線路を行く

高松智徳による鉄道趣味ブログです。

小田急小田原線 東海大学前~秦野(小田急線撮影ガイド?)

 小田急小田原線 東海大学前 ~ 秦野 を行く、

 小田急5000形5051×10編成(“5051F”)、

 1212列車(多分)の[急行]新宿行

 

 

■経緯

 

 久しぶりに、小田急(小田急小田原線)を撮りに行った。

 

 本当は、VSE(小田急50000形)が定期運行(定期営業列車での運転)を終了する前に撮りに行きたかったんだが...。

 一昨年の3月から営業運転を開始した、新型車両・小田急5000形も全然撮ってねえし...。

 

 

■撮影日, 撮影場所

 

●撮影日; 2022.07.25(月)

●路線; 小田急小田原線

区間; 東海大学前 ~ 秦野 間

●方向; 上り(本厚木, 新宿 方面行)

●場所; 神奈川県秦野市 南矢名一丁目 付近 東海大学前1号踏切 南西方 線路脇

 

 

■撮影地情報

 

●方向; 上り(本厚木, 新宿 方面行)

●順光時間; 早朝?

  ⇒トップ写真は09:03頃に撮影

焦点距離; 35mm判換算で400~800mm程度?

  ⇒トップ写真は35mm判換算で約448mmくらい?

●定員; 1~3人くらい?

●良いところ

  駅から近い(※東海大学前駅 より徒歩約5分)

  近くにコンビニ有り(※ローソンスリーエフ)

●難点

  線路より低い場所での撮影

  駅前なので人通りが多い

  線路の後ろは、架線柱, 信号柱, 電柱 などが煩い

  訪れた時は、線路脇の手前側が草茫々だった(冬なら問題なし?)

  東京メトロ千代田線直通は 伊勢原 からの運転なので来ない

   ⇒E233系2000番代 や 東京メトロ16000系 は撮れない

   ⇒千代田線直通に運用される4000形も確立低い(※ゼロではない模様)

 

 撮影地。

 オレンジで囲った辺りで今回は構えた。

 緑で囲った、回転形特殊信号発光機(?)と、道路のアスファルト繋ぎ目(?)と、2連になった杭(?)、が目印。

 駅名通り学生街(先に中学高校があるのか、中高生がよく通る)?、平日は昼近くなると人通りは少なくなる模様。

 

 撮影地から見た風景。

 換算約24mmで撮影。

 オレンジで囲った辺りを望遠ズームレンズで“抜く”イメージ。

 草がジャマなんよ...(´・ω・`)。

 

 

■行き方

 

0. 小田急小田原線 東海大学前駅 より徒歩約5分

 

1. 改札を出て、南口へ

 

2. 歩道橋(↓の写真の左側にある)の方へ出ず、階段を降りていく

 

3. 駐輪場沿いに進んでいく

 

4. 道路に出る、歩道を右斜め前方向へ

 

5. 踏切(「東海大学前1号」)手前を左折

 

6. 線路沿いに少し進む、回転形特殊信号発光機のある辺りが撮影地

 

 

■他の写真

 

 編集前の、JPEG撮って出し(※データ容量の都合でサイズ縮小を行っております)。

 換算415mmで撮影。

 トップ写真は上下と左右をそれぞれ7%削ってトリミングしている。

 換算500mmくらい伸びる望遠ズームレンズがあるといいね。

 その他、傾き補正や色調の再調整など施行。

 

 もういっちょ5000形、5053×10編成(“5053F”)。

 5051×10編成よりも早い時間帯に撮影、陽射しが“odakyu”ロゴに...(´・ω・`)

 シャッターを1/500秒で切ったけど、この後のカットでは“行先LED”の表示が切れたので、気にされる方はもう少しスローシャッターで切った方がいいかも。

 5000形は複数のメーカーが受注していたらしく、5051×10編成は神戸市兵庫区にある川崎重工(※現在は川崎車両)製なのに対して、コチラは横浜市金沢区の“J-TREC横浜”(総合車両製作所横浜事業所)製となっているらしい。日本車輌(愛知県豊川市に工場があるとか)で造られた編成もあるとのこと。

 

 30000形“EXE”(編成番号不明)による、[特急]「モーニングウェイ78号」新宿行。

 30000形は、リニューアルでライトグレー(シルバー?)なカラーリングに変えられている(“EXEα”)らしいけど、まだな編成も居るのね。

 この編成も“α化”されるのか、されずに早期廃車(※“コロナ禍”のせいかダイヤ改正で特急の本数減ったらしいし...)なのか、計画が先送りされてるのか、不明。

 

 そしてコチラが“EXEα”(編成番号不明)。

 [特急]「モーニングウェイ80号」新宿行。

 リニューアルするなら、LEDの表示器も“切れにくい”ヤツにしてくれい!。1/500秒でシャッター切ったけど、なんも写らんぞ...(´;ω;`)。

 

 60000形“MSE”(編成番号不明)、[特急]「ふじさん2号」新宿行。

 JR御殿場線 御殿場 から、松田(※新松田への連絡線がある)を経由してやってくる直通列車。

 

 写真の編成は6両編成だけど、4両編成を連結して10両で運用する際に、幌を繋いで“車内通り抜け”が出来るよう、4両編成を連結する上り(新宿方)側の先頭は非“流線形”仕様となっている。

 なお、「ふじさん」では6両編成のみでの運行の為、上り(新宿方)側の先頭が“流線形”になるコトはないので注意。※過去には、新宿 ~ 相模大野 間で上り(新宿方)側に4両編成の「えのしま」を併結する列車があったらしい、今後また設定されるかも。

 

 [回送]でやってきた2000形2055×8編成(2055F)。

 2000形は8両編成しかなく、基本は各駅停車でしか使わないらしいので、日中は通勤車両はほとんどが快速急行か急行なこの区間ではレア?。

 

 1000形1095×10編成(“1095F”)。

 元は4両編成(旧1056×4編成)と6両編成(旧1256×6編成)の2本だったらしいけど、2016年頃に一部の先頭車を中間車に改造、1本に纏めたらしい。

 その後、他の編成も4両編成と6両編成を組み合わせて10両固定編成化が進められたらしいけど、

 先頭車の中間車化改造が手間だったのか、2020年頃からは、編成中間になる先頭車を別の編成の中間車と差し替えて、それぞれの編成の余った車両は廃車、なんて事態に。

 今後の動向がややこしくなりそうな(^_^;)形式。

 行先LEDは切れにくいヤツにしてくれ。

 

↑↑+↑

 朝のラッシュ明けに見られる、6両編成な列車。

 朝に新松田 ~ 小田原 の各駅停車で運用したヤツを、相模大野駅(近くに車両基地があるとか)へ戻すついでに営業してる感じな列車?。

 ↑↑ 8000形8265×6編成(“8265F”)

 ↑ 3000形3277×6編成(“3277F”)

 

 反対方向(下り)から来た、5000形5060×10編成(“5060F”)。

 3月に竣工したばかり(※川崎車両製)、という最新編成(※記事執筆時)。

 5000形は現在、10両編成10本(計100両)居るらしい。

 “ギラーン”戴きました。

 

 

■纏め

 

 小田急5000形、全然撮ってなかったので撮れて良かった。

 70000形“GSE”が撮りたかったなあ...。前面の窓ガラスが広いから、映り込みがヤバそうだけど...。

 

 他に良い撮影地があったら教えて下さい。

 

 

■インスタグラム

 

●2022.07.25(月)

  小田急5000形、東海大学前 @神奈川県秦野市

 

 

■関連記事

 

●2020.07.17(金)

  小田急5000形5053編成、甲種輸送 at 高島

 ↑ 2年前に撮影した、5053×10編成の甲種輸送シーン。

 

●2020.07.16(木)

  小田急5000形5053編成、甲種輸送 at 神武寺

 ↑ 同じく2年前、工場で出来上がったばかりの5053×10編成。お迎えの機関車を待つシーン。

 

●2020.03.25(水)

  GSE、まだ乗ってねぇ...orz

 ↑ 小田急小田原線の別の撮影地にて。今回撮れなかった“GSE”や、今は定期運行を終了した“VSE”も。

 

●2020.03.25(水)

  富士山、雲隠れ

 ↑ 小田急小田原線の別の撮影地にて。“MSE”「ふじさん」に、今は定期運行を終了した“VSE”も。