2023-01-01から1年間の記事一覧
↑ 西武池袋線 大泉学園 ~ 保谷 間 を行く、 西武2000系 (“新2000系”) 2069編成 「西武鉄道創立110周年記念トレイン」、 第5854列車 [各駅停車]池袋行。 06:45頃。 編成の後ろの方は建物の影が掛かったものの、前面と前の方はバッチリ順光で撮れたのが良かっ…
↑ JR貨物のDD200形電気式ディーゼル機関車「DD200-901」に牽かれ、 高島線を行く、 FV-E991系「HYBARI」 HY編成 (※「FV-E991-1」, 「FV-E990-1」 の2両編成 )。 撮影地に着いた時は晴れていたけど、通過時は雲が出ていた。 晴れると逆光だし、ビルの影が酷い…
↑ FV-E991系「HYBARI」 HY編成 。 ジブンは初めて(生で)見た。 2023.11.30(木)更新 ■経緯 FV-E991系「HYBARI」 HY編成 。 JR東日本の水素式燃料電池駆動の試作車で、南武線や鶴見線で走行試験が行われている模様。 最近は、「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」(“ジ…
↑ 相鉄本線を行く、相鉄11000系 11002×10編成 (“11002F”) 、“おかいもの電車”。 復刻ラッピングは前面だけ、前照灯や尾灯の部分は“ハリボテ”……、とはいえ、カラーリングは悪くない、か。 此処は晴れると影落ちが酷い(※特にこの時期)ので、曇ってくれたのは助…
相互直通運転を行う埼京線のE233系7000番代ベース、という噂があったけど、どうやらそんな感じになりそう。報道によると、メーカーも同じ“J-TREC”(※「総合車両製作所」)らしいし。 デザインはまあまあ悪くないけど、運転窓の下の部分は光ら……ないんだろうな…
↑ 京急本線を行く、京急デト11・12形 デト11号編成 (“デト11F”) 。 久々だったので、以前に聞いていたのと運転時刻など変わってないか、そもそも朝の信号故障(?)でダイヤ乱れてたので予定通りの運行されるのかもワカランかったけど、 一応それっぽい時刻に…
↑ 「EF81 134」(EF81形電気機関車)に牽かれ、品鶴線 下り 鶴見川橋梁 を行く、E131系1000番代 T4編成。 穏やかな天気、バッチリ晴れて順光、なのは嬉しい...(≧∇≦)b!! けど、秋分過ぎてひと月ほど、太陽がだいぶ低くなり、ワリといい位置(^_^;)に、写真左側を…
↑ 羽田空港に行かないエアポート急行、の一つ。 平日の925D列車、逗子・葉山 09:54 発 → 神奈川新町 10:31 着。 神奈川新町で始発の羽田空港行きに接続するワケでも無い。 京急逗子線 神武寺駅 にて。 因みに、コレ(※該当記事)の写真を再編集したもの。 かつ…
↑ 「EF81 134」(EF81形電気機関車)に牽かれ、東海道貨物下り線を行く、E131系1000番代 T3編成。 夕方なのでビル影は酷いし、構図を狂わす邪魔な標識や器具箱はあるし、練習になりそうな貨物列車は1本もコネーし…( ;∀;)。 挙げ句に、遅れてた(※大宮の方で別…
↑ “線路(営業線)を行かないシリーズ”!?。 朝の営業運用を終え、小手指駅の近くにある「小手指車両基地」に入った、 西武6000系 6017編成 (“6017F”) 「西武有楽町線開通40周年記念車両」。 ワリと見やすい位置に止まってくれたのは悪くなかった...(^_^;)。 車…
↑ 西武池袋線 大泉学園 ~ 保谷 間 を行く、 西武6000系 6017編成 「西武有楽町線開通40周年記念車両」、 第4656列車 [通勤準急]池袋行。 07:57頃。 編成の後ろの方は建物の影が掛かったものの、前面と前の方はバッチリ順光で撮れたのが良かった...(๑•̀ㅂ•́)…
もう改正…Σ(゚Д゚)? ライトラインご利用の方は、ご注意を。 変更は平日の朝と夜のみで、昼間と土休日は(※今回の改正では)変更無し、とのこと。 平日朝の変更は、上り5〜7時台(※芳賀・高根沢工業団地 基準)の 平石 → 宇都宮駅東口 間 の、なるべく等間隔化、と…
↑ EF64形電気機関車「EF64 1032」に牽かれ、 高崎線 宮原 ~ 上尾 間 を行く、 E131系1000番代 T2編成 の3両。 2023.10.23(月) 更新 ※一部の画像を差し替えました。 ※“撮って出し”2枚の変更はございません。 ■経緯 鶴見線の次期新型車両・E131系1000番代、の…
「ハピラインふくい」に移管予定の、現・北陸本線(※移管後の路線名は未定?) 王子保 〜 武生 間(※福井県越前市畷町 付近)に、2025年度(※令和7年度)開業予定の新駅の名称の候補(※11個出ている)について、越前市が意見募集を始めた、とのこと。 「畷町」でいい…
↑ JR貨物の DD200形900番代 ディーゼル機関車 「DD200-901」に牽かれ、 高島線を行く、 E233系0番代 “中央快速線”向け 2階建てグリーン車 と思われる4両。 前から、「サロE232-4」, 「サロE233-4」, 「サロE232-3」, 「サロE233-3」 かな。 ■経緯 “神武寺駅…
↑ 「EF64 1030」(EF64形電気機関車)に牽かれ、相鉄本線 平沼橋駅 付近を通過する、E217系 Y-112編成 と Y-136編成 。 約25~27年間(※1996年 ~ 1998年 製らしいので)、お疲れ様でした。 ■経緯 後継車両・E235系1000番代 の導入進捗により、置き換えが進めら…
↑ 京急逗子線 神武寺駅 傍の荷受線(?)にて、牽引する機関車を待つ、E233系0番代 “中央快速線”向け 2階建てグリーン車 と思われる4両。 同様の車両は、昨年(2022年)7月と10月にも出てきているけど、その時はいずれも1セット(2両)だったので、2セット纏めてな…
西武有楽町線の“初代”(車両系式)って、営団7000系(→東京メトロ7000系)なのよね。 新桜台 〜 練馬 間 の工事の遅れで、まだ他の西武の路線とは繋がっておらず、自社の車両を直接入れられなかったので、直通する有楽町線を保有する営団(※現・東京地下鉄)から借…
↑ JR貨物のEF65形電気機関車、「EF65 2063」に牽かれ、根岸駅へ向かう、東京メトロ2000系 51編成 (“2151F”) の6両。 撮影地には通過約3分前に到着、デッキ前方は満員だったので、後方から望遠ズームレンズで抜いて撮影。 ※写真は、RAW現像ソフト等にて、トリ…
↑ JR貨物のEF65形電気機関車、「EF65 2063」に牽かれ、根岸駅へ向かう、東京メトロ2000系 51編成 (“2151F”) の6両。 EF65形の更新色(二次更新色?大宮更新色?)は、塗装変更や廃車により、すっかり数を減らしてしまったらしい(※現在運用されているのは、この…
↑ 相鉄いずみ野線 二俣川 ~ 南万騎が原 間を“試運転”で行く、 東急3020系 3123F(3123編成) 、8両編成。 3020系の相鉄線進出(※相鉄線での営業運転開始)もいよいよか!? “尻切れ”しとるけど、そもそも試運転が行われること自体知らなかったし、地元民じゃね…
↑ “20th ANNIVERSARY”のヘッドマークを付けた、E231系800番代 K7編成。 610Y列車、[各駅停車] <東京メトロ東西線経由> 津田沼 行。 06:36頃。 ■経緯 中央線各駅停車(“中央緩行線”) から 東京メトロ東西線 への直通電車 向けの車両(※平日朝夕などで一部は、東…
↑ 試運転にて高島線を行く、“銀タキ”こと タキ43000形 タキ143645号。 ■経緯 “銀タキ”こと タキ43000形 タキ143645号 が、車両の検査を終え、試運転で高島線を走行する、との情報を戴いたので、撮りに行った次第。 ※タキ43000形 タキ143645号 タキ43000形は…
↑ “中央緩行線”を行く、E231系800番代 K5編成、604Y列車 <東京メトロ東西線 直通> [各駅停車] 西船橋 行 。 06:06頃。 E231系800番代は、記事執筆時現在、10両編成×7本の計70両居る模様。 昨年9月頃にK3編成が秋田総合車両センターへ送られ、走行主制御機器(…
↑ 東武日光線 栗橋 ~ 新古河 間 を行く、“スペーシアX”こと東武N100系、N102編成。 白い流線形なボディに、Xが並んだ感じの側面が、イカしておりますな...(๑•̀ㅁ•́๑)✧。 ■経緯 7月15日(土)より営業運転開始予定の、東武日光線の次期新型特急車両、東武N100…
↑ 相鉄本線 二俣川 ~ 希望ヶ丘 間 を行く、 相鉄20000系 20101×10編成(“20101F”)、 「相鉄・東急新横浜線開業記念号」。 20000系は普段、相鉄いずみ野線~東急東横線を直通する列車の多い運用に就くらしいので、此処を通るコトは少ないらしいけど、 この日…
↑ 東急東横線は多摩川駅へ進入する、相鉄20000系 20101×10編成(“20101F”)。 5月までは「相鉄・東急新横浜線開業記念号」というコトで、特別ラッピングを施しているらしい。 左右に顔を出した「そうにゃん」と「のるるん」がカワイイですな...(≧∇≦)b。 有名撮…
↑ 相鉄本線 二俣川 ~ 希望ヶ丘 間 を行く、 東急3000系 3110F(3110編成)、 6556列車 各停 高島平行 (※東急線内は急行)。 相鉄新横浜線を経由し、東急新横浜線, 東急目黒線へ直通、都営三田線に向かう列車。 08:03頃、恐らくほぼ定刻で通過。 時刻表を見た限…
↑ 相鉄本線 さがみ野 ~ かしわ台 間を行く、 相鉄11000系 11003×10編成(“11003F”)、1028列車、[急行]横浜行。 相模鉄道のマスコットキャラクター(?)「そうにゃん」のイラストをラッピングした「そうにゃんトレイン」(「九代目そうにゃんトレイン」)として…
↑ 「DE11 2002」(※JR貨物のDE11形ディーゼル機関車)に牽かれ、 高島線を行く、 阿武隈急行AB900系 “AB-4編成”(※後方のピンクの入った2両)と“AB-5編成”(※前方の黄色っぽいオレンジの入った2両)の計4両。 ビル陰で真っ黒だったので、某現像ソフトウェアで再調…