線路を行く

高松智徳による鉄道趣味ブログです。

東武8000系8111F、土呂町を行く

 “東武スカイツリーライン”こと 東武野田線 を行く、

 東武8000系(“東武8000型”) 8111編成(“8111F”) 、

 第496A列車 [普通]大宮 行 (※柏 始発 13:14 → 14:20 大宮 終着)。

 14:14頃。

 

 

■経緯

 

 東武8000系(“東武8000型”) 8111編成(“8111F”)

 東武博物館の動態保存車両で、近年は車体を真っ白(セイジクリーム色?)にされ、東武日光線 南栗橋駅 近くの車両基地に置いたまま(?)な状態だった(※車両の検査期限も切れてたとか)らしいけど、

 何故かここに来て、8000系導入当初のベージュとオレンジのツートーンなカラーリングに塗り替えられて、東武野田線(“東武アーバンパークライン”) 七光台駅 近くの車両基地へ去って行ったという謎動向…\(◎o◎)/。

 週末はマニア向け(?)団体臨時列車に就きつつ、平日など暇(?)な時は、たまに野田線の一般営業列車も熟している、という…。

 ↑ここまで、先週(※2023.12.16(金))撮った記事のコピペ...(^_^;)。


 この日は、あんまし良さげな天気ではなかったけど、日中の運用に就いている、というので、撮りに行く事に。

 この時期では晴れると撮り辛そうな、夕方遅くにならないと側面まで陽が回らないような撮影地、

 あとは先週は千葉県内区間だったので今回は埼玉県内、

 を選定した次第。

 

 

■撮影日, 撮影場所

 

●撮影日; 2023.12.15(金)

●路線; 東武野田線 (東武鉄道 野田線 )

  ⇒現在は、“東武アーバンパークライン”の愛称が付けられている

区間; 大宮公園 ~ 大和田

●方向; 上り (大宮 方面行)

●場所; さいたま市北区 野第9号踏切

 

 

■他の写真

 

↑ ≪他の写真1≫

 トップ写真の“撮って出し”

 カメラを想定より下向きに構えてしまっていたのは、内緒や...(^_^;)。

 

 ※アップロード時に、サイズ縮小を施しております。

 

↑ ≪他の写真2≫

 大宮で折り返してすぐに来た下り。

 第529A列車、[普通]柏 行 (※大宮 始発 14:27 → 15:33 柏 終着)。

 14:31頃。

 

 撮るつもりなかったし、そもそもこの界隈で下りが撮れるところを知らんかったけど、

 ≪トップ写真≫の近くで撮られていた方が、撮れそうな場所へ移動して行ったので、

 “御一緒”させて戴く事にしました…(^_^;)。

 

 ワリと不評(?)な“東武鉄道杯”のヘッドマーク、大宮, 船橋 方(サッカー)と柏方(野球)でビミョーに違うのよねえ...。

 

↑ ≪他の写真3≫

 8000系 8162編成 (“8162F”)

 種別と行先表示のLEDは、東急8500系みたいな“切れにくい”のにして欲しかったなあ...(´・ω・`)

 先週撮った8159編成(→写真記事)みたいな、幕式の表示器で、前照灯もHID式でなくハロゲン灯のヤツの方が、趣があって好きなんだが、今回は来てくれなかった...(´;ω;`)。

 

 コイツの通過時は、ちょうど雲の薄い箇所から僅かに陽が差していたようで、若干明るくビミョーに影も出ていた。

 

↑ ≪他の写真4≫

 東武10030型 11631編成 (“11631F”) 。

 先週撮ったヤツ(→写真記事)じゃねーか。

 

↑ ≪他の写真5≫

 東武10030型50番台? 11631編成 (“11631F”) 。

 

 10000系のマイナーチェンジが“10030型”で、さらにそのマイナーチェンジが“10030型50番台”、というコトらしい。外観上の最大の違いは、車体の屋根上のクーラーキセが連続したタイプになっているコト、だとか...。

 “10050型”や“10050系”と区分された文献も少なくないけど、あくまで“10030型”、そのうちの“50番台”、という解釈が大勢か?。とはいえ“10050型”の呼称は公式でも使われている(※リンク先のPDFファイルの4ページ目の下の方)んだよなあ...。

 

 現行の野田線向け(「南栗橋車両管区 七光台支所」所属)の編成に限ると、 客室内装更新 や 前照灯換装(ハロゲン→HID) や 行先表示器LED化 や 排障器(“スカート”)取り付け などのリニューアル工事を施されている“10030型”(※“30番台”)の方が、未施工な“10030型50番台”よりも新しく見えるのが、なんとも...(´・ω・`)

 

 運転窓に、信号機の青い光がダブルで写り込んでてワロタ...(´;ω;`)。

 

↑ ≪他の写真6≫

 東武60000系 61602編成 (“61602F”) 。

 今回此処で撮った60000系は何故か殆ど、運転窓に架線柱などの構造物がうるさく写り込んでイマイチなのよねえ...(´・ω・`)

 とはいえ一番よく来る系式だし……構図や切り位置を変えてみて、マシなヤツを選んだのがコレ。

 

↑ ≪他の写真7≫

 オマケ。

 踏切近くの畑にて咲いていた向日葵。

 12月だというのに全然寒くないし、記事書いてる今日(※2023.12.16(土))はなんと さいたま市北区 でも日中の最高気温20℃近く、そりゃあ向日葵も咲きますわな。

 いや、そういう品種をこの時期に咲くように栽培しているからか...(^_^;)。

 

 

■纏め

 

 結構久しぶり(?)に訪れたけど、駅前の東武ストア、無くなったのね。

 建物ごと消えてたから、降りる駅勘違いしたのかと、駅員さんに聞いちゃったわ…( ̄□ ̄lll)。

 ↑ぜんぜん“纏め”になってねえ...。

 

 

■インスタグラム

 

●2023.12.16(土)

  東武博物館ヤツ、土呂町を行く @さいたま市北区

 

 

■関連記事

 

●2023.12.13(水)

  東武8000系8111F

 ↑ 8111編成、先週も他の撮影地で撮っていた。