線路を行く

高松智徳による鉄道趣味ブログです。

東武東上線、スノーラピッド

 東武東上本線(“東武東上線”) 高坂 ~ 東松山 間 を行く、

 東武30000系 31613編成、4100列車 [快速]池袋行。

 10:41頃。

 

 快速は3月のダイヤ改正で廃止になるらしく、

 スノーなラピッドはもう見られないかも!?。

 

 

■経緯

 

 東武東上本線(“東武東上線”)の快速が、今度のダイヤ改正(※2023.03.18(土)予定)で廃止されるらしい。

 ⇒ソース(※PDF)(※4ページ目の中程、(3)の②、“快速列車の運転を取りやめます”)

 というワケで、無くなる前に撮っておこうと、沿線の撮影地を訪れた次第。

 

 この日は、関東地方は降雪の予報で、平野部でも積雪の恐れが指摘されていたけど、

 どうせ雨だし本格的に降るのは昼からで、午前中なら難なく撮れるだろうと、楽観的に見ていた。

 早朝に自宅を出た時にはまだ雨も雪も降って無かったけど、電車で撮影地の下車駅が近づくにつれ雲行きが怪しくなっていって...(;^ω^)、着いた時にはもう雪降ってるじゃねーか...Σ(゚Д゚)!!。

 というコト。

 

 

■撮影日, 撮影場所

 

●撮影日; 2023.02.10(金)

●路線; 東武東上本線(“東武東上線”)

区間; 高坂 ~ 東松山

●方向; 上り(坂戸, 池袋 方面行)

●場所; 埼玉県東松山市 東第243号踏切道 付近

 

 

■他の写真

 

 判りやすく(?)、列車の写真は、撮影した時系列順に掲載していく。

 

 07:58頃。

 撮影地に着いて最初に撮った列車。

 東武50090型 51091編成、6列車 TJライナー6号 池袋行。

 まだ雪は疎らで、積雪も少なかった。

 何気に、走行中のTJライナーを撮ったはコレが初めて、青抜きのLED表示がカッコイイ(≧∇≦)bですな。

 

 08:05頃。

 東急5050系(“東急5050系4000番台”) 4108F、3153K列車 [普通]元町・中華街行。

 東急の車両も、東京メトロ副都心線 経由で乗り入れて来る。

 

 08:24頃。

 50090型 51096編成、8列車 TJライナー8号 池袋行。

 現行の平日ダイヤでは、この8号(※小川町発 08:18 → 池袋着 09:11)が上りTJライナーのラスト便。改正後は後に小川町発 08:53 → 池袋着 09:49 の10号が追加されるとか。

 6号は間に合わず撮れない懸念があったので、もう1つの“本命”列車だった。

 

 08:35頃。

 30000系 31615編成、200列車 [普通]池袋行。

 30000系ラストナンバー編成。30000系は近年、LED行先表示器のフルカラー化が進められているらしい。以前の3色タイプと比べて、高速シャッターでの表示が切れにくくなったので、有難い。

 

 09:07頃。

 東京地下鉄10000系 62編成(“10122F”)、1127S列車 [急行]元町・中華街行。

 現在は東上線内は[急行]になっている“Fライナー”は、改正後は東上線内[快速急行]に変更となるらしい。ので、貴重な写真になるかも。志木駅, ふじみ野駅 が“Fライナー”は通過になるそうなので、ご注意を。

 

 09:22頃。

 東武10000系 11006編成、1202列車 [急行]池袋行。

 所定は東松山駅 09:18発 なので、2~3分程度遅れていた模様。

 

 09:37頃。

 東武9000系 9107編成、1119T列車 [急行]元町・中華街行。

 9000系の“F急行”表示も戴きました(≧∇≦)b!!。

 

 09:48頃。

 9000系 9105編成、52列車 [快速急行]池袋行。

 ↑↑の次にやって来たのも9000系9000系東京メトロ有楽町線, 副都心線 直通運転に対応しているけど、直通せず東上線の池袋へ向かう列車にも就くことがあるらしい。

 スノーラピッドエクスプレス。

 

 09:49頃。

 30000系 31601編成、1204列車 [急行]池袋行。

 30000系トップナンバーな編成。コイツはまだ3色LED。表示切れた...(´・ω・`)

 

 10:08頃。

 東武50070型 51071編成、1103T列車 [急行]元町・中華街行。

 50070型の“F急行”表示も。ただ、この列車は“Fライナー”のくせに後の「快速急行」に川越市で抜かれるという...。“速達性の高い”んじゃないんかい...٩(๑òωó๑)۶。

 10時前くらいから降雪量が一段と増してきた。線路周りが積雪で白くなってきたのは良いけど、車両がマトモに写らんくなってきたんだが...(´;ω;`)。

 服も荷物も雪まみれ、まだ30分以上もある[快速]は諦めて撤収しようかと考え始めていた頃。

 

 10:16頃。

 東武10030型 11634編成、54列車 [快速急行]池袋行。

 “イイムサシ”、スカイツリーラインで運用すべきな希ガス

 [快速]撮らずにもうとっとと帰りたかったけど、“できない理由を考えるのではなく”、“今更やめられないという結論になった”...(^_^;)。

 

 10:34頃。

 東武10030型 11643編成、3224列車 [準急]池袋行。

 ヘッドライトがヤバい。

 この次に来たのが、記事トップ写真の[快速]。

 

↑↑+↑

 撮影地の踏切東方にある交差点付近にて。訪れる前と後の比較。

 3時間でこの変わりよう。

 

 帰る時の高坂駅。

 

 

■纏め

 

 雪が降ってる中で、走行列車の撮影をしたのは、果たして何年振りか...。

 学生ん時は結構ムチャしておりました...(^_^;)。

 

 

■インスタグラム

 

●2023.02.10(金)

  TJライナー雪催い〜もう降ってるじゃねーか! @埼玉県東松山市

  スノーラピッド @埼玉県東松山市

 

 

■参考

 

●2022.12.16(金)

  2023年3月18日(土)ダイヤ改正を実施します 

 ※東武鉄道 ニュースリリース

 ※PDFファイル

 ※リンク切れの際は御容赦を。

 

 

■関連記事

 

●2022.10.09(日)

  武蔵嵐山を行く(東武東上線撮影地ガイド?)

 ↑ 昨年10月に 武蔵嵐山 ~ 嵐山信号場 間 で撮影した

 

 

 

8637Fが本日離脱、東急8500系は終了

 本日運用離脱した事が明らかになった、東急8500系8637F。

 昨年(2022年)9月、乗り入れ先の 東武スカイツリーライン (東武伊勢崎線) 某駅にて。

 

 

■経緯

 

 東急電鉄は本日(2023年1月25日(水))、ホームページを更新し、東急田園都市線で運行され、東急8500系最後の1本となっていた8637F(8637編成)が、“運用離脱”(事実上の営業運転終了?)した、と公表した。
 なお、SNSなどによると本日は営業運転には就いておらず、実質的な“終了日”は一昨日の2023年1月23日(月)であったと思われる。
 “長津田車両工場に回送”されたとのことで、追って廃車の手続きが取られる模様。

 

 残念ながら最近は全く撮れて(乗れて)なかったけど、“惜別”として、以前撮影した写真を掲載した次第。

 

 

■撮影日, 撮影場所

 

●撮影日; 2022年9月

●路線; 東武スカイツリーライン(※東武伊勢崎線の一部区間の愛称)

区間; -

●方向; -

●場所; 埼玉県越谷市 某駅ホーム上

 

 

■他の写真

 

 8637F、お粗末ながら(^_^;)学生時代に撮影した写真を。

 2007年頃、市が尾駅にて。

 当時は両先頭車にシャボン玉(?)のイラストが貼られていた。

 

 2006年頃、あざみ野駅にて。

 当時、ヘッドライトは終日点灯ではなく、日中の明るいところでは消灯されていた。

 

 同じく2006年頃、二子新地駅にて。

 当時はまだ東急大井町線が(大井町~)二子玉川までで、二子玉川溝の口 間は複々線では無く、二子玉川駅二子新地方には写真のような引き上げ線があった。

 今は無き大井町線8590系もチラッと写る。

 

 

■纏め

 

 お疲れ様でした。ありがとうさようなら。

 田園都市線沿線民だけど、最後の方はあんまり撮ったり乗ったり出来なかったなあ...。就く運用だいたい決まっていて、出勤時間帯と合わなかったんよ...(´・ω・`)。

 ジブン、下記の通りインスタグラムもやっておりますので、

 最近8637Fをうまく撮られたという方、いらっしゃいましたら、御一報下さい。良さげな写真は“いいね”させて戴きます。

 最近じゃなくてもいいです、ぶっちゃけ8500系の他の編成でも構いません、大井町線運用時でも東横線時代(←むしろコッチのが貴重(^_^;))でもOKです、他所に譲渡されて長電や秩父で活躍してるのでもいいや。

 公式外でも、“ありがとうハチゴー”、盛り上げていきまっしょう...(≧∇≦)b!!。

 

 

■インスタグラム

 

●2023.01.25(水)

  8637Fが本日離脱、東急8500系は終了 @埼玉県越谷市

 

 

■参考

 

●2023.01.25(水)

  (お知らせ)8500系8637Fの運用離脱に伴う回送完了について

 ※PDF

 ※リンク切れの際は御容赦を。

 

 

■関連記事

 

●2022.05.18(水)

  ハチゴーが行く 宮崎台→梶が谷

 ↑ 昨年5月に撮影した8637F。通常カラーリングながらヘッドマークの付いた8631Fの写真も。

 

●2022.03.23(水)

  東急8500系8637F “Bunkamura号”、スカイツリーラインを行く

 ↑ “Bunkamura号”ヘッドマークだった頃の8637F。

 

●2018.04.20(金)

  東急8500系8637Fがカラフルドアになったワケ!?

 ↑ 5年前頃から“Bunkamura号”というコトで車体側面の客室ドアがカラフル(?)にされていた。

 

 

 

色の無い車両、牽かれて行く - 静岡鉄道A3000形 A3011号編成 -

 JR貨物の「DD200-6」(DD200形ディーゼル機関車)に牽かれ、

 高島線を行く、

 静岡鉄道A3000形 A3011号編成 の2両。

 

※色調や明るさなどは、画像編集ソフトウェアにて再調整しております。

※トリミング、煽り補正、傾き修正などはありません。ほぼフルオートな設定で撮ってるので、カメラでレンズ特性検出して自動で掛かるヤツは知らん...(^_^;)。

 

 

■経緯

 

 “神武寺編”の続き。

 甲種輸送列車を、高島線沿線、高島水際線公園の跨線橋にて撮影した。

 

 

■撮影日, 撮影場所

 

●撮影日; 2023.01.12(木)

●路線; 高島線(※JR東海道本線の貨物支線の一部)

区間; 東高島 ~ 桜木町

●方向; 上り(鶴見, 新鶴見信号場 方面行)

●場所; 横浜市西区 高島水際線公園 跨線橋

 

 

■他の写真

 

 A3000形が近づいたところで、もう1枚。

 

 後追い。

 

 3時間ほど前に通過した、機関車の送り込み。

 久々に、背後の高層ビル群を入れて、広角の縦長構図で。

 

 甲種輸送列車を待っている間に来た、貨物列車。

 EH200電気機関車“ECO POWER ブルーサンダー”、2日前は“1”が来た(→写真記事)けど、この日は“2”が来た。

 

 甲種輸送列車の30分後くらいに来た、「EF65 2085」(JR貨物EF65電気機関車)牽引の貨物列車。

 一昨年くらいまでは違うカラーリングだった(→写真記事)模様、昨年(2022年)3月の検査出場で今のカラーリングになったとか。

 

 

■纏め

 

 高島線の甲種輸送列車、今年もバンバン撮って行く予定。

 よろしくね。

 

 

■インスタグラム

 

●2023.01.12(木)

  静岡鉄道 甲種輸送 2023 @横浜市西区

 

 

■関連記事

 

●2023.01.18(水)

  神武寺駅に居た、色の無い車両 - 静岡鉄道A3000形 A3011号編成 -

 ↑ 朝は“神武寺駅ウォッチ”。

 

●2023.01.12(木)

  色の無い車両、牽かれて行く -東急5050系Qシート車両?-

 ↑ 2日前にも此処で撮影していた。東急5050系Qシート車両の甲種輸送列車。

 

●2020.03.31(火)

  東急3000系3008F甲種輸送 at 高島(相鉄線直通準備工事完了?)

 ↑ 今回の牽引機(「DD200-6」)、3年前にも此処で撮っていた、東急3000系3008Fの甲種輸送列車。

 

●2020.01.22(水)

  静岡鉄道A3000形甲種輸送撮影2020 - 高島編

 ↑ 3年前、A3007号編成とA3008号編成の甲種輸送の時の様子。

 

 

 

神武寺駅に居た、色の無い車両 - 静岡鉄道A3000形 A3011号編成 -

 京急逗子線 神武寺駅 脇の待機線に置かれていた、静岡鉄道A3000形 A3011号編成 と思われる2両。

 神武寺駅2番線ホーム(※金沢八景, 泉岳寺 方面行のりば)の逗子・葉山寄りにて。

 

 牽引する機関車は奥側に付く模様。

 留置する位置もソチラ側に合わせる為か、輸送される車両の編成長が短いと、ホームから遠くなってしまう。

 故に、今回(18m×2両で約36m?)のような短い車両を撮る場合は、望遠ズームレンズが必要、テレコンを使用し、焦点距離が35mm判換算 約580mm で撮影した。

 ※デジタルズームやトリミング処理は行っておりません。

 

 

■経緯

 

 静岡鉄道 静岡清水線 の新型車両・A3000形の、「A3011号編成」(“第11編成”)甲種輸送があるというので、

 恒例の“神武寺駅ウォッチ”、牽引の機関車が来るまで車両が留置される待機線が傍にある、京急逗子線神武寺駅へ。

 

 A3000形は、老朽化した1000形の置き換えの為、2016年頃から順次導入(※車両竣工は2015年頃~)されている。

 初期の編成は静岡に因んだカラーリングを施して出て来たけど、今回の編成はあとで車体側面に大型の広告を張り付けるため、“色無し”での出場となった模様。

 近年は、1月頃に製造工場出場→甲種輸送、3月頃に営業運転開始、のスケジュールが取られていたけど、昨年(2022年)は“新型コロナ”による業績悪化の影響か、A3000形の追加導入が見送られていたらしい。

 合わせて12本24両を導入する計画らしいので、来年も最後に1本導入される感じ?。

 

 

■撮影日, 撮影場所

 

●撮影日; 2023.01.12(木)

●路線; 京急逗子線

区間; 神武寺

●方向; 上り(金沢八景, 泉岳寺 方面行)

●場所; 神奈川県逗子市 京急久里浜線 神武寺駅 2番線ホーム 逗子・葉山寄り

 

 

■他の写真

 

 駅の改札を出て、線路沿いの道を逗子・葉山方へ、編成の反対に回った。

 駅から1つ先の踏切「神武寺第1踏切」付近にて。

 牽引の機関車はコチラ側に付くらしい。

 順光なんだけど、手前にフェンス+草茫々でよく見えんな...(´・ω・`)

 

 線路沿いの道を少し駅の方へ戻り、草の低いところから撮影。

 手前の逗子線の線路の手前にもフェンスがあるので、カメラを高く掲げての撮影、煽りとか傾き(水平具合)とかキツいのは勘弁して。

 

 逗子・葉山方の車両。

 “A3511”(「クハA3511」?)、営業運転時は2号車で、新清水寄り先頭車となる模様。

 列車無線アンテナがなぜか車両後方にある。

 

 窓にはわざわざ編成の向きが書かれた張り紙も。

 富士駅から車両基地まではトレーラーで輸送するらしいので、搬入時に向きを間違えないように、かな。

 “TC”……所謂“クハ”?、動力無しで運転台付きな車両“制御付随車”ということか。

 

 ↑↑↑では見にくかった車番と、窓に車両メーカーロゴの張り紙

 

 金沢八景方の車両。

 “A3011”(「クモハA3011」?)、営業運転時は1号車で、新静岡寄り先頭車となる模様。

 集電装置有り。

 

 車番と、編成向きの張り紙。

 “MC”……所謂“クモハ”?、走行用の電動機有りで運転台付きな車両“制御電動車”?。

 

 車両メーカーロゴの張り紙。

 

 逗子線を行く京急の車両と絡めて。

 京急1000形(京急新1000形)、1637編成。

 川崎車両製でした...。

 

 都営5500形とも。

 5525編成。

 

 線路沿いを歩いていたら、1000形1805編成がやってきた。

 3本12両しかない、レアな1800番代。他の編成と併結した場合でも乗客の車内通り抜けが出来るよう、前面非常扉(貫通扉)を中央に配したのが特徴で、故に、非常扉を向かって左側に“オフセット”した他の番代とは“顔つき”が異なる。

 なお、その後に登場し、昨年 鉄道友の会 ブルーリボン賞 を受賞した“Le Ciel”こと1890番代(※記事執筆時現在は5本20両体制)も、同様に中央貫通扉だが、運転窓下の尾灯と種別灯が横長の一体型になってしまったので、これまた“顔つき”が変わってしまった。個人的には1800番代のが良かったなあ...(´・ω・`)

 もう少し早く来てくれたら、駅ホームでA3000形と絡めて撮ったのにい...(´;ω;`)。

 

 ↑↑の後追い。

 編成を2本繋いで8両編成として運用している列車だった。

 後方の編成も同じ1800番代の、1801編成。1800番代3本中の2本がこの列車で使われていたというコトに。

 

 オマケ。

 帰りに、ホーム金沢八景寄りで撮った600形608編成。

 

 ↑↑をトリミングして再調整。

 換算630mmのレンズを使えば、こんな感じで撮れます...(^_^;)。

 

 

■纏め

 

 元静岡県民ながら、静岡鉄道、未だに乗ったことない、という...。

 1000形が無くなる前には...。

 

 “高島編”に続く。※近日公開予定

  ⇒コチラ

 

 

■インスタグラム

 

●2023.01.12(木)

  ぎんいろ @神奈川県逗子市

 

 

■関連記事

 

●2023.01.11(水)

  神武寺駅に居た、色の無い車両 -東急5050系Qシート車両?-

 ↑ 2日前の“神武寺駅ウォッチ”。コチラも“色無し”!?、東急5050系Qシート車両。

 

●2020.01.21(火)

  静岡鉄道A3000形甲種輸送撮影2020 - 神武寺編

 ↑ 3年前、A3007号編成とA3008号編成の時の様子。ピンクと薄緑だった。

 

●2019.01.11(金)

  甲種輸送 at 神武寺 - 静岡鉄道A3000形第5・6編成

 ↑ 4年前、A3005号編成(濃い青)とA3006号編成(100周年)。100周年ラッピングは、現在は解かれている。

 

●2018.01.16(火)

  甲種輸送 at 神武寺 -静岡鉄道新型車両、A3000形第3・4編成

 ↑ 5年前、A3003号編成(濃い緑)とA3004号編成(黄色)。改めて思ったけど、そろそろ草刈ってくれ!!。

 

 

 

色の無い車両、牽かれて行く -東急5050系Qシート車両?-

 JR貨物の「DE11 2004」(DE11形ディーゼル機関車)に牽かれ、

 高島線を行く、

 東急5050系 Qシート車両 の4両。

 

 南西方に高いビルがあるので、冬場は晴れると完全にビル影に入ってしまうのね...(´・ω・`)

 マダラにされるよりはいいか...(^_^;)。

 曇ってくれた方が有難い。

 

※色調や明るさなどは、画像編集ソフトウェアにて再調整しております。細かい設定はメンドーなので、HDR風に仕上げる機能でパパッと...(^_^;)。

※トリミング、煽り補正、傾き修正などはありません。ほぼフルオートな設定で撮ってるので、カメラでレンズ特性検出して自動で掛かるヤツは知らん...(^_^;)。

 

 

2023.01.18(水) 記事一部訂正

 

■経緯

 

 “神武寺編”の続き。

 甲種輸送列車を、高島線沿線、高島水際線公園の跨線橋にて撮影した。

 

 

■撮影日, 撮影場所

 

●撮影日; 2023.01.10(火)

●路線; 高島線(※JR東海道本線の貨物支線の一部)

区間; 東高島 ~ 桜木町

●方向; 上り(鶴見, 新鶴見信号場 方面行)

 ※初出時、“桜木町, 根岸 方面行”と記載しましたが、誤りでした。申し訳ございません。

●場所; 横浜市西区 高島水際線公園 跨線橋

 

 

■他の写真

 

 連写モードにしたので、そのままシャッターを切り続けて、5050系が手前に来た写真を。

 

 後追い。

 南方で現在建設中の闘技場(?)の影を躱そうとしたら、遠くなってしまった...(´・ω・`)

 

 3時間くらい前に通過した、機関車の送り込み。

 DE11形2000番代は、国鉄時代の1979年に僅か4両だけ製造されたグループ。

 住宅地に近い横浜羽沢駅での騒音被害対策として、台車回りに防音カバーが取り付けられているのが特徴、とのこと。

 昨年(2022年)10月の、“中央快速線”向け2階建てグリーン車甲種輸送(→写真記事)にも就いていた。

 

 待っている間に来た貨物列車。

 「EH200-1」、トップナンバー戴きました。

 

 昼間の定期運用では1往復だけ(多分)設定されているEF65形、今日はEF210形300番代のよる代走(?)だった。

 連休明けで荷が無かったのか、僅か2両の貨車には何も載って無い。

 

 

■纏め

 

 色付けて来てほしかったぜ。

 

 

■インスタグラム

 

●2023.01.10(火)

  色付け前Qシート車、甲種輸送 @横浜市西区

 

 

■関連記事

 

●2023.01.11(水)

  神武寺駅に居た、色の無い車両 -東急5050系Qシート車両?-

 ↑ 神武寺駅にて機関車を待っているときのシーン。

 

●2022.06.29(水)

  東急5050系4112F(?)甲種輸送 -高島編-

 ↑ 5050系Qシート車両、1セット目は昨年6月に同編成の他車両と纏めて輸送されていた。

 

 

 

神武寺駅に居た、色の無い車両 -東急5050系Qシート車両?-

 京急逗子線 神武寺駅 2番線ホーム (上り 金沢八景, 泉岳寺 方面行 のりば) 脇の線路に居た、東急5050系Qシート車両と思われる4両。

 近くにある大手鉄道車両工場「総合車両製作所横浜事業所」(※以下“J-TREC横浜”)で製造され、カラーリング(?)を施されていない状態で出場した模様。

 この後、JR貨物の機関車の牽引で、東急電鉄車両基地が近くにある、JR横浜線 長津田駅 まで輸送される、らしい。

 

 

■経緯

 

 “5050系 (東横線用) 4両(中間車/「Q SEAT」車両)”(※情報が載ってた某雑誌のほぼ原文ママ)、が甲種輸送されるというので、牽引の機関車を待つ待機線が傍にある、京急逗子線 神武寺駅 へ“ウォッチ”に行ってみた次第。

 

 東急東横線では、3月から東急新横浜線経由で相鉄線への直通運転を開始するのに伴い、10両編成の運用の増加に対応させるため、現在は8両編成で運用している編成を一部10両編成に増強するとか。

 また、近い将来、有料の座席指定サービス「Qシート」(※過去には「Q SEAT」と記載された公式文献も有り)を実施する計画もあり、今回の車両は座席(一部)の向きを列車進行方向に変えられるようになっている(※所謂“マルチシート”とかいうヤツ)らしい。

 なお、同様の車両は昨年(2022年)6月にも新製→輸送されていて、5050系4112F(※8両編成時代は5166Fだった)に、4号車“サハ4412” と 5号車“デハ4512”として連結され、既に昨年10月から営業運転に就いている模様。→公式情報(※PDF)(※リンク切れの際は御容赦下さい) →神武寺に居た時の記事

 

 

■撮影日, 撮影場所

 

●撮影日; 2023.01.10(火)

●路線; 京急逗子線

区間; 神武寺

●方向; 上り(金沢八景, 泉岳寺 方面行)

●場所; 神奈川県逗子市 京急久里浜線 神武寺駅 2番線ホーム 逗子・葉山寄り

 

 

■他の写真

 

 駅の改札を出て、線路沿いの道を逗子・葉山駅方面へ歩き、(トップ写真とは)編成の反対方に回った。

 1つ先の踏切(「神武寺第1踏切」)付近にて撮影。

 牽引の機関車はコチラ側に付くので、甲種輸送列車の出発時は手前側が“前”(進行方向の前方)になる。

 草茫々だしフェンスもあるし……順光なんだけどなあ...。

 

 1両目。

 車番表記すら貼られていなかった(※SNSの目撃情報によっては書かれているので、車内や妻面下部など判り辛い場所に表示してあったらスミマセン)、ので、どの編成の何両目に連結されるかはワカラン。

 後方に集電装置(※“パンタグラフ”)っぽいモノがあるので、4112Fの構成から推測して、5号車になるかな、“デハ4513”か“デハ4514”?。

 

 2両目。

 コチラの車両には屋根上に集電装置らしき構造は無し。

 4号車として連結される?、“サハ4413”か“サハ4414”かな。

 

 3両目。

 集電装置有り。

 5号車 “デハ4513” or “デハ4514”

 

 4両目。

 集電装置無し。

 4号車 “サハ4413” or “デハ4414”

 

 4両目の車体側面の客室窓に貼られていた、“輸送票”。

 「東京急行電鉄株式会社」は2019年9月に「東急株式会社」に名称変更し、鉄道事業を「東急電鉄株式会社」に継承させたので、現在は違うんだが?。JR貨物への着荷主(?)としての登録名称をまだ変更してないとか、ンな事情があったりする?。

 

 今回は、客室側に“目隠し”的な養生がなされていなかったので、車内を軽く眺めることが出来た。

 御覧の通り、転換座席(※緑の背もたれに枕部が黒くなってるヤツ)は進行方向逆側を向いていた。まあ東横線上り列車(渋谷, 和光市 方面行)だとこの向きが進行方向になるわけだけど。

※露出等を再調整しております。

 

 駅に入って来た逗子線の電車と、ツーショット。

 1000形1607編成。

 違う工場で出来たヤツ(※川崎車両の兵庫工場製かな)でした...。

 

 

 朝は稀に都営浅草線の車両もやってくる。

 東京都交通局5500形(“都営5500形”)、5522編成。

 コチラは同じ“J-TREC横浜”製。

 

 

■纏め

 

 というワケで、久々に“神武寺駅ウォッチ”でした。

 今年もこのシリーズを続けようと思う。

 

≪“神武寺駅ウォッチ”シリーズおすすめ記事(一部)≫

 前回の“神武寺駅ウォッチ”、E233系0番代 “中央快速線”向け 2階建てグリーン車

  ⇒コチラ

 前に輸送された“Qシート車両”の“神武寺駅ウォッチ”

  ⇒コチラ

 目黒線向け東急3000系の中間車が居たコトも

  ⇒コチラ

 一昨年には、甲種輸送2回分が纏めて置かれて居たコトも

  ⇒コチラ

 2019年、大井町線向けの東急6000系Qシート車両

  ⇒コチラ

 

 

■インスタグラム

 

●2023.01.10(火)

  色付け前Qシート車 meets 浅草線

 

 

 

ブルーライン+グリーンライン甲種

 JR貨物電気機関車EF210形300番代「EF210-343」に牽かれ、

 早朝の高島線を行く、

 横浜市営地下鉄の後述の新しい車両たち。

 

 同じ事業者の路線ながら、電化方式や車両寸法などが大きく異なる、ブルーライングリーンライン

 両路線の車両を一緒に輸送するという、非常に珍しい光景であり、近くで撮られている方も多かった。

 今後も並行して新しい車両の導入が進められるらしいので、またこのような光景が何回か見られるのかも?。

 

 

■経緯

 

 横浜市営地下鉄(横浜市交通局)ネタ。

 ブルーラインで導入が進められている新型車両・4000形の3本目(“64編成”“4641編成”“4641F”?)の6両と、

 グリーンラインで運用されている10000形の編成増強(4両編成→6両編成)用の増備中間車で、“03編成”(“10031編成”“10031F”?)に挿入されると思われる“10034”と“10033”の2両、

 が車両製造工場で竣工し、甲種輸送される、というコトで。

 

 

■撮影日, 撮影場所

 

●撮影日; 2022.10.30(日)

●路線; 高島線(※JR東海道本線の貨物支線の一部)

区間; 東高島 ~ 桜木町

●方向; 下り(桜木町, 根岸 方面行)

●場所; 横浜市西区 高島水際線公園 跨線橋

 

 

■他の写真

 

↑↑↑+↑↑+↑
 後追いなど適当に。

 

 

■纏め

 

 4000形も、6両編成化した10000形も、まだ乗って無いんだよなあ...。

 そのうち乗りに行きたい、出来れば撮影も。

 

 

■インスタグラム

 

●2022.10.30(日)

  まとめて? @横浜市西区

 

 

 

DE11 + 中央快速Dサロ

 JR貨物のDE11形2000番代ディーゼル機関車、「DE11 2004」に牽かれ、

 高島線を行く、

 E233系中央快速線”向け2階建てグリーン車と思われる車両2両。

 

 JR横須賀線 逗子駅 発の甲種輸送列車は、高島線内ではDE10形またはDD200形が牽引する事が多いけど、今回は珍しくDE11形2000番代が就いた。

 周辺が住宅地になっている横浜羽沢駅での騒音抑制のため(らしい)、車体下部の台車回りに防音カバーが付けられているのが特徴。

 新鶴見機関区に4両(配置されて)居るとか。

 

 この日は小雨もパラつくどんよりな天気だったけど、甲種輸送列車通過時にはやんでくれたのは良かった。

 近くで撮っている人は少なかった。

 

 

■経緯

 

 “中央快速線”, 青梅線 などで運用されている、E233系0番代。

 2024年度末頃(2025年3月?)から、“東海道線”や横須賀線でやってるようなグリーン車サービスを開始するらしい。

 そのために連結されると思われる2階建て車両が、大手鉄道車両工場「総合車両製作所横浜事業所」(“J-TREC横浜”)で竣工し、車両基地(※JR中央本線 豊田駅 近くにあるらしい)まで甲種輸送される、というので、撮りに行った次第。

 

 因みに、7月にも「サロE232-1」と「サロE233-1」の2両が輸送されており、その2両は「H57編成」の中間に連結されて8月頃に試運転が行われていた。

 今回輸送されたのは2セット目(?)で、5号車(※編成の東京方5両目?)に連結される「サロE232-2」と、4号車(※編成の東京方4両目?)に連結される「サロE233-2」だった模様。←なお、今回は神武寺駅で見て来てないので、SNSでの目撃情報による。

 

 

■撮影日, 撮影場所

 

●撮影日; 2022.10.25(火)

●路線; 高島線(※JR東海道本線の貨物支線の一部)

区間; 東高島 ~ 桜木町

●方向; 上り(桜木町, 根岸 方面行)

●場所; 横浜市西区 高島水際線公園 跨線橋 南側デッキ

 

 

■他の写真

 

 後追い。

 線路挟んで北側のデッキにて。

 

 3時間くらい前に通過した、機関車の送り込み。

 跨線橋の下付近にて。

 

 事前の構図確認で撮った、EF210形(「EF210-120」)牽引の貨物列車。

 

 後追いの事前の構図確認で撮った、EF65形「EF65 2097」。

 

 送り込みの事前の構図確認で撮った、EH200形「EH200-3」。

 DE11形はディーゼル機関車で上にパンタ付いてないから、“本番”ではもう少し下向きで撮るべきだったか...(^_^;)。

 

 オマケ。

 E233系3000番代「E-10編成」による試運転。ハンドル訓練?。

 普段は貨物列車ばかりの此処に、旅客車両が来るのは珍しい。

 

 居合わせた方と雑談していたら、いきなりトンネルから白い光が出てくるのが見えた。此処を通る白いライトの機関車なんてなかったハズなので、思わず“エエ───(;゚Д゚)───”と叫んでしまった...(^_^;)、お騒がせしてすみません。

 

 たぶん折り返しがあるだろうと、甲種列車通過後も待ってたら来た。

 あと20~30秒早く来てくれたら、左の川を流れていた水上バスと絡めて撮れたのになあ...(´・ω・`)。←この写真だけ広角気味なのはその為、違うカメラとレンズで撮ってる。

 

 

■纏め

 

 DE11形牽引は貴重?、無事に撮れたのでおk(๑•̀ㅂ•́)و✧。

 

 

■関連記事

 

●2022.09.01(水)

  中央快速線、E233系0番代 2階建てグリーン車 試運転!?

 ↑ どの編成かは知らんけど、こんな感じに連結されると思われる。

 

●2022.07.14(木)

  E233系“中央快速線”向け2階建てグリーン車(?)、甲種輸送 -高島-

 ↑ 7月に行われた1セット目(?)の甲種輸送。この時はDD200形が牽引していた。

 

 

 

鉄道開業150周年記念列車

 JR東海道本線を行く、

 E655系 “ハイグレード車両”「和(なごみ)」による、

 団体臨時列車(“ツアー列車”)「鉄道開業150周年記念列車」。

 

 奥には相鉄8000系(※ホームは相鉄本線 平沼橋駅)も。

 

 生憎の天気(雲が厚く小雨もパラついていた)、ロケーションもちとイマイチだけど、一応撮れてるのでヨシ(๑•̀ㅂ•́)و✧というコトで...(^_^;)。

 “JPEG撮って出し”は暗めの仕上がりだったので、明るさや色調など再調整しております。

 

 

■経緯

 

 今日は、日本で最初の鉄道が開業して150周年になるらしい。

 

 “お召し列車”にも運用される“ハイグレード車両”E655系、による記念列車が東海道線を走る、というので、パパッと撮りに行った次第。

 

 

■撮影日, 撮影場所

 

●撮影日; 2022.10.14(金)

●路線; JR東海道本線(東海道線)

区間; 横浜 ~ 戸塚 間

●方向; 上り(横浜, 新橋 方面行)

●場所; 横浜市西区 新横浜通り(県道13号線) 平沼橋 南側歩道

 

 

■他の写真

 

 10分くらい前に通過した、E257系2000番代 特急「踊り子10号」東京行。

 事前の構図等の確認には悪くなかった。

 後ろの方には“N'EX”(E259系 特急「成田エクスプレス31号」成田空港行?)らしき奴も...(^_^;)。

 

 

■纏め

 

 日本の鉄道開業150周年、おめでとうございます。

 鉄道員の皆様方の日頃の御尽力に感謝申し上げます。

 今までも、そしてこれからも。

 いつもありがとうございます。

 

 

■インスタグラム

 

●2022.10.14(金)

  どんより なごみ -鉄道開業150周年記念- @横浜市西区

 

 

■参考

 

●日時不明

  E655系 和(なごみ) 2022|日本の旅、鉄道の旅(JR東日本びゅうツーリズム…

 ※「株式会社JR東日本びゅうツーリズム&セールス」公式サイトのE655系特設ページ。

 ※リンク切れの際は御容赦を。

 

 

 

武蔵嵐山を行く(東武東上線撮影地ガイド?)

 東武東上本線 武蔵嵐山 ~ 嵐山信号場 を行く、

 東武30000系 31605編成 の [急行]池袋行。

 

 30000系は、わが地元・東急田園都市線で以前走っていたので、ちと懐かしい。

 元来は、東武伊勢崎線(“東武スカイツリーライン”)向けに東京メトロ半蔵門線直通用の車両として導入されたらしいけど、後継・50050型の登場により相次いで撤退、現在は30000系の全車両(150両)が東上本線向けとして森林公園研修区に所属しているとか。

 

 伊勢崎線で他の編成と併結した際に、車内通り抜けが出来るよう、前面中央に大型の貫通扉を備えているけど、

 東上本線では10両固定で営業運用に就いているので、普段は扉を使用(開放)されることはない模様。

 

 

■経緯

 

 久々に東武東上線

 

 

■撮影日, 撮影場所

 

●撮影日; 2022.10.08(土)

●路線; 東武東上本線(“東武東上線”)

区間; 武蔵嵐山 ~ 嵐山信号場 間(※駅間は 武蔵嵐山 ~ 小川町)

●方向; 上り(森林公園, 池袋 方面行)

●場所; 埼玉県比企郡嵐山町 町立志賀小学校 付近 線路脇 

 

 

■撮影地情報

 

●方向; 上り(森林公園, 池袋 方面行)

●順光時間; 正午頃?

  ⇒トップ写真は10:15頃に撮影

焦点距離; 35mm判換算で200~600mm程度?

  ⇒トップ写真は35mm判換算で約299mm

●定員; 2~3人?

  ⇒手前側に架線柱が掛かるなどを許容すれば5~6人は余裕?

●良いところ

  背後は森が続くので、うるさい障害物が無い

●難点

  運行本数の少ない閑散区間である

   ⇒日中は1時間に3本程度しか来ない

  編成後部は山の影が掛かる

 

↑↑+↑

 撮影地。

 今回は↑の黒い鞄を置いた辺りで構えた。

 

 その位置にて広角(換算約29mm)で撮った写真。

 架線柱の間から望遠レンズで抜く感じ。

 

 

■行き方

 

0. 東武東上本線 武蔵嵐山駅 より徒歩約15分

 

1. 改札を出て右へ、東口の階段を降りていく

 

2. 東口を出て左(北西)へ、駐輪場と学習塾の間の道に入る

 

3. そのまま線路沿いに歩いて行く

 

4. 東上線の踏切(「東第295号踏切」)から来る道路に合流するので、そのまま進む

 

5. 暫く行くと「むさし台」交差点、横断歩道を渡って左折

  ⇒コンビニ(ローソン嵐山町むさし台店)有り

 

6. 東上線を潜った先を右へ

 

7. 暫く線路沿い

 

8. 跨線橋へ通じる階段を昇る

 

9. 跨線橋の道路を横断して坂を下った先が撮影地

 

 

■他の写真

 

 もう少し望遠掛けて、換算400mmぐらいで撮るとこんな感じ。

 500~600mmくらいまで伸びる望遠ズームレンズがあるといいかもしれない。

 ※トップ写真の前のコマ(連写)をトリミングしています。

 

 レアなヤツが来てくれた(≧∇≦)b!!。50000型 51001編成。

 51001編成は、50000系列(50000型, 50050型, 50070型, 50090型)の編成で唯一、前面に貫通扉(非常扉)を持たない仕様で、ライト回りのデザインも異なる。

 東京スカイツリータウン開業10周年 と 東武百貨店池袋店開業60周年 を記念したヘッドマークを掲載していた。⇒11月まで(※リンク先は東武鉄道公式ホームページ内のPDF)らしい。

 

 50090型の51096編成。

 コチラにも記念ヘッドマーク

 

 10000系(10000型)の11005編成。

 ウワサによると、来春のダイヤ見直しで日中の川越市~森林公園を減便するため、同区間で通過運転を行う[快速]は廃止(同区間各駅停車の[急行]か[準急]に格下げ?)になるかもしれないとか。ホントかよ...(´・ω・`)。撮るなら今のうち!?。というコトで掲載。

 

 8000系 8197編成。

 8000系は 池袋 ~ 小川町 間では営業運転に就かない(※小川町 ~ 寄居 間 と 越生線 のみ)けど、車両基地は森林公園(駅近く)にあるため、出入庫の関係で此処を通るコトがあるらしい。

 時刻が判らずまさか撮影中に来るとは思わなかったので、雑写真だけど。踏切(※8197編成の最後尾車両の背後辺りにある)鳴ってるのに気付かなかったら撮れず仕舞いになるトコロだった...。

 

 東京メトロ17000系 24編成(“17104F”)。

 東京メトロ副都心線, 有楽町線 との直通電車は、日中は森林公園までしか乗り入れないけど、土休日は朝に数往復だけ小川町まで足を延ばして来るのがある。東京メトロの車両だけじゃなく東急の車両(東急5050系?)の運用もあるとか。

 

 実は、渋谷 から(東京メトロ副都心線 和光市 経由) 武蔵嵐山 までソイツに乗ってた。

 渋谷で乗る時に撮った写真。

 ※色んな方の顔が写りましたので、ガッツリ黒塗りにさせて戴きました...(^_^;)。

 

 おまけ。

 フェンスの上に止まった、バテ気味とんぼ。

 おつかれしゃーす。

 

 

■纏め

 

 「池袋・川越アートトレイン」とか、東京メトロ7000系とか、走ってるときに撮りたかったなあ...。

 あと9000系(9000型)の9101編成。9000系で唯一、副都心線直通に対応するための大規模リニューアルが施工されず、ワリと原形を留めてるからだけど。最近は全然動いてないらしい、このまま廃車かしら?。

 

 

■インスタグラム

 

●2022.10.08(土)

  おがわまチカン @埼玉県比企郡嵐山町

 

 

■参考

 

●2022.05.17(火)

  5月18日(水)より、東京スカイツリータウン(R)開業10周年・東武百貨店… 

 ※東武鉄道公式ホームページ - お知らせ

 ※PDFファイル

 ※リンク切れの際は御容赦を。

 

 

■関連記事

 

●2021.02.13(土)

  東武東上線撮影

 ↑ 昨年2月に東上本線 志木 ~ 柳瀬川 にて撮影した時の記事。