E231系800番代、デビュー20周年記念ヘッドマーク奴
↑
“20th ANNIVERSARY”のヘッドマークを付けた、E231系800番代 K7編成。
610Y列車、[各駅停車] <東京メトロ東西線経由> 津田沼 行。
06:36頃。
■経緯
中央線各駅停車(“中央緩行線”) から 東京メトロ東西線 への直通電車 向けの車両(※平日朝夕などで一部は、東西線 西船橋 から さらに総武線 津田沼 まで定期旅客営業で運行する)として、当時老朽化していた 301系 や 103系(103系1200番代?) 置き換えの為、JR東日本が2003年に導入した、E231系800番代。
今月1日でデビュー(営業運転開始)20周年だったんだとか。
先週(2023.05.09(火))にも撮りに行ったけど、対向列車に被られてしまった(写真と記事←ヘッドマークは辛うじて映ってるけど...(^_^;))ので、リベンジした次第。
対策として、今回は、前回の“緩行線ホーム”(1・2番線)ではなく、“快速線ホーム”(3・4番線)から撮影する事にした。
■撮影日, 撮影場所
●撮影日; 2023.05.16(火)
●路線; 中央緩行線(※中央本線 御茶ノ水 ~ 三鷹 間 を各駅停車として運行する系統)
●方向; 上り(中野, 西船橋 方面行)
●場所; 東京都杉並区 西荻窪駅 3・4番線ホーム 三鷹寄り
■他の写真
↑
トップ写真の撮って出し。
微妙に再調整。
なお、インスタグラムに投稿した写真は、連写の別コマをスマホ用の編集アプリにて調整を行っている。
↑
事前の合わせで撮った、K2編成。
特急なヤツに“ロックオン”されておりますな (^_^;)。
東京メトロ東西線内は[快速]という事でその表示をしてるんだろうけど、土休日は紛らわしくねえか?
まあホーム違うし、西葛西や浦安辺りへ通勤してる人も居そうだけど、軽く“初見殺し”だわ。
↑
東京メトロ05系 14編成(“05-114F”)。
05系としては初めて走行主制御機器にVVVFインバータ方式を導入(それまでは高周波分巻チョッパ)。また、ラッシュ時混雑対策として客室扉の開口部を従来の約1.3mから約1.8mに0.5mほど拡大した“ワイドドア”を採用するなど、“先行”要素の強い編成。
これ以前の編成は後継の15000系に置き換えられたので、最古参になってしまった奴。
↑
E231系500番代 A510編成。
0番代は今回も撮れなかった...(´・ω・`)。
■纏め
次は反対側のヘッドマークを取らんとな。
■インスタグラム
●2023.05.16(火)
E231-800 20th ANNIVERSARY @東京都杉並区
■関連記事
●2023.05.10(水)
↑ 先週は緩行線ホームにて撮影。被られた...(´;ω;`)。