高島水際線公園にて
J-TREC絡みの甲種輸送を撮る際、事前の構図や露出設定合わせに何度も撮ってる、ジブンには“御馴染み”の機関車。
“本命”で無いことの方が多いので、撮ってもデータを残さずに消去してしまっている写真も多い(^_^;)。
■経緯
阿武隈急行の新型車両AB900系の第2編成(第1編成が“AB-1編成”だったから“AB-2編成”?)の甲種輸送が行われる、というので、
恒例の神武寺駅へ……対象の編成がまだJ-TRECの横浜事業所内に停まっているのを京急線の車内(車窓)で見て、輸送日が今日(2020.02.18(火))ではなく明後日(2020.02.20(木))であることに気付くという...。
なぜ日付をちゃんと確認しないのか、自分の事ながらさっぱりワカラン...(^_^;)。
しゃーないので、横浜駅へ戻り(往復運賃はちゃんと払ってる)、テキトーに高島線の貨物列車でも撮ろうかと、そこから歩いて高島水際線公園へと向かった次第。
■撮影日・撮影場所
●撮影日; 2020年2月18日(火)
●路線; 高島線(JR東海道本線の貨物支線の一部)
●方向; 上り(鶴見, 新鶴見信号場 方面行)
■他の写真
↑下り(桜木町, 根岸 方面行)も撮ってみた。コチラは正午頃に順光となる。
晴れていたので、“縦”構図で後ろの高層ビル群を入れて風景写真的に。
↑その30分後にもEH200形が来た。
コチラは試作機の901号機。
車体前面窓の中央部に桟(?)がある、車体側面に“Blue Thunder”の愛称ロゴが無い、車体下部の灰色塗装部分の幅が広い、など量産機とは外見上の違いがある。
■纏め
てか木曜日は仕事があるから撮りに行けないんだがorz。
■関連記事
●2020.02.11(火)
建国記念日を行く - 相鉄12000系第6編成甲種輸送(高島編)
●2019.02.23(土)