↑
DD200形電気式ディーゼル機関車に牽かれ、高島線を行く、東急3000系3008F(編成)。
DD200形は、2017年から導入が進められている新型の電気式ディーゼル機関車で、順次、老朽化したDE10形などを置き換えていく予定らしい。
写真の「DD200-6」も、今年1月に竣工(?)したばかりの“新入り”とのコトで、これからの活躍が楽しみですな。
■経緯
昼食を挟んで、午後は、輸送経路途中の撮影地である、高島水際線公園の跨線橋へ向かった。毎度御馴染みだけどね(^_^;)。
■撮影日・撮影場所
●撮影日; 2020.03.31(火)
●路線; 高島線(JR東海道本線の貨物支線の一部)
●方向; 上り(鶴見, 新鶴見信号場 方面行)
■他の写真
↑
連写したので、ちょうど“先頭車”正面が来たトコのカットを。
↑
後追い。
↑↑↑&↑↑&↑
甲種輸送列車の前後にやってきた、貨物列車な方々。
EF65形の“国鉄特急色”が来てくれた(↑)。あんまし珍しくなくなってきたけど、ジブンは全然撮ってないので、嬉しい(・∀・)!!。
■纏め
まさか、牽引機が“デーテン”(※DE10形ディーゼル機関車の愛称)じゃないなんてΣ( ̄□ ̄|||)!!。
“デーテン”は個人的に嫌いじゃないし、此処での甲種輸送列車の牽引機としてその勇姿を暫く撮り続けてきたので、それが変わってしまったというのは、複雑な想いというか、少し寂しい気がする。
時代の移り変わりを肌で(?)感じた壱日だった。
■インスタグラム
●2020.03.31(火)
■関連記事
●2020.03.31(火)
東急3000系3008F甲種輸送 at 神武寺(相鉄線直通準備工事完了?)