↑
JR貨物のEF65形電気機関車(“EF65 2068”)に牽かれ、常磐線を行く、“マルタイ”ことマルチプルタイタンパー。
もう少し側面勝ちに撮るべきだったっか...。時間帯的に、車体側面に陽が当たらなかったのも(>_<)。出来れば曇って欲しかった...。
■経緯
マルタイ(マルチプルタイタンパー)の甲種輸送が行われる、との情報を入手したので、輸送経路となる常磐線沿線の撮影地を訪れた次第。
レールを持ち上げて、砂利を突き固めたバラストを枕木の下に上手く入れる事で、レールの位置を補正するんだとか。
一応、車輪が付いているので、線路上を走行出来るらしい。但し、正式な鉄道車両ではないので、営業中の線路を“自走”するワケにはいかず(※保線作業は主に深夜の営業終了後に為される)、このように機関車牽引で輸送されるのだとか。
■撮影日, 撮影場所
●撮影日; 2021.02.05(金)
●路線; JR常磐線
●区間; 非公開
●方向; 非公開
●場所; 千葉県松戸市
■他の写真
↑
連写したので、“マルタイ”が目の前に来たトコのカットを。
う~ん。よくワカラン。
まあ特異なのは足回りの部分だから、俯瞰で撮ってもしゃーないか...。
↑
後追い。
↑
常磐線の各駅停車に乗っていたら、途中の駅間で甲種輸送列車を追い抜いたので、その次の駅で降りて“迎え撃つ”コトに。
が、ちょうど対向の電車(画面左の黒いヤツ)がやって来るタイミングで、被られてしまった。側面もバッチリ順光で撮れるハズだったのにー(´;ω;`)!!。
■纏め
今夜は棒なインスタントラーメンでも食うかな!!。
■インスタグラム
●2021.02.05(金)
■関連記事
●2020.09.11(金)
↑ 同じ場所で昨年撮影した、キヤE195系1000番台(※レール輸送用気動車)の甲種輸送。