↑
久里浜へと向かう、E235系1000番台“J-05編成”と“F-05編成”の15両編成。
前4両の“J-05編成”は、この先の逗子で切り離された模様。
横須賀線沿線の有名な“お立ち台”撮影地にて。
火曜日に撮ったの(写真)と同じ列車(所定では同じ時刻の列車)だけど、編成は違った。
被られた━━━━(T_T)━━━━!!。
本来なら被られないのだが、この列車が3分遅延していた為、この先ですれ違うハズの対向列車が来てしまったのである。
■経緯
火曜日(2020.12.22)に、今週(2020.12.21(月)夕方)より営業運転を開始したJR横須賀線の新型車両・E235系1000番台を、沿線の某“お立ち台”な有名撮影地で撮った(→写真, 記事)けど、“尻切れ”(※収めるつもりだった編成最後部が画面端で見切れしまうコト)してしまったので、
リベンジの為、再び訪れた次第。
E235系1000番台は、同じくJR横須賀線~JR総武快速線で活躍するE217系と連結して営業運転が出来ない(らしい)都合で、列車によって連結相手の編成が異なる(≒運用の途中で連結相手が変わる)運用に就けないらしく、現時点では就く可能性のある運用が限られているのだとか。
てコトは、火曜日に就いた運用(列車)の時刻に(撮影地に)居れば撮れるんじゃね?。ってな感じで、早起きして行ってみた。
■撮影日, 撮影場所
●撮影日; 2020.12.25(金)
●路線; JR横須賀線
●区間; 非公開
●方向; 下り (久里浜 方面行)
●場所; 有名な某“お立ち台”
■他の写真
↑
“保険”で連写にしていたので、ちょっと前のカットを掲載。
車体前面の行先表示LEDは、最近のJR東日本の通勤車両では多い、路線(線区)と行先駅を交互に表示するタイプ。シャッターを切った時にドチラの表示になるかは運次第?。
因みにシャッタースピードは1/500秒。1/800秒にすると若干切れるみたいなので、動体ブレを最低限に抑えつつ、且つキレイに写したいなら、コレくらいの設定がベターだと思う。
↑
E217系。早速、営業運用から離脱した編成が出たとか。今のうちに撮っておこう。
↑
E231系(近郊タイプ)と共に、宇都宮線, 新宿 方面からやってくる「湘南新宿ライン」の電車で運用されている車両系式。
客室の内装は“ハイソ”(※安っぽいJR東日本の通勤車両としては)で好きだけど、行先LEDが切れやすいのがダメだ。シャッタースピード1/320秒に落としてもコレだからね。
■纏め
わざわざ早起きして、高い交通費かけて来たのに~ヽ(`Д´#)ノ!!。
■インスタグラム
●2020.12.25(金)
■関連記事
●2020.12.24(木)
↑ 火曜日(※2020.12.22)に此処で撮った時の記事。