線路を行く

高松智徳による鉄道趣味ブログです。

久々に鶴見川橋梁 -HD300形甲種輸送-

f:id:takamatsutomonori:20210210225256j:plain

 DE10形ディーゼル機関車(“DE10 1666”)に牽かれ、品鶴線(※JR東海道本線の貨物線の一部) 新鶴見信号場 ~ 鶴見 間、鶴見川に架かる鶴見川橋梁を行く、HD300形ハイブリッド機関車“HD300-36”。

 後ろには、控車(車掌車)・ヨ8000形ヨ8402が付いた。車両製造メーカーの技術スタッフの添乗用かな?。

 

 ディーゼル機関車+ハイブリッド機関車+控車、という妙な編成(連結)構成、こんなのが見れるのも甲種輸送ウォッチの醍醐味。

 

 

■経緯

 

 JR貨物の新型ハイブリッド機関車(電気式ディーゼル機関車)HD300形(“HD300-36”)の甲種輸送が行われる、というので、撮りに行った次第。

 

<にわか解説>

 HD300形は、2011年(※運用開始年)(※試作機・“HD300-901”の竣工は2010年?)よりJR貨物が導入している新型のハイブリッド機関車、らしい。

 ディーゼル発電機と蓄電池(の電力)でモーターを回して走行するタイプの機関車(所謂“ハイブリッド機関車”)は、HD300形が日本初なんだとか。2012年には「鉄道友の会」の“ローレル賞”にも選定された。

 今回の“HD300-36”は、岡山貨物ターミナルへ向けて輸送されたらしいので、ソッチの方の貨物駅で構内の入換用として運用される?のかな。

 

 

■撮影日, 撮影場所

 

●撮影日; 2021.02.09(火)

●路線; 品鶴線(JR東海道本線の貨物線の一部)

区間; 新鶴見信号場 ~ 鶴見

●方向; 下り(鶴見, 横浜羽沢 方面行)

●場所; 横浜市鶴見区 佃野公園 付近

 

 

■他の写真

 

f:id:takamatsutomonori:20210210225300j:plain

 

 連写したで、HD300形が目の前に来たカットを。

 毎度の如く“顔チラ”を拝もうと思ったけど、DE10形と同形状でムリやん...(T_T)。

 

f:id:takamatsutomonori:20210210225307j:plain

 “鶴見川橋梁”、久々に来たので、事前に来た列車の写真を。

 EH200電気機関車牽引の貨物列車。

 以降は左側の線路の架線柱の影が伸びてくるので、冬場はこの列車が一番ベストな光線状況か?。

 

f:id:takamatsutomonori:20210210225313j:plain

 コチラはEH500形。

 ↑↑よりも早い時刻、側面まで陽が回っていない。

 以降はEH500形牽引の列車は当分来ないので、此処では順光で撮れない?。

 

f:id:takamatsutomonori:20210210225318j:plain

 EF65電気機関車

 ダイヤ上は臨時の貨物列車らしいけど、何も牽かずに来るコトが多いらしい。

 根岸線 根岸 に向かった後、そこから別の貨物列車に充てられるため、“送り込み回送”も兼ねてるのかも。

 

f:id:takamatsutomonori:20210210225323j:plain

 “相鉄・JR直通線”の下り(羽沢横浜国大, 海老名 方面行)電車も来る。

 相鉄12000系“12101×10編成”。

 3月のダイヤ改正で、日中の明るい時間帯に此処を通過する相鉄線直通電車は殆ど“相鉄線内各停”になるらしいので、“相鉄線内特急”の表示で来て欲しかったけど、そうは問屋が卸さず...。

 

f:id:takamatsutomonori:20210210225329j:plain

 近くの公園の川沿いの柵の上(?)に止まっていた、鳥。

 カモメ系?。

 東海道線E231系が検査開けで車両工場を“出場”、通過したらしい(※普段は通らない)けど、コイツをじっくり撮ってたら撮り逃がした...(´;ω;`)。

 

 

■纏め

 

 久々の“鶴見川橋梁”、晴れて穏やかな天気で撮れて良かった。

 また何かネタが来そうなときは、撮りに訪れたいと思う。

 

 

■インスタグラム

 

●2021.02.09(火)

  久々に鶴見川 @横浜市鶴見区

 

 

■関連記事

 

●2021.02.10(水)

  ロングレール運搬用の新型車両(キヤE195系0番台)

 ↑ 同じ日の午前中に撮ったヤツ。

 

●2020.08.05(水)

  E235系1000番台、試運転 -基本編成編-

 ↑ 夏に此処に来た時の記事。JR横須賀線新型車両の試運転も。

 

 

 

ロングレール運搬用の新型車両(キヤE195系0番台)

f:id:takamatsutomonori:20210210213355j:plain

 JR貨物EF65電気機関車(“EF65 2096”)に牽かれ、JR常磐線を行く、キヤE195系0番台“LT-2編成”。

 と、控車(車掌車)ヨ8000形3両(“ヨ8642”, “ヨ8450”, “ヨ8404” )(後ろの方に僅かに見える黒い車両)。

 

 全長150mにもなる長いレールを運ぶため、1本11両で編成長が約200mと長い構成になっている。

 今回は機関車(車長が約18m)と控車(7m×3両)も付いてるので、合わせて240mくらい、すげぇ!!。

 

 

■経緯

 

 JR東日本が最近導入を進めている、レール輸送(運搬)用の新型気動車、キヤE195系。

 

 動力としてディーゼルエンジンを搭載していて自走出来る(※運用開始すれば)ので、従来のレール輸送用の貨車と比べて、機関車の付替が要らなくて便利、なのが特徴なんだとか。

 

 因みに、

 全長25mの“定尺レール”を運ぶ“1000番台”と、

 全長150mの“ロングレール”を運ぶ“0番台”の、

 2種類があるらしい。

 

 今回、“0番台”の第2編成(“LT-2編成”)が製造工場で完成(竣工?)し、甲種輸送されてくる、という情報を戴いた(ドナタか知らんけど御礼申し上げます!!有難う御座います!!)

 “1000番台”は甲種輸送(→該当記事)や試運転(→該当記事)を撮ったけど、“0番台”の方は見たことも無かったので、輸送経路となるJR常磐線沿線へ、撮りに行ってみた次第。

 

 

■撮影日, 撮影場所

 

●撮影日; 2021.02.09(火)

●路線; JR常磐線

区間; 非公開

●方向; 非公開

●場所; 千葉県松戸市 某所

 

 

■他の写真

 

f:id:takamatsutomonori:20210210213400j:plain

 “顔”が拝めるかと思って、カメラの設定を一応連写モードにしていたけど、白いカバー(養生?)がされていた、残念。

 

f:id:takamatsutomonori:20210210213405j:plain

 反対側は“養生”されてなかったので、チラッと“顔”を拝めた。ヤター。

 

f:id:takamatsutomonori:20210210213411j:plain

f:id:takamatsutomonori:20210210213418j:plain

↑↑+↑

 その後、ちょうど連写連続可能枚数の上限に達してしまい、“後追い”を上手いタイミングでシャッターが切れず...(´・ω・`)

 今後(次撮れるのか知らんけど)の課題。

 

f:id:takamatsutomonori:20210210213423j:plain

 甲種輸送列車の1時間くらい前に通過した、東京貨物ターミナル発 隅田川行 の高速貨物列車。機関車はEF66形100番台(“EF66 129”)。

 この線路は普段は貨物列車しか通らないので本数が少なく、コレを逃すと同じ方向の列車は甲種輸送列車まで無いので、事前の“合わせ”には欠かせない列車。

 

f:id:takamatsutomonori:20210210213431j:plain

 “後追い”を撮るコトも考えて、反対方向から来る列車も“合わせ”で撮っておいた。

 隅田川発 東京貨物ターミナル行 の高速貨物列車。機関車はEF65形2000番台(“EF65 2097”)。

 後ろにチラッと、常磐線の各駅停車(“常磐緩行線”)として走る、E233系2000番台の姿が。

 

f:id:takamatsutomonori:20210210213437j:plain

 ↑↑の“後追い”。

 貨車は前の列車(運用)で豪雪地帯を走っていたのだろうか?。お疲れ様です。

 

 

■纏め

 

 キヤE195系、1000番台に続き0番台の甲種輸送も撮れて良かった。

 試運転や、実際にレールを載せて走っているトコも撮れたら...。偉い人、運転日とダイヤの情報もお待ちしております。

 

 

■インスタグラム

 

●2021.02.09(火)

  ロンキヤ甲種輸送 @千葉県松戸市

 

 

■関連記事

 

●2021.02.05(金)

  マルタイ甲種輸送

 ↑ 先週は同じ撮影地で、マルチプルタイタンパー甲種輸送を撮っていた。

 

●2021.02.01(月)

  キヤE195系1000番台、青梅線試運転

 ↑ “1000番台”の青梅線での試運転の様子。

 

●2020.09.11(金)

  レール運搬用の新型車両(キヤE195系)

 ↑ 昨年9月に此処で撮影した、“1000番台”の甲種輸送

 

 

 

東京メトロ17000系 試運転 on 東武東上線

f:id:takamatsutomonori:20210208221047j:plain

 東武東上線を行く、東京メトロ17000系の第2編成(17102F)の試運転列車。

 17000系は、ヘッドライトが“ぴえん”な感じに見えるコトから、一部のファン(?)から“ぴえん電車”などと呼ばれているらしい。

 

 撮影当日は晴れて風も穏やかで、悪くない撮影日和!?。

 超徐行で来たのだが、手前側の線路を通る対向列車がすぐ迫っていたので、被られやしないかとヒヤヒヤしながらシャッターを切った。本当はもう少し手前側に引き付けた構図で撮りたかったんだが...。しゃーない。

 因みにシャッタースピードは1/1000秒、それでも表示の切れない優秀な行先LEDは有難い。

 

 

■経緯

 

 今月(2021年2月)にも営業運転を開始すると言われている(→ソース(※リンク先は東京メトロニュースリリースPDFファイル))東京メトロ有楽町線, 副都心線 の次期新型車両、17000系。

 営業運転開始に向け、有楽町線, 副都心線 だけでなく、最近は乗り入れ(直通運転)先の路線でも、日中に鋭意試運転が連日のように行われているらしい。

 

 本当は自宅から近い東急東横線沿線で撮りたかったのだが、ソチラで試運転を行っていた編成はどうやら(※停泊していた東横線車両基地から)引き上げてしまった(≒東横線での試運転は一旦終了!?)ようなので、

 ちょっと遠いけど、東武東上線沿線の撮影地へと行ってみた次第。

 

 

■撮影日, 撮影場所

 

●撮影日; 2021.02.08(月)

●路線; 東武東上線(東武東上本線)

区間; 非公開

●方向; 非公開

●場所; 埼玉県志木市 某所

 

 

■他の写真

 

f:id:takamatsutomonori:20210208221053j:plain

 撮影地から“撤収”して、乗車駅へ向かっていると、留置線に先ほどの17102F(編成)が止まっているのを確認。

 近くの跨線橋から撮れそうだったので、撮ってみた次第。

 

f:id:takamatsutomonori:20210208221103j:plain

 留置線近くの道路からも。

 ちょうど最後尾車両(“17002”)の車体側面にイイ感じに陽が当たっていたので、思わずパシャリ。

 その後すぐ、17102Fは発車し留置線を去っていった。

 

f:id:takamatsutomonori:20210208221112j:plain

 17102Fが撮影地を通過する約30分前には、17000系の別の編成(“17103F”)も。

 但し、行先LED表示が“試運転”ではなく“臨時”だった。

 

 その際も、超徐行で通過、迫る対向列車...。その時は事前に知らなかった為に対処出来なかったので、御覧の通りピントが合っていない...(T_T)。

 

f:id:takamatsutomonori:20210208221117j:plain

↑ 

 後で、今回撮影の写真の整理していると、前のカットでもう少しピントの合っていた写真を発見。ノートPCの画像編集ソフトでトリミングしてみたのがコチラ。

 等倍で見なきゃだいぶマシになったな...(^_^;)。

 

f:id:takamatsutomonori:20210208221122j:plain

 オマケ。

 せっかく、久々に東武東上線を撮りに来たので。

 東武50090型。ある意味“看板”的な車両型式。

 

 座席配置をロング/クロスに転換する“通勤電車”な車両は、

 以前にも、近鉄2610系の一部の編成(“L/Cカー”)や5800系(同)、JR仙石線205系3100番台の一部車両(“2WAYシート”)(※現在はクロスシートで運用してないらしい)、など採用例があったけど、

 クロスシートモード時に座席定員制にして“課金”しよう、となったのは50090系が初なハズ。

 以降、西武40000系や、京王5000系など、模倣する鉄道会社, 車両 が現れ、味を占めたのか、東武の別の路線向けでも登場(※700090型)したほど。

 

 窓下に巻かれた青帯がアクセントになっていて個人的には好き。

 

 

f:id:takamatsutomonori:20210208221128j:plain

 東武30000系

 ウチの最寄路線(※東急田園都市線)でもよく走っていたけど、最近あんまし見なくなった。何処へ行ったのかと思ったら、こんなトコに居たのね、知ってたけど。

 東上線向けには現在14本140両居るらしく、撮影中も結構な頻度で見掛けた系式。

 

f:id:takamatsutomonori:20210208221138j:plain

 東京メトロ7000系

 老朽化が進んでいて、これから17000系に置き換えられて行くらしい。

 特に10両編成のヤツは現在6本(※8両編成は現在15本)しかないらしく、17000系も10両編成のが先行して製造されているらしいので、撮るなら今のうちかもしれない。

 

f:id:takamatsutomonori:20210208221133j:plain

 東急(東横線)の車両・編成もやってくる。

 コチラは東急5050系4107F。5050系だが、10両編成のヤツは“4000”番台が振られている。

 

 

■纏め

 

 17000系の試運転、営業運転開始前になんとか撮れて良かった。

 此処は車両のバリエーションが豊富だし、ここ暫く東武東上線は撮ってなかったので、営業運転が始まったら(始まらなくても日中試運転が暫く続くなら)また訪れたい。

 

 

■インスタグラム

 

●2021.02.08(月)

  ぴえん、東上 @埼玉県志木市

 

 

■参考

 

●2020.10.01(木)

  東京メトロニュースリリース(※PDFファイル)

 

●2019.11.11(月)

  東京メトロニュースリリース(※PDFファイル)

 

 

■関連記事

 

●2019.11.11(月)

  来年度から東京メトロ17000系を導入

 ↑ 東京メトロが17000系を導入すると公式に発表した時の記事。

 

 

 

マルタイ甲種輸送

f:id:takamatsutomonori:20210205220356j:plain

 JR貨物EF65電気機関車(“EF65 2068”)に牽かれ、常磐線を行く、“マルタイ”ことマルチプルタイタンパー

 もう少し側面勝ちに撮るべきだったっか...。時間帯的に、車体側面に陽が当たらなかったのも(>_<)。出来れば曇って欲しかった...。

 

 

■経緯

 

 マルタイ(マルチプルタイタンパー)甲種輸送が行われる、との情報を入手したので、輸送経路となる常磐線沿線の撮影地を訪れた次第。


マルチプルタイタンパー

 バラスト軌道の区間で使われる、保線用の大型機械らしい。

 レールを持ち上げて、砂利を突き固めたバラストを枕木の下に上手く入れる事で、レールの位置を補正するんだとか。

 一応、車輪が付いているので、線路上を走行出来るらしい。但し、正式な鉄道車両ではないので、営業中の線路を“自走”するワケにはいかず(※保線作業は主に深夜の営業終了後に為される)、このように機関車牽引で輸送されるのだとか。

 

 

■撮影日, 撮影場所

 

●撮影日; 2021.02.05(金)

●路線; JR常磐線

区間; 非公開

●方向; 非公開

●場所; 千葉県松戸市

 

 

■他の写真

 

f:id:takamatsutomonori:20210205220402j:plain

 連写したので、“マルタイ”が目の前に来たトコのカットを。

 う~ん。よくワカラン。

 まあ特異なのは足回りの部分だから、俯瞰で撮ってもしゃーないか...。

 

 

f:id:takamatsutomonori:20210205220408j:plain

 後追い。

 

f:id:takamatsutomonori:20210205220413j:plain

 常磐線の各駅停車に乗っていたら、途中の駅間で甲種輸送列車を追い抜いたので、その次の駅で降りて“迎え撃つ”コトに。

 が、ちょうど対向の電車(画面左の黒いヤツ)がやって来るタイミングで、被られてしまった。側面もバッチリ順光で撮れるハズだったのにー(´;ω;`)!!。

 

 

■纏め

 

 今夜は棒なインスタントラーメンでも食うかな!!。

 

 

■インスタグラム

 

●2021.02.05(金)

  マルタイ甲種輸送 @千葉県松戸市

 

 

■関連記事

 

●2020.09.11(金)

  レール運搬用の新型車両(キヤE195系)

 ↑ 同じ場所で昨年撮影した、キヤE195系1000番台(※レール輸送用気動車)の甲種輸送

 

 

 

キヤE195系1000番台、青梅線試運転

f:id:takamatsutomonori:20210201214354j:plain

 JR青梅線は、牛浜福生 間 を行く、キヤE195系1000番台“ST-21編成”(前2両)+“ST-20編成”(後2両)の4両。

 2両1セット(1編成)で全長25mのレールを積載して輸送するけど、輸送するレールの本数が多い場合は、写真みたく複数の編成を併結して運用するんだとか。3本(6両)や4本(8両)併結するコトも出来るみたい。

 背景がゴチャゴチャして五月蝿いけど、この辺りの線路沿いは何処もこんな感じだったので。バッチリ順光だし、列車は一応キレイに収まってるからおkで(^_^;)。

 

 

■経緯

 

 JR東日本のレール輸送用新型気動車、キヤE195系。

 1本で全長150mにもなる“ロングレール”を輸送する“0番台”と、1本全長25mの“定尺レール”を輸送する“1000番台”が、あるんだとか。

 

 今回、1000番台の方の試運転がJR青梅線で行われる、という情報を某SNS上で戴いた。誰だか知らんけど、御礼申し上げます、有難う御座います!!。

 こういう車両(列車)の運転日とダイヤは公表されず、撮りたいと思ってもカンタンに撮れるモノではないし、折角の機会なので撮りに行くコトにした次第。

 

 

■撮影日, 撮影場所

 

●撮影日; 2021.02.01(月)

●路線; JR青梅線

区間; 牛浜福生

●方向; 上り(拝島, 立川 方面行)

●場所; 東京都福生市 牛浜西踏切・付近の線路脇

 

 

■他の写真

 

f:id:takamatsutomonori:20210201214359j:plain

 雑だけど後追い。

 

f:id:takamatsutomonori:20210201214404j:plain

 荷台(?)には、“係員以外乗車禁止”の張り紙が。

 確かに、駅で停まってたらホームから乗れそう...(※もちろん駄目です)。

 

f:id:takamatsutomonori:20210201214409j:plain

 青梅線で活躍する、E233系0番台。

 将来、“湘南新宿ライン”のような、2階建てグリーン車を連結する計画があるらしい。楽しみですな。

 10両だとどうしても手前の架線柱が躱せなかったので、諦めの境地。

 

f:id:takamatsutomonori:20210201214414j:plain

 車両自体は東北本線(JR宇都宮線) 尾久駅 に隣接する車両基地に配備されているらしく、今日は其処から回送されてくるというコトので、午前中は回送経路となる武蔵野線の沿線でも撮って来た。

 撮影地の詳細→該当記事

 京葉線人身事故の影響で、武蔵野線はダイヤが乱れていたけど、この回送は想定時刻に来てくれた。

 因みに、今夜は中央本線 豊田駅 近くの車両基地(「豊田車両センター」)で“一泊”して、明日もまた青梅線で試運転を続ける模様。

 

f:id:takamatsutomonori:20210201214420j:plain

 ↑↑の少し前、E257系が大宮方面へ“回送”で向かって行った。以前あった中央線~横浜線を結ぶ特急(185系)「はまかいじ」に対抗して、“むさしのあずさ”とかやってほしい。

 

f:id:takamatsutomonori:20210201214431j:plain

 武蔵野線で活躍する、209系500番台

 元は“中央・総武線各駅停車”で使われていた車両(編成)。

 

f:id:takamatsutomonori:20210201214436j:plain

 コチラはE231系0番台。

 ↑↑と同じく、元は“中央・総武線各駅停車”で使われていた。

 車体前面が白く縁取られている209系と異なり、コチラはシルバー(グレー?)になっている。以前は制御機器などの仕様が異なり走行音も違っていたが、今は同一仕様のモノに換装されていて見分け(“聴き分け”?)が付かなくなってしまった。

 

f:id:takamatsutomonori:20210201214426j:plain

 貨物列車。牽引する機関車は、JR貨物EF210形100番台。意外と短かった...(^_^;)。

 

 

■纏め

 

 キヤE195系0番台、甲種輸送(→該当記事)に続き、今度は試運転が撮れて良かった。

 

 次は、実際にレール載せて走ってるトコを撮れたらなあ...。また運転日とダイヤを教えて下さい。あと、“ロングレール”輸送用の“0番台”の方も。“顔つき”が結構違うらしいので...(ジブンはまだ実際に見たコト無い)

 

 

■インスタグラム

 

●2021.02.01(月)

  レール輸送新型車両、青梅線を試運転 @東京都福生市

  レール輸送新型車両、試運転へ @埼玉県所沢市

 

 

■関連記事

 

●2020.09.11(金)

  レール運搬用の新型車両(キヤE195系)

 ↑ 多分別の編成だろうけど、キヤE195系0番台の甲種輸送シーンを、常磐線沿線で撮っていたので。

 

●2020.07.16(木)

  E235系1000番台配給輸送 at 東所沢(JR武蔵野線撮影地ガイド?)

 ↑ 回送を撮ったトコ、以前は、横須賀線の新型車両・E235系1000番台の配給を撮っていた。

 

 

 

JR東海 - HC85系量産車新製、2023年度までに64両

 

 先に造った“試験走行車”(“試作車”?“量産先行車”?)の4両足しても68両、置き換え対象な現行のキハ85系の80両より少ないんだが。
 多少はキハ85系を残す?。それとも減車か。


 車両バリエーションを減らして効率化する可能性も。キハ85系にあるような、前面展望の良い席がある前面非貫通の先頭車も造ってほしいなあ。


 あと、東急大井町線みたいなカラーリングはなんとかならんのか。
 今回は外観イメージのイラストが出なかったので、良い方向に見直されるコトを望む。


 ディーゼルエンジンだけど、従来の変速機を使うのではなく、発電(+蓄電池)して電車みたく電動機(モーター)で走行するハイブリッド方式の気動車
 JR四国(2700系)やJR北海道(261系)の新型特急気動車には採用されなかったりと、あんまし普及してないので、これで進むといいかな。
 技術的な知識が疎い(^_^;)のでよくワカランけど、騒音や乗り心地、省エネ(※“回生ブレーキ”が利くらしいッス!!)の面で優れてると思うので。

 

 

■参考

 

●2020.01.20(水)

  JR東海ニュースリリース

 

 

■インスタグラム

 

●2020.01.20(木)

  JR東海 - HC85系量産車新製、2023年度までに64両

 

 

 

京急 - 2021年春に1000形を4両編成2本導入

 

 京急も“マルチシート車両”を入れるのね。
 イラスト見る限り、車端部の座席も“転換”するっぽい?(※東武50090型などはロング固定)のが特筆点かな。
 あと、乗務員室後ろの“前面展望席”とか言うの。
 “マルチシート”、ガタガタ揺れるし窓枠合ってないから個人的には好きじゃないんだが。


 京急の現行旅客車両としては初のトイレ付き。
 編成2箇所中1つは男性用“小便器”だけど、故障時考えて両方バリアフリー対応の方が良かったのでは?


 4両編成2本だけなので、“ウィング号”定期列車には入れずに、団体臨時列車や有料臨時列車で使う感じか。
 普段は大師線あたりで走らせそう。
 ちょうど置き換え対象になりそうな、1500形初期導入の鋼鉄車体編成が最近よく運用されてるらしいし。そっちもそろそろ撮っておかないとなあ。


 昼間の本線A快特エアポート急行で使うなら、是非クロスシートモードでオナイシャス。
 東武東上線の夕方上りの快速急行も、50090型が特別料金不要ながらクロスシートモードで走ってくれてるし。

 

 

■参考

 

●2020.01.20(水)

  京急電鉄ニュースリリース(※PDF)

 

 

■インスタグラム

 

●2020.01.20(木)

  京急 - 2021年春に1000形を4両編成2本導入

 

 

 

JR東日本、新型事業用車 GV-E197系, E493系 を導入

 

 最近、Twitter, 大手鉄道趣味サイト、あとは撮影地で居合わせた方々(いつも色々とお話し戴き有難う御座います)の間でも話題になってたヤツ。
 GV-E197系については、写真付きの目撃情報もあった。

 
 “顔”(※車体全面デザイン)は、昔に山手線で走っていた205系みたいで、懐かしさを感じますな。
 走ってるトコ撮ってみたいので、エロい人、運行ダイヤを教えて下さい。

 
《GV-E197系》
 バラスト輸送は全部トラック輸送にするのかと思ってたけど、高崎エリア(高崎支社?“小野上工臨”とか?)は列車輸送を残すのね。もう1つ有名な、水戸エリア(?)(“西金工臨”関連)はどうするんだろ?。
 編成の中間のホッパー車は4両みたいだけど、増減(8両とか)出来るのかが気になる。
 あと、スリ鉢の部分は黒にしてくれい。(イラストの)グレー(ステンレス無塗装?)はちょっと“映え”ない(^_^;)し。


《E493系》
 配給輸送でも使うのかな。
 2両固定編成っぽいけど、東急7500系“TOQ i”みたく、両運転台車両にして1両ずつ分けても走れるようにした方が良くない?。現場の人間じゃないから知らんけど。

 

 

■参考

 

●2021.01.19(火)

  JR東日本 - ニュースリリース(※PDF)

 

 

■インスタグラム

 

●2021.01.19(火)

  JR東日本、新型事業用車 GV-E197系, E493系 を導入

 

 

 

2021年 あけましておめでとうございます

f:id:takamatsutomonori:20210101235627j:plain

 

 

 あけましておめでとうございます。

 本年も「線路を行く」をどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

 -2021年(令和三年) 元旦-

 

 

■インスタグラム

 

●2021.01.01(金)

  HAPPY NEW YEAR 2021

 

 

 

東急こどもの国線 撮影(8634F廃車回送無かった...)

f:id:takamatsutomonori:20201231101439j:plain

 東急こどもの国線を行く、横浜高速鉄道Y000系Y001F(編成)。

 「こどもの国」PRの為(?)で、「うしでんしゃ」として特別装飾が施されている。

 

 線路脇に茫々と繁っていたススキが刈られ、撮りやすくなった。

  ⇒線路の反対側だけど、先月下旬はこのような(→写真記事)有様だった。

 

 

■経緯

 

 コレの続き。

 

 東急8500系の編成の中で、唯一、車体側面にも赤い帯が巻かれている(※フツーの編成は前面にのみ)、8634F。
 今日で営業運用を離脱して廃車回送される、という噂を聞いたので、

 経路である東急こどもの国線の沿線撮影地へと行ってみた次第。

 

 まあ、結局無かったワケだが...。

 

 

■撮影日, 撮影場所

 

●撮影日; 2020.12.29(火)

●路線; 東急こどもの国線

区間; 長津田 ~ 恩田 間

●方向; 下り(こどもの国 方面行)

●場所; 横浜市青葉区 長津田2号踏切・付近

 

 

■他の写真

 

f:id:takamatsutomonori:20201231101445j:plain

 撮影地へ行く前に、長津田駅近くにある車両基地(「長津田検車区」)へ様子を見に行った。

 朝の運用を終えて入庫した、8634F。

 「長津田検車区」の上に架かる、跨線歩道橋にて。

 

 廃車回送される際は、この時点で車体側面ドア窓のステッカーが剥がされている場合が多いけど、まだ有る。

 ので、廃車回送はほぼ無いと踏んでいたんだけどね。

 

f:id:takamatsutomonori:20201231101450j:plain

f:id:takamatsutomonori:20201231101455j:plain

↑↑+↑

 撮影地近くにある「東急テクノシステム長津田工場」の屋外敷地内にずっと留められている、元(※営業運転を離脱し既に廃車済み扱い)・8500系の8606(号車)。

 今の通常ダイヤでは存在しない、“準急|青山一丁目”の種別/行先表示を掲出していた。

 

f:id:takamatsutomonori:20201231101500j:plain

 11月中旬に来たときには“急行|神保町”を掲出していたので、“中の人”の出入りがあった!?。

 もう営業運転に就くコトはないだろうけど、後ろに繋いでる8506(号車)と合わせて、今後の動向に注目な車両。

 

 

■纏め

 

 8634F、どうやら年は越してくれるようなので...。

 来年も機会が有れば、追って(撮影して)いきたい。

 

 

■インスタグラム

 

●2020.12.29(火)

  うしでんしゃ @横浜市青葉区

  赤帯奴(東急8500系8634F) @川崎市宮前区

 

 

■関連記事

 

●2020.12.31(木)

  東急田園都市線撮影地ガイド? - 東急8500系“赤帯編成”(8634F)を撮る

  ↑ 8634F、この日の朝の運用に就いている時に撮った写真の記事。

 

●2020.12.30(水)

  東急田園都市線を撮る(2020年12月29日(火))

  ↑ この日の朝はさらに別の撮影地でも撮っていた。

 

●2020.11.25(水)

  東急8500系8627F、廃車回送

  ↑ 先月下旬に8627Fが廃車回送された時の模様。