線路を行く

高松智徳による鉄道趣味ブログです。

JR貨物

銀タキ(タキ143645)

↑ 試運転にて高島線を行く、“銀タキ”こと タキ43000形 タキ143645号。 ■経緯 “銀タキ”こと タキ43000形 タキ143645号 が、車両の検査を終え、試運転で高島線を走行する、との情報を戴いたので、撮りに行った次第。 ※タキ43000形 タキ143645号 タキ43000形は…

阿武隈急行AB900系 AB-4編成 + AB-5編成 、甲種輸送

↑ 「DE11 2002」(※JR貨物のDE11形ディーゼル機関車)に牽かれ、 高島線を行く、 阿武隈急行AB900系 “AB-4編成”(※後方のピンクの入った2両)と“AB-5編成”(※前方の黄色っぽいオレンジの入った2両)の計4両。 ビル陰で真っ黒だったので、某現像ソフトウェアで再調…

色の無い車両、牽かれて行く - 静岡鉄道A3000形 A3011号編成 -

↑ JR貨物の「DD200-6」(DD200形ディーゼル機関車)に牽かれ、 高島線を行く、 静岡鉄道A3000形 A3011号編成 の2両。 ※色調や明るさなどは、画像編集ソフトウェアにて再調整しております。 ※トリミング、煽り補正、傾き修正などはありません。ほぼフルオートな…

色の無い車両、牽かれて行く -東急5050系Qシート車両?-

↑ JR貨物の「DE11 2004」(DE11形ディーゼル機関車)に牽かれ、 高島線を行く、 東急5050系 Qシート車両 の4両。 南西方に高いビルがあるので、冬場は晴れると完全にビル影に入ってしまうのね...(´・ω・`)。 マダラにされるよりはいいか...(^_^;)。 曇ってくれ…

ブルーライン+グリーンライン甲種

↑ JR貨物の電気機関車・EF210形300番代「EF210-343」に牽かれ、 早朝の高島線を行く、 横浜市営地下鉄の後述の新しい車両たち。 同じ事業者の路線ながら、電化方式や車両寸法などが大きく異なる、ブルーラインとグリーンライン。 両路線の車両を一緒に輸送す…

DE11 + 中央快速Dサロ

↑ JR貨物のDE11形2000番代ディーゼル機関車、「DE11 2004」に牽かれ、 高島線を行く、 E233系“中央快速線”向け2階建てグリーン車と思われる車両2両。 JR横須賀線 逗子駅 発の甲種輸送列車は、高島線内ではDE10形またはDD200形が牽引する事が多いけど、今回は…

雨の高崎線、駅撮り

↑ 雨の中、JR高崎線を行く、 E231系“近郊タイプ” (※複数の番代の車両で編成されているのと、以前は“近郊形”の系式車両が導入された線区で運用されているコトから、このように呼ばれている) (※全て1000以降の車番が振られているため、“E231系1000番代”と記述…

“2階建て”付き“中央線”、鶴見川を行く

↑ 2階建てグリーン車らしき車両を2両(“サロE233-1”と“サロE232-1”)連結し、 品鶴線(※JR東海道本線の貨物支線の一部)、鶴見川橋梁(※下り線)を行く、 E233系0番代 H57編成。 晴れたり曇ったりと、露出設定的にキビしい天気だった。通過数分後には雨もパラつい…

高島線 - 今日の甲種輸送列車 2022.08.30

↑ 先頭の赤い機関車「DD200-16」(※JR貨物のDD200形ディーゼル機関車)に牽かれ、 高島線を行く、 東急5080系の新造中間車6両。 あいにくの雨模様だったが、まあ撮れたのでヨシ(๑•̀ㅂ•́)و✧。 ※色調や明るさなどを再調整しております。 ■経緯 東急目黒線で運用…

E233系“中央快速線”向け2階建てグリーン車(?)、甲種輸送 -高島-

↑ JR貨物のDD200形ディーゼル機関車(※写真は「DD200-1」)に牽かれ、高島線を行く、「サロE232-1」と「サロE233-1」の2階建て車両2両。 「DD200-1」、2週間前にも撮ってる(→写真→記事)けど、色々とコキ使われてる(^_^;)うちに向きが変わってしまった?、今回…

東急5050系4112F(?)甲種輸送 -高島編-

↑ JR貨物の機関車、DD200-1(※DD200形ディーゼル機関車)に牽かれ、 高島線を行く、東急5050系4112F(4112編成)(?)の10両。 この日は陽射しガンガンで暑く、比較的穏やかな気候の横浜市で、しかもまだ6月だというのに、最高気温33℃...( ゚Д゚)!!。死ぬわ...(# ゚Д…

高島線・今日の甲種輸送列車 2022.03.29

↑ “DD200-15”(JR貨物のDD200形ディーゼル機関車)(先頭の赤いヤツ)に牽かれ、高島線を行く、東急5080系5189F(編成)の6両(赤い帯の巻かれたグレーっぽい車両群)。 横浜市金沢区にある鉄道車両製造工場で列車無線機器の更新工事を終え、東急電鉄の車両基地へ“帰…

高島線・今日の甲種輸送列車 2022.03.01

↑ JR貨物のDE10形ディーゼル機関車“DE10 1666”に牽かれ、高島線を行く、東急3000系の新造中間車4両。 現行6両編成である3005F(編成)と3007F(編成)にそれぞれ2両ずつ連結され、8両編成となる模様。 天気は持ったけど、陽が差したり陰ったりで露出設定には苦労…

東急5080系5186F甲種輸送(逗子→長津田)

↑ “DE10 1666”(JR貨物のDE10形ディーゼル機関車)に牽かれ、高島線を行く、東急5080系5186F(編成)。 “J-TREC横浜”での更新工事を終え、東急の車両基地まで“帰る”ところらしい。牽引の機関車は“往き”(→写真→記事)と同じヤツ(※この区間※他の区間は知らん...(^_^…

東京メトロ18000系18104F(編成)甲種輸送、JR横浜線沿線にて

↑ JR貨物の“DD200-12”(DD200形ディーゼル機関車)に牽かれ、JR横浜線を行く、東京メトロ18000系18104F(編成)のうちの前(押上方)半分5両。1号車~5号車に相当する部分。 6号車~10号車に相当する、後ろ(渋谷方)半分5両は、昨日輸送されたらしい。 遅くに現地入…

しなの鉄道 SR1系 甲種輸送 (“300番代”?)

↑ JR貨物の“DE10 1666”(DE10形ディーゼル機関車)に牽かれ、高島線を行く、しなの鉄道SR1系の6両。 今までの“SR1系”と比べると、パンタグラフ搭載車両はパンタが2器ずつだったのが1器ずつに減らされているのが特徴。 ■経緯 しなの鉄道(しなの鉄道線, 北しなの…

東急3000系新造中間車、甲種輸送

↑ JR貨物のDE10形ディーゼル機関車(“DE10 1666”)に牽かれ、高島線を行く、東急3000系新造中間車(追加増備)の4両。 晴れて穏やかな天気だったけど、順光じゃないのでちょっと曇ってくれた方が良かったかなあ...。 ■経緯 東急目黒線で運用されている、東急3000…

東急5080系5181F甲種輸送(無線機器更新出場)

↑ JR貨物のDE10形ディーゼル機関車(“DE10 1666”)に牽かれ、高島線を行く、東急5080系5181F(編成)の6両。 特筆すべき点は、8月に行われた5182F(編成)の輸送(→写真→記事)と比べて、機関車の向きが逆になっていること。 今回は、ボンネットが長く側面にメッシュ…

東急5080系5186F甲種輸送、逗子行

↑ “DE10 1666”(JR貨物のDE10形ディーゼル機関車)に牽かれ、高島線を行く、東急5080系5186Fの6両。 生憎の雨模様だったけど、通過時はだいぶ収まってくれたので、難なく撮影出来た。 普段はこの時間帯が順光となる線路反対側(南東)で撮るけど、陽が差さないの…

E131系600番台 TN3, TN4 新製配給

↑ “EF64 1030”(EF64形1000番台電気機関車)に牽かれ、JR高崎線を行く、E131系600番台 TN3, TN4 編成の6両(3両編成×2本)。 架線柱とか電柱とか沿線の家屋とか、周りが“煩い”けど、本来想定してた撮影場所が思うように上手く撮れない感じで、仕方なくテキトーに…

東急5080系5182F甲種輸送 at 高島(輸送中)

↑ “DE10 1666”(JR貨物のDE10形ディーゼル機関車)に牽かれ、高島線を行く、東急5080系5182F(6両)。 午前中に神武寺で降っていた雨が上がってくれたのが良かった。 ■経緯 “神武寺編”の続き。 輸送中の走行シーンを、経路途中となる高島線の有名撮影地にて、待…

E131系500番台G-01編成、配給輸送

↑ EF64形電気機関車(“EF64 1030”)に牽かれ、車両基地のある国府津へ向かう、E131系500番台“G-01編成”の4両。 風は強くなかったけど、晴れたり曇ったりで露出設定にはたいへん苦労させられた。よく見ると列車より後ろの方の線路が暗くなってるし。 ■経緯 秋頃…

東急2020系2147F甲種輸送

↑ DE10形ディーゼル機関車(“DE10 1662”)に牽かれ、高島線を行く、東急2020系“2147F”(編成)の10両。 屋根が白いのが見れるのは(だんだん汚れて黒くなっていくので…(^_^;))今のウチ。 オッサンの後ろ姿が写ったけど気にしない。 ■経緯 当初は違うモノを撮りに…

E235系1000番台配給輸送(東所沢駅)

↑ EF64形電気機関車(EF64 1030)に牽かれ、JR武蔵野線 東所沢駅 へ進入する、E235系1000番台“F-13編成”の11両。 ■経緯 昨年12月より営業運転を開始した、JR横須賀線, 総武快速線 の新型車両・E235系1000番台。 山手線用の0番台に続き、前面が電子レンジに似て…

東急2020系2144F甲種輸送

↑ 「DE10 1662」(※JR貨物のDE10形ディーゼル機関車)に牽かれ、甲種輸送される、東急2020系2144Fの10両。 先月に輸送された2143Fに続き、今回も“J-TREC横浜”にて製造された模様。 生憎の天気で少し暗かったけど、小雨だったし無事に撮れたのでおk(←相変わら…

東急3000系3013F、長津田行甲種輸送

↑ JR貨物のDE10形ディーゼル機関車(“DE10 1666”)に牽かれ、高島線を行く、東急3000系3013F(編成)の6両。 もや~っとした薄曇りの天気(順光にならないのでガッツリ快晴でも困るけど...(^_^;))だったけど、風は強くなかったし、難なく撮れたのでおk。 右側に…

久々に鶴見川橋梁 -HD300形甲種輸送-

↑ DE10形ディーゼル機関車(“DE10 1666”)に牽かれ、品鶴線(※JR東海道本線の貨物線の一部) 新鶴見信号場 ~ 鶴見 間、鶴見川に架かる鶴見川橋梁を行く、HD300形ハイブリッド機関車“HD300-36”。 後ろには、控車(車掌車)・ヨ8000形ヨ8402が付いた。車両製造メー…

ロングレール運搬用の新型車両(キヤE195系0番台)

↑ JR貨物のEF65形電気機関車(“EF65 2096”)に牽かれ、JR常磐線を行く、キヤE195系0番台“LT-2編成”。 と、控車(車掌車)ヨ8000形3両(“ヨ8642”, “ヨ8450”, “ヨ8404” )(後ろの方に僅かに見える黒い車両)。 全長150mにもなる長いレールを運ぶため、1本11両で編成長…

マルタイ甲種輸送

↑ JR貨物のEF65形電気機関車(“EF65 2068”)に牽かれ、常磐線を行く、“マルタイ”ことマルチプルタイタンパー。 もう少し側面勝ちに撮るべきだったっか...。時間帯的に、車体側面に陽が当たらなかったのも(>_<)。出来れば曇って欲しかった...。 ■経緯 マルタイ(…

東急3000系甲種輸送(逗子行) by DE11、それとスカ線撮影

↑ JR貨物のDE11形ディーゼル機関車(2000番台の“DE11 2004”)に牽かれ、JR横須賀線を行く、東急3000系3013F(編成)の6両。 “J-TREC横浜”(総合車両製作所横浜事業所)(横浜市金沢区にある鉄道車両工場)関連の甲種鉄道車両輸送は、DE10形が牽引するコトが多い(※逗…