線路を行く

高松智徳による鉄道趣味ブログです。

高島水際線公園にて

f:id:takamatsutomonori:20200218214445j:plain

↑高島線を行く、EH200電気機関車

J-TREC絡みの甲種輸送を撮る際、事前の構図や露出設定合わせに何度も撮ってる、ジブンには“御馴染み”の機関車。

“本命”で無いことの方が多いので、撮ってもデータを残さずに消去してしまっている写真も多い(^_^;)。

 

 

■経緯

 

 阿武隈急行の新型車両AB900系の第2編成(第1編成が“AB-1編成”だったから“AB-2編成”?)甲種輸送が行われる、というので、

 恒例の神武寺駅へ……対象の編成がまだJ-TRECの横浜事業所内に停まっているのを京急線の車内(車窓)で見て、輸送日が今日(2020.02.18(火))ではなく明後日(2020.02.20(木))であることに気付くという...。

 なぜ日付をちゃんと確認しないのか、自分の事ながらさっぱりワカラン...(^_^;)。

 

 しゃーないので、横浜駅へ戻り(往復運賃はちゃんと払ってる)、テキトーに高島線の貨物列車でも撮ろうかと、そこから歩いて高島水際線公園へと向かった次第。

 

 

■撮影日・撮影場所

 

●撮影日; 2020年2月18日(火)

●路線; 高島線(JR東海道本線の貨物支線の一部)

区間; 東高島~桜木町

●方向; 上り(鶴見, 新鶴見信号場 方面行)

●場所; 横浜市西区 高島水際線公園・跨線橋

 

 

■他の写真

 

f:id:takamatsutomonori:20200218214452j:plain

↑下り(桜木町, 根岸 方面行)も撮ってみた。コチラは正午頃に順光となる。

晴れていたので、“縦”構図で後ろの高層ビル群を入れて風景写真的に。

 

f:id:takamatsutomonori:20200218214458j:plain

↑その30分後にもEH200形が来た。

コチラは試作機の901号機。

車体前面窓の中央部に桟(?)がある、車体側面に“Blue Thunder”の愛称ロゴが無い、車体下部の灰色塗装部分の幅が広い、など量産機とは外見上の違いがある。

 

 

■纏め

 

 てか木曜日は仕事があるから撮りに行けないんだがorz。

 

 

■関連記事

 

●2020.02.11(火)

  建国記念日を行く - 相鉄12000系第6編成甲種輸送(高島編)

 

●2019.02.23(土)

  甲種輸送 at 高島水際線公園 - 阿武隈急行AB900系

 

 

 

東武の新車、秩父鉄道を行く - 70090型71792F甲種輸送

f:id:takamatsutomonori:20200218000359j:plain

秩父鉄道電気機関車 デキ500形デキ502(先頭), デキ100形デキ102(最後尾) に挟まれ、秩父鉄道秩父本線を行く、東武70090型71792F。

順光になる撮影地を選んだけど、残念ながら曇りorz。

此処は、手前のケーブルが車体屋根辺りに掛かるのと、線路脇の雑草の枝が足回りに掛かるのが、ちょっと気になるけどまあしゃーない(^_^;)。

 

 

■経緯

 

 東武鉄道東武本線系統(伊勢崎線(“スカイツリーライン”), 日光線, 野田線(“アーバンパークライン”)  など)(東上本線(“東上線”), 越生線 は含まれない)向けの新しい車両は、

 近年、川崎重工業車両カンパニー(所謂“川崎車両”)の兵庫工場(神戸市兵庫区にあるらしい)で造られている事が多いらしいけど、

 途中、熊谷貨物ターミナル~武川~羽生間は、秩父鉄道の路線(三ヶ尻線, 秩父本線(“秩父線”))を経由するらしい。

 そこでは、牽引する機関車が編成の先頭だけではなく、最後尾にも付くのだとか。

 

 前々から興味があって、東武本線系統向けの新車両甲種の事前情報が出る度に、行こう行こうと思っていたのだが、

 何処を何時くらいに通るのか良く判らず、という感じだった。

 

 今回、70090型第2編成(“71792F”)甲種輸送が行われるにあたり、過去の甲種輸送の目撃情報などから、事前に一部撮影可能地点のおおよその通過時間帯が予測出来たので、行ってみることにした。

 

 因みに、東武70090型とは、

 6月6日(土)から運行を開始する、東武伊勢崎線(久喜)東京メトロ日比谷線(恵比寿)を直通する座席定員制列車(一部では“有料着席サービス列車”と表記されている)「THライナー」

 向けに導入される新型車両で、

 現行の東京メトロ日比谷線直通用車両の70000系をベースに、客室の座席配置をクロスシートにも変更出来るように設計を改めたんだとか。

 既に第1編成となる71791Fが、昨年12月頃に東武車両基地へ搬入されたらしい。

 

 

■撮影日・撮影場所

 

●撮影日; 2020年2月17日(月)

●路線; 秩父鉄道秩父本線

区間; -(※今回は諸事情により非公開とさせて戴きます)

●方向; 上り(羽生 方面行)

●場所; 埼玉県 某所(※今回は諸事情により非公開とさせて戴きます)

 

 

■他の写真

 

f:id:takamatsutomonori:20200218000406j:plain

甲種輸送列車通過前に、事前の露出設定や構図などの“合わせ”に撮った列車。

7500系7704編成(7504編成?秩父鉄道の編成番号の付け方がワカランorz)。

元は東急大井町線8090系として活躍していた車両。

カラーリングは当時と変わっているけど、学生時代、大井町線を時々利用していたので懐かしい。

 

f:id:takamatsutomonori:20200218000411j:plain

↑急行電車に就く6000系6002編成。

元は西武鉄道で新101系として活躍していた車両。

 

f:id:takamatsutomonori:20200218000417j:plain

↑熊谷駅に停車中の、5000系5002編成。

元は都営三田線を走っていた6000形

ジブンは幼少期に都営三田線沿線に住んでいた(今の6300形がまだ出揃ってない、20年以上も前)ので、チョー懐かしい。

撮影地で撮れるだろうと思ってたけど、残念ながら来なかったorz。

駅構内朝ラッシュで混んでて、かつ狭かったので、スマホでの撮影。

 

 

■纏め

 

 天気予報では通過時間帯は晴れになってたから、晴れて欲しかったなあ...。

 でも1時間前に現地着いた時には雨降ってて視界もかなり悪かったから、そこから止んで少し明るくなってくれたのは良かったか...。

 

 秩父鉄道電気機関車は、近年色が塗り替えられたヤツが居て、黄色以外にもピンク(デキ500形504)や緑(デキ500形505)になったのもあるらしいので、機会があればまた撮りに行きたいところ。

 秩父鉄道自体全然撮ってないので、べつに普通の塗装のヤツでもいいんけど。

 それより次は晴れてくれたら...。

 

 

■インスタグラム

 

●2020.02.17(月)

  新車両、秩父線を行く @埼玉県

 

 

■関連記事

 

●2019.12.20(金)

  東武、来年6月から日比谷線直通「THライナー」を運行

 

 

 

建国記念日を行く - 相鉄12000系第6編成甲種輸送(高島編)

f:id:takamatsutomonori:20200211201017j:plain

↑DE10形ディーゼル機関車に牽かれ、鶴見川を行く、相鉄12000系第6編成(“12106×10編成”)。

新鶴見信号場にて進行方向が変わったため、牽引機(機関車)も別の機体(?)に付け替えられている。

 

 

■経緯

 

 “高島編”に続き。

 折角なのでもう1箇所回ろう、ということで、第3編成(“12103×10編成”)の時や、静岡鉄道A3000形の時に訪れた、鶴見川橋梁へも足を運ぶことに。

 

 

■撮影日・撮影場所

 

●撮影日; 2020年2月11日(火)

●路線; 品鶴線(東海道本線の貨物支線の一部)

区間; 新鶴見信号場~鶴見 間

●方向; 下り(鶴見, 横浜羽沢 方面行)

●場所; 横浜市鶴見区 佃野公園付近 鶴見川橋梁南方

 

 

■他の写真

 

f:id:takamatsutomonori:20200211201023j:plain

f:id:takamatsutomonori:20200211201029j:plain

f:id:takamatsutomonori:20200211201035j:plain

↑↑↑&↑↑&↑

甲種輸送列車の直前に通過した、E233系7000番台相鉄線直通(相鉄・JR直通線)各駅停車。

事前の構図調整にと撮影。

ジブンが来た時には、線路から離れて高位置な良いポジション(つまり、側面勝ちで且つあまりアオリを入れずに撮れるポジション)は満員で、線路近くからローアングルな感じで撮るしかなかった。

機関車の車体正面上部を串刺す感じに背後の架線柱を入れたくなかったので、↑↑↑の写真のような構図で臨むことに。

 

f:id:takamatsutomonori:20200211201040j:plain

スマートフォン向けに画像サイズを大きく縮小されてしまうインスタグラムには、“串刺し”になるけど車体の大きく映るコッチの写真を投稿した。

 

 

■纏め

 

 鉄橋を渡るシーンを撮る時、線路に近づいてローアングル気味に撮ると、迫力は出るけど、列車の正面右側下部が線路に隠れてしまうので、ジブンはあまりやらなかった。

 のが今回裏目に出た感じだ……。

 あとちょっと露出上げ過ぎか。

 う~ん。難しい。

 

 

■インスタグラム

 

●2020.02.11(火)

  ひなまつり @横浜市鶴見区

 

 

■関連記事

 

【相鉄12000系甲種輸送シリーズ】

●第1編成(12101×10編成)

  神武寺編(2018.12.18(火)撮影)

  高島編(2018.12.18(火)撮影)

  営業運転中(2019.04.29(月)撮影)

●第2編成(12102×10編成)

  高島編(2019.05.07(火)撮影)

●第3編成(12103×10編成)

  鶴見編(2019.06.11(火)撮影)

  営業運転中(2019.12.18(水)撮影)

●第4編成(12104×10編成)

  撮ってないorz

●第5編成(12105×10編成)

  高島編(2019.09.10(火)撮影)

●第6編成(12106×10編成)

  高島編(本日撮影)

 

 

 

建国記念日を行く - 相鉄12000系第6編成甲種輸送(高島編)

f:id:takamatsutomonori:20200211175021j:plain

↑DE10形ディーゼル機関車に牽かれ、高島線を行く、相鉄12000系第6編成(“12106×10編成”)。

今回も、車体下部を白いシートで養生されての輸送となった。

 

 

■経緯

 

 ホントは、近いうちに無くなると言われている251系特急「スーパービュー踊り子(3月13日(金)で終了らしい)や、651系快速「IZU CRAILE(6月28日(日)で終了らしい)、などを撮りに伊豆でも行こうかと思ってたんだけど、

 前日夜の段階で、切符も取ってない計画も練ってない、という準備不足ぶり。

 

 諦めて、手軽な、相鉄12000系の甲種輸送を撮りに行った次第。

 まあ一応、悪天候予報時などの代替候補にはしていた、行程は過去のを流用出来るし(^_^;)。

 

 

■撮影日・撮影場所

 

●撮影日; 2020年2月11日(火)

●路線; 高島線(JR東海道本線の貨物支線の一部)

区間; 東高島~桜木町

●方向; 上り(鶴見, 新鶴見信号場 方面行)

●場所; 横浜市西区 高島水際線公園・跨線橋

 

 

■他の写真

 

f:id:takamatsutomonori:20200211175025j:plain

↑連写をしたので、ちょうど12000系の車体正面(?)が目の前に来たところのカットを。

 

f:id:takamatsutomonori:20200211175031j:plain

↑そして後追い。ワリと徐行だったので、最後尾が目の前に来る間にカメラの設定の調整を済ませた。

 

f:id:takamatsutomonori:20200211175036j:plain

f:id:takamatsutomonori:20200211175041j:plain

↑↑&↑11:43頃に通過した、牽引機の送り込み。

今回もコレの時刻に合わせて現地入りしたのだが、既に多くの人がスタンバイしていて、いつもジブンがカメラを構えるポジションはもう空いてなかった...。

トップ写真がいつもと比べてだいぶ正面勝ちなのは、そのせい。

 

f:id:takamatsutomonori:20200211175048j:plain

甲種輸送列車の15分くらい前に通過した貨物列車の後追い。

影がさらに伸びると予想し、さらに露出を上げる方針とした。

 

f:id:takamatsutomonori:20200211175054j:plain

↑貨物列車も何枚か撮ったけど、人が多かったのであんまりゆっくり撮れなかったなあ...。そこそこマトモに撮れた一枚を。

 

 

■纏め

 

 建国記念日で休日だったせいか、最終増備編成(相鉄・JR直通線開業向けに導入されるとしていた12000系は今回の6本目で最後らしい、今後、列車増発や相鉄旧型車両置き換えの目的で追加導入される可能性はある)なせいなのか、とにかくギャラリーが多かった…。

 いつものポジションも埋まってたし、もっと早く来ないとダメなのか?。でもそうすると昼食が…。今後の検討課題。

 

 まあでも、晴れて風も弱く穏やかな天気で、無事に撮れたのは良かった。前回(“12105×10編成”の甲種輸送の時)みたく、大幅遅れも無かったし……。

 “鶴見編”(後日掲載予定)に続く…。

 

 

■インスタグラム

 

●2020.02.11(火)

  6本目 @横浜市西区

 

 

■関連記事

 

●2020.01.22(水)

  静岡鉄道A3000形甲種輸送撮影2020 - 高島編

 

 ●2019.09.10(火)

  2時間遅れな、相鉄12000系第5編成甲種輸送

 

 

 

小田急5000形、3月26日(木)から一般営業運転開始

 

 3月14日(土)のダイヤ改正に合わせて……じゃないのか。

 試乗ツアー(3月21日(土)と3月22日(日)、親子向け試乗会は3月25日(水))もやるみたいだけど、土日は仕事だから行けねえ…orz。

 つーか、カネ(お一人様5,000円)とるなら“試乗”じゃなくて“先行乗車”だし、その時点で“営業運転”開始してることにならないのか!?。てなワケで、記事のタイトルは“一般営業運転開始”にしといたわ(^_^;)!!。

 どっかみたく暫くは運行予定ダイヤ掲載してくれないかなあ……。

 

 

■参考

 

●2020.02.05(水)

  小田急電鉄ニュースリリース(親子限定試乗会)(※PDF)

  小田急電鉄ニュースリリース(試乗ツアー)(※PDF)

 

 

 

3月14日(土)から「新幹線eチケットサービス」開始

 

 JR東日本の新幹線に交通系ICカードで乗れるサービスは、既に「モバイルSuica特急券(※3月13日(金)でサービス終了)ってのあって、ジブンも使ってるけど、

 ソッチは、切符の注文を、登録しているモバイルSuica機能搭載のスマートフォンでしか出来なくて、別の端末(ノートPCとか)では出来なかったから、その辺は便利になるかな。ジブンは、旅行の計画はノートPC使って立てる事の方が多いし。

 あとの利便性は特にカワランな。「スーパーモバトク」みたいな割引率の高い企画も、えきねっとの「お先にトクだ値」が「新幹線eチケットサービス」で使えるらしいから、今後も同様に受けられるし。

 ただ、「スーパーモバトク」はあまり知られていなかったのか、キャンセル料が高かったせいなのか、同区間同列車の「お先にトクだ値」が売り切れててもまだ残ってたり……ってのが何回かあったから、そういう旨みが無くなるのはちと痛いな(^_^;)。

 

 サービス開始記念(?)で、6月30日(火)まで(※GWなど一部期間除く)、通常は設定の無い、北陸新幹線「かがやき」「はくたか」の最大30%割引「お先にトクだ値」をやるらしい。

 初夏は北陸でも行ってくるかな。

 

 

■参考

 

●2020.02.04(火)

  JR東日本ニュースリリース(※PDF)

 

 

 

京急久里浜線、消えゆく撮影地 - 状況

f:id:takamatsutomonori:20200131180328j:plain

京急久里浜線の有名撮影地を行く、京急600形606編成「京急ブルースカイトレイン」(KEIKYU BLUE SKY TRAIN)。

先月撮影した2100形2133編成(→記事)と共に、“赤い電車”で知られる京急の車両の中で、珍しく青く塗られている編成。※本当はソッチも撮れるはずだったんだけど、朝にJR線で輸送障害があって振替輸送を受託(受諾?)したらしく、混雑の影響でダイヤが乱れ、2133編成は所定の時刻に来なかった...(´;ω;`)。

因みに、1000形だけど黄色いヤツ(→記事)も居る。

 

●撮影日時; 2020/01/31(金)、13:34頃

●カメラ; Panasonic DC-G99(「LUMIX G99」)

●レンズ; LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.

●絞り値; f/4.0

●露出時間; 1/800秒

ISO感度; ISO-400

●露出補正; 0 ステップ

焦点距離; 84mm(※35mm判換算; 約174mm)

 

 

■経緯

 

 先月末(というか昨年末)(2019/12/31(火))に久々に撮りに行った(→記事)ら、跨線橋の金網の塀が新設・延長されていて衝撃を受けた、京急久里浜線の有名撮影地。

 その時は、なんとか撮れる(カメラのレンズを入れられる)“隙間”を見つけ、事なきを得た(?)ワケだが、

 工事が進捗してその後どうなったのか、あと線路脇に連なる(?)河津桜の開花状況も確認したかったので、ちょうど1ヶ月たった今日、再び行ってみることにした次第。

 

 

■撮影日・撮影場所

 

●撮影日; 2020年1月31日(金)

●路線; 京急久里浜線

区間; 三浦海岸~三崎口

●方向; 下り(三崎口 方面行)

●場所; 神奈川県三浦市 小松ヶ池公園近くの跨線橋

 

 

■撮影地情報

 

 過去記事参照のこと。

 

※今後の跨線橋改修工事の進捗状況によっては、撮れなくなる可能性有り

※また、工事関係者の作業の都合により、撮れない場合も有り

 

 

■他の写真

 

f:id:takamatsutomonori:20200131180331j:plain

跨線橋上の三浦海岸駅側(北西側)を見る。 画面左奥、線路上部付近にあった既設の金網塀が撤去され、その部分は背の低い柵だけになっている。

ので、今回はその部分から、以前より車体正面勝ちに撮影出来るようになった。

今後、工事の進捗により、新しい金網塀が立てば、(脚立なしでは)撮れなくなる可能性が高い。

 

f:id:takamatsutomonori:20200131180336j:plain

 ↑600形607編成。コチラはフツーの赤白なカラーリング。

 

f:id:takamatsutomonori:20200131180340j:plain

2100形2173編成。2100形は10本80両居るけど、コイツはその最終導入編成。2100形は編成組替や中間車増備、事故等による代替新造も行われていない(多分(^_^;))ため、2100形の中では一番新しいヤツなハズ。

 

f:id:takamatsutomonori:20200131180345j:plain

↑1500形1713編成。

1500形は今まで京成成田空港線(所謂“成田スカイアクセス線”の一部)のアクセス特急運用に就く事は無かった(北総線には以前から乗り入れている)けど、昨年12月からは就くようになって活躍の場が広がった(?)のだとか。

電車が見えてから急に明るくなり出して、露出の調整が間に合わなかった...。少し白トビ気味だけど、“いきなり晴れてきました~”感があって、コレはコレで有り!!(^_^;)。

 

f:id:takamatsutomonori:20200131180351j:plain

↑線路の右側に連なる木々が、河津桜

写真の通り、ちらほらだけど咲いてる。再来週あたりが見頃かな?。

満開になると結構インスタ映えな感じに(→ちょっと見頃過ぎてるけど昨年の作例記事)。

 

f:id:takamatsutomonori:20200131180357j:plain

↑撮影地の近くでいい感じに咲いていた花をアップでパシャリ。

河津桜の花びらは桃色なので、明るくし過ぎて白くならないように、あと背景に青空を入れて(雲が多くて苦労した)花が際立つように、気を配って撮った。

 

f:id:takamatsutomonori:20200131180401j:plain

跨線橋上の三崎口駅側。上り(横浜, 品川 方面行)列車の撮れるコチラ側も、金網塀の既設部分が撤去されていた。

 

f:id:takamatsutomonori:20200131180406j:plain

↑上り列車を撮ってみた。先月来た時(→記事)よりも車体正面勝ちに撮れるようになった。

因みに、その時に見つけた金網の無い隙間は、まだ塞がれていなかった。

この後、工事関係の方が近くで作業を始めたので、邪魔にならないよう、以降は上り列車を撮るのは止めにした。

 

 

■纏め

 

 てなワケで、京急久里浜線有名撮影地の現況(跨線橋改修工事の進捗状況と、河津桜の開花状況)をお伝えした。

 

 今後も動向(?)を注視していきたいところだけど、家から遠いし、他に撮らなきゃいけない(!?)モノもあるので、

 まあ、余裕があれば、遠くないうちにまた来るつもり(←相変わらずの計画性ゼロ)。

 

 

■インスタグラム

 

●2020.01.31(金)

  状況 @神奈川県三浦市

 

 

■関連記事

 

●2019.12.31(火)

  ガチで撮り納め!? - 京急久里浜線の有名撮影地

 

●2019.03.07(木)

  KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN × 河津桜

 

 

 

「IZU CRAILE」、6月28日(日)で引退

 

 ワリと短命。デビューして(※「IZU CRAILE」向けに車両が改造されて)まだ4年も経ってないんだが...。

 ジブンは乗った事はおろか、見た事もない...orz。

 一部土休日は快速列車として運行してて、乗車目的だけで乗れる(旅行商品ではなく、JRの「みどりの窓口」で該当の切符が買える)らしいけど、土日は基本仕事だから乗れないしなあ...。

 

 

■参考

 

●2020.01.30(木)

  JR東日本ニュースリリース(※PDF)

 

 

 

西武鉄道、3月14日(土)にダイヤ改正

 

 今回の改正内容で、ジブン的にインパクト感じたヤツ。

 

【1位】10000系「ニューレッドアロー」、池袋線特急定期列車から撤退

 全然撮ってないや...。そこまで思い入れあるワケでもないし...(酷)。まあ、新宿線では残るけど。

 

【2位】秩父鉄道直通快速急行の廃止

 土休日の朝に2本だけあった、池袋始発の快速急行三峰口・長瀞行が、飯能始発の各駅停車に。飯能以南の池袋口を定期営業列車として走る4000系の運用は、この2本とその送り込みの上り急行2本だけ(多分...)らしいので、それが無くなるということか!?。

 池袋からは特別料金不要でクロスシートに座れなくなるのね...。

 あと、(西武線の)池袋発着の定期の快速急行もなくなるのかな。

 

【3位】快速急行新桜台は通過に

 西武有楽町線の日中の運行本数が毎時8往復から10往復に増えるのに合わせてらしい。練馬→池袋を準急が日中約8分(ノンストップ)で行くところを、快速急行は約10分(途中2駅停車)掛かってるから、しょうがないね。

 

【4位】新宿線快速急行復活!!

 土休日の朝に下り2本だけ。書き方的に、東武東上線の「川越特急」に対抗してか。だったら車両も40000系をクロスシートモードで運行してほしい。

 

【5位】「S-TRAIN」、平日下りは練馬停車に

 まあ運転停車するし、追加料金510円なら練馬まででも需要有りそうだし...。土休日の副都心線直通のヤツも停めちゃえばいいんじゃないかしら?。

 

 西武新宿線は改正のたびに減便してるイメージ。厳しい...。

 

 

■参考

 

●2020.01.29(水)

  西武鉄道ニュースリリース(※PDF)

 

 

 

315系は1固定編成あたりの連結両数が多い!?

 

 一昨日(2020.01.22(水))の公式ニュースリリース(※PDF)で導入概要が公開されたJR東海の新型車両315系だけど、一部のメディア(例えば毎日新聞←リンク切れの場合は御容赦を)では、352両の内訳が“65編成”であるらしいとの情報が。

 

 1編成あたり平均約5.4両の計算だけど、置き換え対象である、JR東海の現在保有する211系, 213系, 311系 は2・3・4両編成しかないので、比較的多い感じ。

 複数編成を連結した5・6・8・10両編成などで運転される列車が多いし、313系は1編成で6両のも居る(5000番台)ので、それくらい長い編成のも入れるのかな。

 東海道線静岡地区向け(静岡車両区)には6両編成、中央線(中央西線)名古屋地区向け(神領車両区)には8両編成が入れられるという噂も。

 

 1編成あたりの両数を増やせば、運転室(乗務員室)設備のある車両を減らせるので導入コストを抑えられるし、(運転室が無い分)客室の広い車両の割合を増やせて輸送力(乗車定員数)を上げられるメリットがある。

 反面、連結両数の少ない列車に車両を使い回せない(運用を共通化出来ない)というデメリットが...。

 

 果たしてどうなるのか。個人的には、313系との異系列同士の併結列車も見てみたいんだが。今も、211系と313系を連結した列車とか、よく運転されてるし。

 

 

■参考

 

●2020.01.22(水)

  毎日新聞記事