスタグラム

 

●2019.09.10(火)

  待ちくたびれた… @横浜市西区

 

 

■関連記事

 

●2019.06.12(水)

  相鉄12000系第3編成甲種輸送 at 鶴見川橋梁

 

●2019.05.08(水)

  相鉄12000系第2編成甲種輸送 at 高島水際線公園

 

●2018.12.20(木)

  相鉄12000系甲種輸送、高島編

  甲種輸送 at 神武寺 - 相鉄12000系

 

 

 

JR埼京線が11月30日(土)ダイヤ改正、快速運転区間縮小など

 

 停車駅に中浦和, 南与野, 北与野 を追加して、武蔵浦和以北を各駅停車に。代わりに、日中の大宮(以南)折り返しの毎時3往復を武蔵浦和(以南)折り返しに変更して、武蔵浦和~大宮間の運行本数を削減。

 なんか数年前のどっかの学研都市線(言っちゃったw)みたいだ...。

 大宮⇔池袋・新宿・渋谷でお急ぎの方は便利な(よく遅れて止まるがw)湘南新宿ラインを…ってな感じか。都区内(特に新宿とか池袋とか)から川越へ遊びに行く行楽客の確保は諦めて、対抗する東武東上線に譲るのかな。

 ちょっとガッカリ。

 

 早朝で池袋(以北)折り返しが新宿折り返しになるのはいいね。どうせなら大崎まで来てくれい(by渋谷利用者)!!。

 

 あと相鉄・JR直通線の方の記事に書いたので省略。

 

 

■参考

 

●2019.09.06(金)

  JR東日本ニュースリリース(※PDF)

 

 

■関連記事

 

●2019.09.06(金)

  相鉄・JR直通線のダイヤ詳細

 

 

 

相鉄・JR直通線のダイヤ詳細

 

 11月30日(土)に開業(直通運転開始)する「相鉄・JR直通線」のダイヤ詳細が明らかになった。

 

 平日は朝ラッシュと夕方は特急しかなくてワロタ。逆に土休日では各停ばっか続く時間帯もあるし。

 JR埼京線の新宿以北へ乗り入れるのはやっぱり朝だけなのね。渋谷~埼京線新宿以北をよく利用する身としては、昼~夕方も設定して欲しかった。新宿で乗り換えるの面倒なんよorz。

 あと興味深いところは、平日上り(埼京線方面行)ダイヤで、海老名07:24発の特急(※埼京線内各停)大宮行が、あとの海老名07:40発の特急(※埼京線内通快)川越行に、南与野で抜かれる(通過待ち)可能性があるということ。現行の埼京線のダイヤで、近い時刻に新宿を発車して同時刻にそれぞれの終着駅に着く列車が、そのような関係のあるので。「相鉄・JR直通線」の列車同士での追い抜きは、下り, 相鉄線内, 土休日を含めても平日のその1件だけかな。

 てか、朝のいずみ野線通勤特急は、いずみ野線内を折角通過運転するのに、二俣川で直通線方面行の特急に待ち合わせさせられて、西谷を先着されちゃうんだなorz。どうせなら西谷で接続にすれば、特急の停まらない鶴ヶ峰を拾えるし、ジェラシー感も減らせるのに...。

 書いてないから分からないけど、結局、羽沢横浜国大はJR直通電車のみ発着で、別に相鉄線二俣川方面へ折り返す電車の設定は無いの?。日中に毎時2往復しかないってのはちょっとマズくね!?。西谷発着のシャトル便でもいいので補完して欲しい。

 

 あと、女性専用車と弱冷房車がそれぞれ別の違う号車へ変更に。朝夕は弱冷房車が女性専用車と同一という良く分からない仕様(女性は男性に比べて肌露出多くて薄着な人が多い傾向だから?)が解消に。夕方の女性専用車の設定はJRへ乗り入れない電車も含めて廃止に。

 正直、女性専用車は差別や偏見, ヘイトスピーチを助長させるし、痴漢を完全に無くせるものではないので、とっとと全面廃止して戴きたいところ。東京オリンピック控えて、訪日外国人を年々増えているのに、本当に日本の恥だと思う。

 

 

■参考

 

●2019.09.06(金)

  相鉄グループニュースリリース(※PDF)

  JR東日本ニュースリリース(※PDF)

 

 

■関連記事

 

●2019.03.29(金)

  「相鉄・JR直通線」、開業日が11月30日(土)に決定!!

 

 

 

京急久里浜線を行く、都営5500形

f:id:takamatsutomonori:20190904202311j:plain

京急久里浜へ向かう、都営5500形5506編成。三崎口09:05発の931T列車。

此処を通る都営車の運用は夕方にもあるけど、順光で撮れるのは2019年9月現在は1日でこの1本だけだと思われる。だいぶ曇ってるからあんま意味ないけど(T-T)。因みに平日のみで土休日には設定がない。

 

 

■経緯

 

 午前中に空いた時間が出来たので、早起きして、“朝練”感覚で撮影に行った。

 向かったのは、春先の河津桜が咲いていた頃以降行っていない、京急久里浜線三浦海岸~三崎口間の有名撮影地、小松ヶ池公園付近の跨線橋上。

 

 朝の9時前後に1往復、都営地下鉄(都営浅草線)の車両が運用に就く(※ダイヤ乱れなどで変更になる場合有り)電車の設定があり、

 それに合わせて訪れてみたら、まだ此処では撮ったコトの無い都営5500形が来てくれた次第。

 

 5500形は北総線内で何回か撮ったコトがあるけど、京急線内で走行シーンをマジメに撮るのは初めて。

 

 

■撮影日・撮影場所

 

●撮影日; 2019年09月04日(水)

●路線; 京急久里浜線

区間; 三浦海岸~三崎口

●方向; 上り(京急久里浜, 品川 方面行)

●場所; 神奈川県三浦市 小松ヶ池公園付近の跨線橋

 

 

■他の写真

 

f:id:takamatsutomonori:20190904202317j:plain

跨線橋の反対側の柵から、三崎口で折り返す前の下り列車も撮影しておいた。三浦海岸08:58発の730T列車。

コチラは残念ながら前面に陽が当たらない。曇ってて見辛いけど、若干陰ってるのがお分かり戴けるだろうか?。

 

f:id:takamatsutomonori:20190904202322j:plain

f:id:takamatsutomonori:20190904202328j:plain

↑↑+↑フツーに京急の車両の列車も。

平日朝は普通車(普通電車)向けの4両編成を2本繋いだ運用も見られる。

 

 

■纏め

 

 来年春は是非河津桜(花)と絡めて撮りたい。まあ前面は逆光になっちゃうけど...。

 旧型の5300形も早めに撮っておかないとなあ...。

 

 

■インスタグラム

 

●2019.09.04(水)

  朝練 @神奈川県三浦市

 

 

■関連記事

 

●2019.03.07(木)

  KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN × 河津桜

 

●2018.03.02(金)

  京急×河津桜