線路を行く

高松智徳による鉄道趣味ブログです。

1800系カラーリングりょうもう

f:id:takamatsutomonori:20211130133621j:plain

 東武スカイツリーライン(※東武伊勢崎線 浅草 ~ 東武動物公園 及び 押上 ~ 曳舟 間 の愛称)を行く、東武200型(東武200系?)205編成。

 200型デビュー30周年記念(※200型は1991年2月に営業運転開始したらしい)として、8月から、先代「りょうもう」・旧1800系を模した 赤地に白帯のカラーリング を施している。

 209編成も追ってこのカラーリングになるらしい。

 前に此処で撮影した際は上手く撮れなかったので、リベンジ出来て良かった。

 

 

■経緯

 

 先週(該当記事)訪れた、東武スカイツリーラインの撮影地。

 上手く撮れなかったり、そもそも来なかった車両(系式)もあったので、今週も撮りに行った次第。

 

 

■撮影日, 撮影場所

 

●撮影日; 2021.11.29(月)

●路線; 東武スカイツリーライン(※東武伊勢崎線の一部区間の愛称)

区間; 非公開

●方向; 上り(北千住, 浅草 方面行)

●場所; 非公開

 

※都合により、当面、今回の撮影地情報は非公開とさせて戴きます。予め御了承下さい。

 

 

■他の写真

 

f:id:takamatsutomonori:20211130133625j:plain

f:id:takamatsutomonori:20211130133629j:plain

↑↑+↑

 通常カラーリングの200型。編成番号不明。

 後期に導入された編成(↑)は、仕様が若干異なる。ヘッドライトが白っぽくなった(シールドビーム → HID ?)ほか、配置も内側に寄っている。また、パンタグラフ(集電装置)が下方交差型から今流行り(?)のシングルアームタイプになっている。

 また、200型は旧1700系, 1720系 の台車を流用(車体は新製)しているけど、新規製造した台車を採用した編成(251編成)も居て、ソイツは“250型”と区別されている文献も。合わせて“200系”という認識?。

 

f:id:takamatsutomonori:20211130133633j:plain

 先週(写真)も撮った、100系109編成“デビューカラーリング スペーシア”。

 また来てくれたので。

 構図は前回よりも追い込んだ(つもり)けど、陽が雲に隠れてしまったのが残念...(´・ω・`)

 

f:id:takamatsutomonori:20211130133637j:plain

 “リバティ”こと東武500系。編成番号不明。

 時刻は先週(写真)と同じ、「リバティ会津128号」+「リバティけごん28号」。

 前の3両、車体カラーが後ろ3両よりも明らかに白い。なんで色が違うのかは知らんけど、“白いリバティ”と勝手に呼ばせてもらうわ...(^_^;)。

 

f:id:takamatsutomonori:20211130133641j:plain

 回送でやって来た、“黄色いリバティ”(^_^;)。

 

f:id:takamatsutomonori:20211130133645j:plain

f:id:takamatsutomonori:20211130133649j:plain

↑↑+↑

 8月にデビュー(営業運転開始)したばかりの、東京メトロ半蔵門線の新型車両、東京メトロ18000系。

 先週の61編成(18101F)(写真)に代わって、62編成(18102F)(↑↑)と63編成(18103F)(↑)が来てくれた。

 今月に車両製造工場から甲種輸送されてきた4本目(64編成?18104F?)はまだ営業運転を始めてないらしいので、現時点では此処で全編成コンプリートしたコトに。v( ̄Д ̄)v イエイ。いや、熱心なファンではないので、今後も全編成の写真揃えていく気はないけど...(^_^;)。

 

f:id:takamatsutomonori:20211130133653j:plain

 先週(の分で)は載せなかった、東急の電車を。

 東急5000系5108F(編成)。

 まあまあ上手く撮れたので。

 5000系の行先LEDはよく切れるので、諦めてる。

 

f:id:takamatsutomonori:20211130133657j:plain

f:id:takamatsutomonori:20211130133701j:plain

↑↑+↑

 東急2020系2124F(編成)。

 連写してたら、想定の次のカットで行先LEDが日本語表示に替わりやがった。ので、英字表示のカットと両方掲載。

 2020系は、シャッタースピードを1/500秒まで落とせば、行先LEDをほぼキレイに写すことが出来る。1/640秒にあげると高確率でブツブツ表示になるので、動体ブレを抑えつつ表示も重視するなら1/500秒がオススメ。東京メトロ18000系みたく、1/1000秒にも耐えるLEDを採用して欲しかった...。

 

 

■纏め

 

 先週よりも曇りがちで光線的には少々イマイチだったけど、“1800系カラーリング りょうもう”が撮れたのは良かった。

 東急8500系、来て欲しかったなあ...。あと3本しかないらしいけど、東武区間ではもう撮れないのだろうか...。

 

 

■インスタグラム

 

●2021.11.29(月)

  先代復刻りょうもう @埼玉県

 

 

■参考

 

●2021.07.15(木)

  東武鉄道ニュースリリース

 ※PDF

 ※リンク切れの際は御容赦を。

 

 

■関連記事

 

●2021.11.30(火)

  デビューカラーリングスペーシア

 ↑ 先週、此処に初めて訪れた際の記事。

 

 

 

両毛線、客車列車が行く

f:id:takamatsutomonori:20211130004019j:plain

 JR両毛線を行く、大手旅行会社主催の鉄道ファン向けツアー列車。

 旧型客車4両を、国鉄時代から活躍する電気機関車を前後に繋いで牽引して、運行した模様。

 車番は前から、EF65 501、オハニ36 11、オハ47 2246、オハ47 2261、スハフ42 2234、EF64 1001、となっていた。←連写しまくって(^_^;)、車体側面の車両番号表記を実際に確認した限りにおいて。

 因みに、先頭の電気機関車EF65 501”は、東海道本線の貨物列車などでもよく運用されているEF65形だけど、車体前面に貫通扉(非常扉)の無い“0番代”“500番代”で未だ現役なのはこの“EF65 501”1機だけ(※他で残っているのは貫通扉のある後期導入型の“1000番代”やその派生型“2000番代”など)なんだとか。EF65形は当初は貨物列車牽引用と旅客列車牽引用とで分かれていて、“EF65 501”は旅客(passenger)列車牽引用の第1号だったらしく、ファンからは“ピートップ”の愛称で親しまれている、らしい。←全然詳しくないので、というか結構最近に知ったので...(^_^;)。

 

 

■経緯

 

 JR両毛線を客車列車が行くツアーが行われる、という情報を入手した。

 

 しかも、国鉄時代から活躍する、ワリと貴重な電気機関車が牽くらしい。

 近年、JR東日本では、客車列車(※寝台特急など)の廃止や新型事業用車両の導入により、余剰, 老朽化 となった国鉄機関車が次々と引退、

 JR貨物でも、新型機関車の導入でソレらの数を減らしつつあり、

 今後は撮影チャンスが厳しくなる?、そもそも両毛線はふだん日中に機関車なんて走らない?、

 というコトで、撮りに行くコトにした次第。

 

 

■撮影日, 撮影場所

 

●撮影日; 2021.11.27(土)

●路線; JR両毛線

区間; 大平下 ~ 岩舟 間

●方向; 上り(新前橋, 高崎 方面行)

  ※両毛線の起点は小山駅だけど、小山→新前橋が“上り列車”になるらしい。

●場所; 栃木県栃木市 東友田踏切 付近

 

 

■他の写真

 

f:id:takamatsutomonori:20211130004023j:plain

 加工前の写真。いつもはたいていJPEG撮って出しの無加工(※サイズ縮小のみ)でお届けしてる(^_^;)けど、今回は結構弄ったった。

 

f:id:takamatsutomonori:20211130004027j:plain

 両毛線普通列車として運用されている、211系。

 以前は高崎線などで運用されていた。

 期間限定で特別に“矢絣柄”の帯を施した編成が居るらしいけど、来てくれへんかった...(´・ω・`)

 

f:id:takamatsutomonori:20211130004031j:plain

 両毛線は運行本数が少ない(日中の伊勢崎以東も30分に1本にしてくれ)、ので、撮影地への往復には東武日光線を利用。

 南栗橋駅での乗換中に通過して行った、350型353編成による特急「きりふり284号」浅草行。

 特急「しもつけ」無き今、350型の定期営業列車は土休日に2往復ある「きりふり」のみ、というコトで、貴重な列車。

 350型は6月に1本が(352編成)廃車、残りは2本(351編成, 353編成 )、新型特急車両500系(リバティ)の増備も進んでいて、なかなか厳しい状況。

 

 

■纏め

 

 なんかちょっとイマイチだけど、一応収まってるからおk。

 “ピートップ”、1度は撮っておきたいと思っていたので。

 次は、信越本線でたまに走ってる客車列車(“ELぐんま”とかいうヤツ)が撮れたら...。

 

 

■インスタグラム

 

●2021.11.27(土) 

  両毛線、客車列車が行く @栃木県栃木市

  きりふり284号 -南栗橋- @埼玉県久喜市

 

 

■関連記事

 

●2020.12.06(日)

  ありがとう「しもつけ」、東武日光線編

 ↑ 昨年撮影した、350型の団体臨時列車

 

 

 

デビューカラーリングスペーシア

f:id:takamatsutomonori:20211129220703j:plain

 東武スカイツリーライン(※東武伊勢崎線 浅草 ~ 東武動物公園 及び 押上 ~ 曳舟 間 の愛称)を行く、東武100系109編成。

 この編成は、6月から“デビューカラーリング スペーシア”として、100系導入(1991年)当初を復刻したカラーリングを施している。先月には、JR線への直通運転(※特急「スペーシアきぬがわ」など)にも対応する108編成も、このカラーリングになったらしい。今後、他の編成もこのカラーリングにしていくとか。

 風が少し強かったけど、晴れてバッチリ順光で撮れたので良かった。

 

 

■経緯

 

 東武スカイツリーラインで良さげな撮影地を見つけた。

 というか、Twitterとかインスタグラムとか大手の鉄道趣味サイトとかに掲載されてる写真で、よく見かける感じの撮影地だけど、具体的な場所がワカランかった。

 が、某地図アプリのストリートなんとかを眺めたり、実際の電車の車窓などから、ほぼ特定するコトに成功。

 撮りに行ってみた次第。

 

 

■撮影日, 撮影場所

 

●撮影日; 2021.11.24(水)

●路線; 東武スカイツリーライン(※東武伊勢崎線の一部区間の愛称)

区間; 非公開

●方向; 上り(北千住, 浅草 方面行)

●場所; 非公開

 

※都合により、当面、今回の撮影地情報は非公開とさせて戴きます。予め御了承下さい。

 

 

■他の写真

 

f:id:takamatsutomonori:20211129220708j:plain

 8月から営業運転を開始した、東京メトロ半蔵門線の新型車両、東京メトロ18000系。

 写真は61編成(18101F)。

 ワリと本命だったので、気合い入れてカメラを構えたつもりだったのだが、傍に停まったトラックの排気音に気を取られた。

 少々イマイチな構図だけど、一応収まってるし、ピンもだいたい合ってるからまあいいか...(^_^;)。

 

f:id:takamatsutomonori:20211129220713j:plain

 東京メトロ8000系。写真は09編成(8109F)。

 順次、18000系に置き換えられるみたいだけど、“新型コロナ”による業績悪化の影響で、計画が伸びるらしい。あと2~3年は大丈夫そうかな。まあでも、余裕もって撮れるうちに。

 撮ってる間、08系が(下りも含めて)1本も来なかったんだが、ナゼ?

 

f:id:takamatsutomonori:20211129220718j:plain

 8000系、別の編成。トップ編成となる、01編成(8101F)。

 当初は8両編成だったけど、のちに中間車2両を追加したらしい。写真をよく見ると、前から4両目と5両目、車体下部の形状が他の車両と異なっているのが判る。

 

f:id:takamatsutomonori:20211129220722j:plain

 70000系。71702F。

 東京メトロ日比谷線直通用に2017年から導入した車両系式。

 まあまあ上手く撮れたので掲載。

 東武の通勤電車としては、ナカナカにかっこいい。

 

f:id:takamatsutomonori:20211129220726j:plain

 70090型71793F。

 70090型は、70000系のマイナーチェンジ型で、有料座席指定制列車「THライナー」に対応するため、座席(※一部除く)をロング/クロスに転換出来るようになっている。

 コチラの“顔”も悪くない。

 

f:id:takamatsutomonori:20211129220730j:plain

 東京メトロ13000系。89編成(13139F)。

 東京メトロ日比谷線から乗り入れて来る車両系式。70000系と共通設計なんだとか。

 但し、後期に導入した編成は機器の仕様を一部変えているらしい。行先LEDも表示の切れにくいモノに。有難い。

 

f:id:takamatsutomonori:20211129220734j:plain

 50050型51068F。

 50050型は、東京メトロ半蔵門線, 東急田園都市線 との直通運転用に導入された。

 先代の30000系が、10両編成だと6両+4両の構成となり中間に乗務員室が有る為、その分客室の収容定員が少なくなって、朝ラッシュ時に混雑の激しい東急田園都市線で乗客を捌ききれない、と問題になったらしい。で、急遽10両貫通編成の車両を用意するコトになったとか。

 “やっつけ”だったとはいえ、もうちょっとカッコよく出来なかったのか...。

 

f:id:takamatsutomonori:20211129220739j:plain

 “リバティ”(Revaty)こと東武500系

 控えるの忘れたので編成番号不明。JRみたく前面に判りやすく書いといてくれ(^_^;)!!。

 前3両は特急「リバティ会津128号」(※会津鉄道会津線 会津田島 始発)、後ろ3両は特急「リバティけごん28号」(東武日光線 東武日光 始発)、ともに浅草行。東武日光線 下今市 で連結してきたらしい。

 ってな感じで3両 or 6両 と器用な運用が出来るのが特徴。

 かつてあった成田空港アクセス特急車両を彷彿させる“顔”。なんか名古屋の方にも似たような“顔”なのが居るような...。

 

f:id:takamatsutomonori:20211129220744j:plain

 回送で下って来た8000系。

 来るなら来ると言ってくれ!!。

 “スカイツリーライン”で8000系の定期営業列車は無いハズなので、亀戸線東武大師線で使ってる車両が車両基地へ戻るところなのかな。

 

f:id:takamatsutomonori:20211129220748j:plain

 “BUKKAKE”シリーズ第2弾(第1弾→写真記事)。

 某駅にて。

 “日光詣スペーシア”でも、普段はJR直通運用に就いてて“スカイツリーライン”に来るコトは少ない106編成なのに...(T_T)。

 

 

■纏め

 

 2年くらい前に知ってれば、20000系とか東京メトロ03系とか撮れたのになあ...。東急8500系も、“伊豆のなつ号”8614Fに、側面“赤帯”8634F、も居たのに...。

 なかなか悪くない場所だったので、また来たい。東急8500系、あと3本(8630F, 8631F, 8637F )しかないらしいけど、1度はキレイに撮っておきたいなあ...。

 

 

■インスタグラム

 

●2021.11.24(水)

  スカイツリーライン @埼玉県

 

 

■関連記事

 

●2021.11.14(日)

  東京メトロ18000系18104F(編成)甲種輸送、JR横浜線沿線にて

  ↑ 今月中旬に行われた18000系の甲種輸送の様子。

 

●2021.11.11(木)

  東武日光線撮影 杉戸高野台~幸手 (東京メトロ18000系など)

 ↑ “デビューカラーリング スペーシア”、以前に東武日光線でも撮っていたので。

 

 

 

東京メトロ18000系18104F(編成)甲種輸送、JR横浜線沿線にて

f:id:takamatsutomonori:20211114215907j:plain

 JR貨物の“DD200-12”(DD200形ディーゼル機関車)に牽かれ、JR横浜線を行く、東京メトロ18000系18104F(編成)のうちの前(押上方)半分5両。1号車~5号車に相当する部分。

 6号車~10号車に相当する、後ろ(渋谷方)半分5両は、昨日輸送されたらしい。

 遅くに現地入りしたので、良好なポジションは既に埋まっていて、線路沿いの建物や木々の影が掛かりやすい、駅から遠い場所で撮るしかなかった(´・ω・`)。線路脇の草木の茂り具合も凄いし...(´;ω;`)。

 まあでも一応収まったのでおk(^_^;)。

 

 

■経緯

 

 東京メトロ18000系18104F(編成)甲種輸送が行われている、というので、経路となるJR横浜線の沿線へと撮りに行った次第。

 

※18000系の甲種輸送

 東京メトロ半蔵門線の新車両として、18000系(10両編成)の導入が進められている。

 車両は、山口県下松市にある「日立製作所笠戸事業所」の工場で造られていて、

 工場近くの下松駅(JR山陽本線)から、授受線のある長津田駅(横浜市緑区JR横浜線)まで、JR貨物の機関車によって“甲種輸送”されるらしい。

 なお、途中の八王子駅(東京都八王子市、JR中央本線, JR横浜線 )からは、編成を5両ずつ前後に分けて輸送されるとか。横浜線区間の列車の長さの制限が厳しいらしく、機関車+18000系10両だとオーバーしてしまう、というウワサ。

 

 

■撮影日, 撮影場所

 

●撮影日; 2021.11.14(日)

●路線; JR横浜線

区間; 非公開

●方向; 上り(東神奈川, 横浜 方面行)

●場所; 相模原市中央区 線路脇

 

 

■他の写真

 

f:id:takamatsutomonori:20211114215912j:plain

 後追い。

 営業運転時では見られない、列車の最後尾が中間車の妻面(?)、な写真。

 

f:id:takamatsutomonori:20211114215916j:plain

 事前の構図調整で撮った、JR横浜線E233系6000番代、H005編成。

 ちゃんと8両全部収まってるぜ(・∀・)。

 

f:id:takamatsutomonori:20211114215920j:plain

 甲種輸送列車を撮った後は、後の横浜線の電車で長津田駅へ。

 既に、授受線への搬入を終え、機関車は帰路に就く準備(発車時刻まで待機?)をしていた。

※一部、プライバシーに配慮した加工を施しております。

 

f:id:takamatsutomonori:20211114215924j:plain

 真横から。

 “2021-02 新製”(見辛いけど車体左下に記載)というコトは、この機関車も結構新しめ?。

 愛知県稲沢市にある「愛知機関区」の所属らしい。遠くから“出張”ご苦労様。いや、籍だけ置いてて実際は関東近郊で活躍してる可能性も有るか。←機関車は詳しくないのでよく知らない。

 

f:id:takamatsutomonori:20211114215927j:plain

 授受線で“迎え”を待つ、18104F“前半分”5両。

 長津田駅近くの跨線橋にて撮影。

 夜になったら東急の電車(東急9000系?)が来て、車両基地(「東京地下鉄 鷺沼検車区」?)まで送っていく、とかいう話。

 

f:id:takamatsutomonori:20211114215932j:plain

 先に営業運転を開始、東急田園都市線を行く、18101F(編成)とからめて。

 

 

■纏め

 

 今年度の18000系の新規導入はひとまずコレ(4本40両)で終わりらしいので、次は暫く空くかな。

 引き続き来年度も導入されるなら、機会があればまた甲種輸送を撮影したい。

 

 

■インスタグラム

 

●2021.11.14(日)

  横浜線 甲種輸送列車が行く(18000系) @相模原市中央区

 

 

■関連記事

 

●2021.11.11(木)

  東武日光線撮影 杉戸高野台~幸手 (東京メトロ18000系など)

 ↑ 18000系の別の編成(18102F)を木曜日に東武日光線で撮っていたので。

 

●2020.10.04(日)

  東京メトロ18000系18101F甲種輸送 - 相模原編

 ↑ 去年、別の場所で18101Fの後ろ半分の甲種輸送を撮っていた。

 

 

 

八代目そうにゃんトレイン(相鉄本線 撮影地ガイド?)

f:id:takamatsutomonori:20211113120338j:plain

 相鉄11000系“11004×10編成”、“そうにゃんトレイン”。
 絵柄はラッピングし直す度に変わっていて、今は“八代目”なのだとか。あと前面は横浜方(コレ)と海老名方で違うらしい。後で調べて知ったので、海老名方は撮ってない...(´;ω;`)。
 ってか、相鉄線で5灯式の信号機ってあったっけ?疑問の湧くイラストである。

 

 

■経緯

 

 以前、相鉄本線を“かぶりつき”(※先頭車両の乗務員室すぐ後ろの窓から、前面展望を楽しむアレ)していたら、良さげな撮影地も見つけたので、行ってみた次第。

 もしかしたら有名な撮影地なのかも。

 まあまあ悪くないトコだったので、久々に“撮影地ガイド”として掲載する。

 

 

■撮影日, 撮影場所

 

●撮影日; 2021.11.10(水)

●路線; 相鉄本線

区間; さがみ野 ~ かしわ台 間

●方向; 上り(二俣川, 横浜 方面行)

●場所; 神奈川県座間市 さがみ野一丁目・付近 線路脇

 

 

■撮影地情報

 

●方向; 上り(二俣川, 横浜 方面行)

●順光時間; 午後早く(9時過ぎくらいまで?)

  ⇒線路沿いの建造物や木(?)の影が掛かるので、冬期は厳しい?

焦点距離; 35mm判換算で600mm程度(※今回は約580mmで撮影)

●定員; 2~3人くらい(同様の構図で撮れるのは)

●良いところ

  駅から遠くない

   ⇒駅出たところにコンビニ有り

   ⇒駅北口付近にスーパーや飲食店等有り

  前被りしそうな障害物(※踏切障検や標識などの設備)は少ない

●難点

  換算600mm前後をカバー出来る超望遠レンズが必要

   ⇒ジブンは持ってないので望遠ズーム+テレコンで対応

  線路沿いのフェンスがやや高め

   ⇒背の低い方や、腕を上げて撮りたくない方は、脚立や踏み台が必要

  道幅広くない & 交通量少なくない ので、三脚は推奨しない

  順光時間帯は線路脇建造物の影が厄介(※特に冬期)?

  背後右方にある跨線橋階段

   ⇒ビジュアル的(?)に、薄緑に塗装剥げで少々見苦しい

   ⇒たまに人が昇降して裏被り

 

f:id:takamatsutomonori:20211113120434j:plain

 撮影地。

 今回は黒い鞄の辺りに立って構えた。

 三脚(一脚), 脚立(踏み台) 等は未使用。

 

f:id:takamatsutomonori:20211113120438j:plain

 撮影地から見た風景。

 換算約29mm。

 手前の架線柱と、右の回転形特殊信号発光機(でいいのか?)の柱の間を、スーパーズーム(^_^;)する感じ。

 

 

■行き方

 

0. 相鉄本線 さがみ野駅 より徒歩約10分

 

1. 改札を出て、南口への階段を降りる

 

2. 海老名方(南西)にあるファミリーマート隣に建つ交番の方へ

f:id:takamatsutomonori:20211113120406j:plain

 

3. 交番脇の歩道を海老名方(西)へ

f:id:takamatsutomonori:20211113120410j:plain

 

4. 少し歩くと、左カーブ手前で左右に横断歩道、その手前を右折(※細い道路がある)

f:id:takamatsutomonori:20211113120414j:plain

 

5. 「高田屋」手前で右折

f:id:takamatsutomonori:20211113120418j:plain

 

6. 「さがみ野1号踏切」を渡り、すぐ先を左折

f:id:takamatsutomonori:20211113120422j:plain

 

7. 線路沿いに左カーブを進む

f:id:takamatsutomonori:20211113120426j:plain

 

8. 回転形特殊信号発光機の柱の辺りがベストポジション?

f:id:takamatsutomonori:20211113120430j:plain

 

 

■他の写真

 

f:id:takamatsutomonori:20211113120342j:plain

 10000系10707×8編成。

 昨年、トップ編成である10701×10編成が“ネイビーブルー”化したらしいけど、ヘッドライトが運転窓の上にいってしまい、愛嬌のある“顔”が大きく変わってしまったのが個人的には残念...(´・ω・`)

 09:26頃に通過した、3022列車の[特急]横浜行。ギリギリ正面に陽が当たっていて順光と言える状況か。以降は影を躱しても“顔”が暗く写っていたので、順光で撮るのは季節にもよるけど9時過ぎくらいまでが限界かな。

 

f:id:takamatsutomonori:20211113120346j:plain

f:id:takamatsutomonori:20211113120350j:plain

↑↑+↑

 20000系、20102×10編成(↑↑)と、20105×10編成(↑)。

 9月から営業運転を始めた21000系は来てくれなかった...(´・ω・`)。まあ外観はカワランからいいか...(^_^;)。

 20000系、撮影してる間は結構な頻度で来た印象。現在は7本70両居るらしい。

 

f:id:takamatsutomonori:20211113120354j:plain

 8000系8710×10編成。

 8000系は、後継車両21000系の導入進捗により、数を減らしつつある。

 特に、制御機器の更新(GTO素子→IGBT素子)が唯一行われていない8706×10編成は、かなりヤヴァい状況か?。←撮影(よりも録音か(^_^;))はお急ぎ下さい!!。

 

f:id:takamatsutomonori:20211113120358j:plain

 JRから乗り入れてくる車両、E233系7000番代。

 写真は104編成、行先LEDの切れにくい編成が来てくれた(≧∇≦)b!!。しかも“JR埼京線 直通”表示(≧∇≦)b!!。

 2年くらい前まで、暫く仕事先が埼京線沿線だったので、懐かしい。最近乗らんな...。

 ちなみに、JR直通に対応している、12000系は、来なかった...(´・ω・`)。運用的に全然来ない時間帯がある模様。

 

f:id:takamatsutomonori:20211113120402j:plain

 離合。

 朝ラッシュ明けの時間帯だったので、下り(かしわ台, 海老名 方面行)は車庫(※かしわ台駅近くにある模様)へ戻る回送電車が多かった。

 9000系(写真は9705×10編成)も上りでは1本も来なかったなあ...。

 

 

■纏め

 

 いかがでしたか?(^_^;)

 いや、相鉄の“中の人”でもないし、“情弱”なんで良い撮影地とか車両の動向とか全然知らんし。“いかがでしたか”としか言いようがない。

 来年度末の相鉄新横浜線開業・東急線直通運転開始に向け、今後もテキトーに相鉄ネタを扱っていきたい。

 

 

■インスタグラム

 

●2021.11.10(水)

  八代目そうにゃんトレイン @神奈川県座間市

 

 

■参考

 

●2021.03.11(木)

  相模鉄道プレスリリース

 ↑ “八代目そうにゃんトレイン”運行開始前の告知プレスリリース。

  相模鉄道ニュースリリース

 ↑ ↑↑のPDF資料。若干掲載内容が異なる。

 

 

■関連記事

 

●2019.04.29(月)

  久しぶりに相鉄線撮影

 ↑ 2年前、別の撮影地(三ツ境 ~ 瀬谷)にて。この頃は“六代目”?。

 

 

 

東武スペーシアの新型車両!?

 

 2023年に、東武スペーシアの後継車両・「N100系」(※愛称未定)を24両(6両編成×4本?)導入するらしい。日立製作所が製作を担当するとか。

 

 ジブンが東武日光線へ撮りに行ってる間に、こんなデカいネタが投下されていたとは。

 外観はサンダー○ードみたい。あと九州の白いヤツ。オレンジの帯は巻かなくていいのか?
 100系に続き、個室を設けるのは、この御時世にはいいかも。
 カフェカウンター……100系はビュッフェやめちゃったけど、コッチは大丈夫なのか?。コンビニにあるようなセルフコーヒーマシンが置いてあるだけでもいい気がするけど。車販無いとホットコーヒー頼めないから、重宝すると思うし。
 愛称?。N100系なんだし、“NEW SPACIA”で。

 

 

■インスタグラム

 

●2021.11.11(木)

  東武スペーシアの新型!?

※インスタグラムの仕様が変更されたらしく、ブラウザ/アプリ共にログインしないと投稿が見られなくなっている模様。ご注意下さいませ。メンドくせえ...。

 

 

■参考

 

2019.03.26(火)2021.11.11(木)

 ↑ 2022.07.15(金) 訂正

  東武鉄道ニュースリリース

 ※PDF

 ※リンク切れの際は御容赦を。

 

 

■関連記事

 

●2021.11.11(木)

  東武日光線撮影 杉戸高野台~幸手 (東京メトロ18000系など)

 ↑ 偶然にも、今日は東武日光線で撮影していた。

 

 

 

東武日光線撮影 杉戸高野台~幸手 (東京メトロ18000系など)

f:id:takamatsutomonori:20211111213341j:plain

 東武日光線の有名撮影地(※杉戸高野台駅から北へ徒歩15分ほど)を行く、東京メトロ18000系18102F。

 架線構造物の影が前面に掛かるのはギリ躱したー(^_^;)ー。太陽光度の低い冬場は苦労しますな。

 色々と課題は少なくないけど、晴れて順光で撮れたし、取り敢えずは収まってるのでヨシ。

 

 

■経緯

 

 急に仕事が休みになった。

 天気も良いし、何処か撮影に行くコトに。

 8月から営業運転を開始した、東京メトロ半蔵門線の新型車両・18000系が、

 久々(かどうかは毎日運用情報をチェックしてないので知らんけど(^_^;)、個人的には珍しいイメージ)に日中の東武日光線直通の運用に就く、というので、

 東武日光線の有名撮影地へ。

 

 

■撮影日, 撮影場所

 

●撮影日; 2021.11.11(木)

●路線; 東武日光線

区間; 杉戸高野台幸手

●方向; 上り(東武動物公園, 浅草 方面行)

●場所; 埼玉県幸手市 上高野 付近・線路脇

 

 

■他の写真

 

f:id:takamatsutomonori:20211111213346j:plain

 18000系により置き換えが進んでいる、東京メトロ8000系

 写真は8106F(編成)。

 左奥にちっちゃく見えるのは、18102Fで、ソレが折り返して来たのがトップ写真。

 コッチの写真のが先に撮っているので。

 

f:id:takamatsutomonori:20211111213350j:plain

 特急列車として運用される、“スペーシア”こと東武100系

 きぬ130号、浅草行。

 写真の109編成は、100系営業運転開始当時のカラーリングを復刻(?)した“デビューカラーリング スペーシア”となっている。→ソースPDF

 現行のカラーリングは色々あるけど、ジブンはコッチのが好きだなあ...。

 

f:id:takamatsutomonori:20211111213354j:plain

 日中は半蔵門線直通の急行電車として運用される、50000系50050型。

 写真は51056F(編成)。

 以前は「クレヨンしんちゃん」のラッピング編成もあったけど、今は18本とも同じカラーリング(多分)なので、ツマラン。

 

f:id:takamatsutomonori:20211111213358j:plain

 東急田園都市線から乗り入れてくる、東急5000系、5111F(編成)。

 まあまあな具合に撮れたので、掲載。

 

f:id:takamatsutomonori:20211111213402j:plain

 コチラも東急の編成、東急2020系2121F(編成)。

 2020系のトップ編成。

 シャッター1/800秒で切ったけど、行先LEDの表示切れるなあ...。

 この構図で1/500秒にすると動体ブレが不安、

 18000系みたく1/1000秒でも切れないヤツにしてくれい!!。

 

f:id:takamatsutomonori:20211111213406j:plain

 背後がゴチャゴチャしてるのと、手前の柵が少し気になるけど、

 こんな感じで離れたところから横勝ちに撮るのも悪くない。

 SDなんちゃらトレインとか、Bukamuraのヤツとか、側面がシャレてる編成だといいんだけど、来なかった(´;ω;`)ので。

 

 

■纏め

 

 100系は、101編成が来月5日(日)から、旧1720系“デラックスロマンスカー”をイメージした“デラックスロマンスカーカラー”になるらしい。→ソースPDF

 それも此処で撮れたらいいなあ...。

 

 

■インスタグラム

 

●2021.11.11(木)

  18000系、東武日光線を行く @埼玉県幸手市

 

 

■参考

 

●2021.05.12(水)

  東武鉄道ニュースリリース

 ※PDF

 ※リンク切れの際は御容赦を。

 

 

■関連記事

 

●2020.12.06(日)

  ありがとう「しもつけ」、東武日光線編

 ↑ 去年に東武日光線の別の撮影地で撮影した350型の臨時列車。

 

 

 

しなの鉄道 SR1系 甲種輸送 (“300番代”?)

f:id:takamatsutomonori:20211104225202j:plain

 JR貨物の“DE10 1666”(DE10形ディーゼル機関車)に牽かれ、高島線を行く、しなの鉄道SR1系の6両。

 今までの“SR1系”と比べると、パンタグラフ搭載車両はパンタが2器ずつだったのが1器ずつに減らされているのが特徴。

 

 

■経緯

 

 しなの鉄道(しなの鉄道線, 北しなの線 )の新型車両・SR1系が新たに鉄道車両製造工場で竣工し、しなの鉄道線 屋代駅 まで甲種輸送される、というので、

 甲種輸送列車を高島線沿線で撮った次第。

 

 しなの鉄道では、老朽化した115系車両の置き換えの為、2020年度から新型車両・SR1系の導入を進めていて、

 「しなのサンライズ」や「軽井沢リゾート」などの有料座席指定制列車(「ライナー」列車?)でも運用する、座席(の向き)転換式で青色車体の“100番代”、が2両編成×3本=6両、

 基本は特別料金不要の列車のみで運用する、座席(の向き)固定式(ロングシートボックスシート)赤帯車体の“200番代”、が2両編成×4本=8両、

 の計7本14両が現在居るらしい。

 

 今回の輸送でさらに2両編成×3本=6両を追加する模様。

 なお、今回のは“200番代”同様の赤帯ながら、車体に表記されている編成番号や車両番号には“300番代”が振られていた。

 各編成の妙高高原方の先頭になる(※多分)車両(“SR111形”?)に搭載されているパンタグラフ(集電装置?)が、“100番代”と“200番代”では2器のところ、今回のは見た限り1器しか無かったので、区別するために新規番代にしたと思われる。

 “100番代”と“200番代”のパンタグラフのうちの1器は、冬季の霜取り用の為に搭載しているらしいので、全編成2器搭載する必要はないとの判断なのかな。

 

 ※“300番代”に関する記述は記事執筆時点でエビデンスなしの完全なる憶測です。御理解・御容赦下さいませ。

 

 

■撮影日, 撮影場所

 

●撮影日; 2021.11.04(木)

●路線; 高島線(※JR東海道本線の貨物支線の一部)

区間; 東高島 ~ 桜木町

●方向; 上り(桜木町, 根岸 方面行)

●場所; 横浜市西区 高島水際線公園 跨線橋

 

 

■他の写真

 

f:id:takamatsutomonori:20211104225207j:plain

 連写の別カット。

 手前の車両、パンタグラフが1器しかないのがお判り戴けると思う。

 

f:id:takamatsutomonori:20211104225212j:plain

 雑だけど、後追い。

 見にくいけど、一番後ろの車両、左の運転窓の左上に“S302”(編成番号?)、車体右下に“SR112-302”(車両番号?)、の表記があり、いずれも“300番代”が振られている。

 

f:id:takamatsutomonori:20211104225216j:plain

f:id:takamatsutomonori:20211104225221j:plain

f:id:takamatsutomonori:20211104225225j:plain

↑↑↑+↑↑+↑

 甲種輸送列車の前後に撮った、貨物列車いろいろ。

 

 

■纏め

 

 しなの鉄道SR1系、いつか撮り&乗りに行くコトが出来れば...。

 

 

■インスタグラム

 

●2021.11.04(木)

  SR1系、300番代? @横浜市西区

 

 

 

205系が行く -JR相模線 下溝-

f:id:takamatsutomonori:20211103174421j:plain

 JR相模線を行く、205系500番代“R8編成”。

 

 近鉄でよく見るような、線路の上に送電線が走ってる区間だったので、縦長構図で撮影。
 もっと晴れてれば“映え”るんだけどなあ...。

 

 

■経緯

 

 前記事の続き。

 ※時系列的には前記事の方が後で、コッチの記事の写真を先に撮影している。

 

 橋本駅から上り(茅ヶ崎行)電車で“かぶりつき”(※先頭車両の運転室すぐ後ろの窓から前面展望を楽しむ的なヤツ)をしていたら、“下町”感のある駅があったので、降りてみた。

 最初は駅南方の踏切から、駅停車中の電車を撮っていた(※記事下方の写真)んだけど、ホームの橋本方からイイ感じに走行写真を撮れるコトに気付いたので、それで撮ったのが記事トップの写真。

 

 

■撮影日, 撮影場所

 

●撮影日; 2021.11.02(火)

●路線; JR相模線

区間; 下溝

●方向; 上り(海老名, 茅ヶ崎 方面行)

●場所; 相模原市南区 下溝駅 ホーム橋本方

 

 

■他の写真

 

f:id:takamatsutomonori:20211103174425j:plain

 駅南方にある「中島第二踏切」から、駅ホーム停車中の電車を。

 開業100周年記念ヘッドマークを付けた“R1編成”。

 

f:id:takamatsutomonori:20211103174832j:plain

 反対側は違うヘッドマークなんじゃないかと思って一応“後追い”(雑だけど...(^_^;))も撮ったけど、同じデザインだった。

 

f:id:takamatsutomonori:20211103174835j:plain

 コチラは橋本行の下り電車。

 “R10編成”。

 E131系500番代導入完了後は、ワンマン化するらしいので、このように車掌さんが編成後方に乗って安全確認する光景も、過去のものになるのでは?

 

 

■纏め

 

 取り敢えずは、開業100周年の記念ヘッドマークを収めたので、おk。

 E131系500番代(試運転撮りたかった...)が営業運転を始めたら、また来たい。

 

 

■インスタグラム

 

●2021.10.05(火)

  相模線の斜塔 @相模原市南区

 

 

■参考

 

●2021.09.17(金)

  JR東日本ニュースリリース

 ↑ 後継E131系500番代の営業運転は今月18日(木)からとのこと。

 ※PDF、リンク切れの際は御容赦を。

  JR東日本ニュースリリース

 ↑ ヘッドマークは開業100周年記念イベントの一環だったらしい。

 ※PDF、リンク切れの際は御容赦を。

 

 

■関連記事

 

●2021.11.03(水)

  205系が行く -JR相模線 蛭沼踏切-

 ↑ この後は、入谷駅から歩いて20分くらいの、蛭沼踏切で撮影した。

 

 

 

205系が行く -JR相模線 蛭沼踏切-

f:id:takamatsutomonori:20211103165107j:plain

 JR相模線を行く、205系500番代“R1編成”。

 9月下旬から期間限定で、相模線開業100周年の記念ヘッドマークを掲出している。編成の前後共に付いていて、デザインは同一らしい。

 

 某地図アプリでテキトーに撮れそうな踏切を見つけたので訪れてみたけど、

 草茫々だし、これより手前側は線路脇の構造物多いし、あとは背後のマンションの工事足場が絵的に煩いし、撮影地としてはイマイチだなあ。

 晴れれて順光だったから一応撮影したけど、もう訪れるコトは無いだろう...。

 

 

■経緯

 

 後継車両・E131系500番代の今月中の営業運転開始(※2021.11.18(木)かららしい→JR東日本ニュース(PDF))が決まり、引退が近いのではないかと言われている、JR相模線の205系500番代。

 期間限定で相模線開業100周年の記念ヘッドマークも付いている(※1本のみ)(→JR東日本ニュース(PDF))らしいし、

 撮りに行って来た次第。

 

 

■撮影日, 撮影場所

 

●撮影日; 2021.11.02(火)

●路線; JR相模線

区間; 海老名 ~ 入谷 間

●方向; 上り(海老名, 茅ヶ崎 方面行)

●場所; 神奈川県海老名市 蛭沼踏切 付近

 

 

■他の写真

 

f:id:takamatsutomonori:20211103165110j:plain

 別の編成も。

 “R8編成”。

 ヘッドマークは付いてないけど、前面の帯はあんま剥げてなくて状態良い。

 

 

■纏め

 

 機会があれば、もっといいトコで撮り直したい。

 相模線の良い撮影地ご存じでしたら教えて下さい...。

 

 昼食前には他の場所でも撮ったので、後日そちらの記事を掲載する予定。

  掲載致しました。

 

 

■インスタグラム

 

●2021.10.05(火)

  祝・開業100周年 -引退を目前に- @神奈川県海老名市

 

 

■参考

 

●2021.09.17(金)

  JR東日本ニュースリリース

 ↑ 後継E131系500番代の営業運転は今月18日(木)からとのこと。

 ※PDF、リンク切れの際は御容赦を。

  JR東日本ニュースリリース

 ↑ ヘッドマークは開業100周年記念イベントの一環だったらしい。

 ※PDF、リンク切れの際は御容赦を。