↑
宇宙人みたいな“顔”してますな。
先代(“スーパーひたち”)・651系にあった愛称(列車名)表示器が省略されてしまったので、「ひたち」だか「ときわ」だか判らないのが残念。
白い車体なので、少し露出下げたった。メンドくさいJPEG撮って出し至上主義なので、レタッチはしない。
■経緯
JR常磐線で不定期に運行されている、バラスト輸送の工事臨時列車、“水戸工臨”。
今日走る、というウワサを耳にした(※SNSだから“目にした”かw)ので、沿線で手軽に俯瞰出来そうな撮影地へ行ってみたのだけど...。
来なかった。
JR水郡線 西金発 水戸行 の“西金工臨”に続く列車で、その翌日に施行(?)されるコトが多いので、
そういう(今日運行される)ウワサが流れたらしいけど、
今回は違ったらしい。
そんな~(´・ω・`)。
しゃーないので、フツーに定期営業列車を撮った次第。
■撮影日, 撮影場所
●撮影日; 2020.08.24(月)
●路線; JR常磐線
●区間; 内原 ~ 赤塚 間
●方向; 上り(日暮里, 上野 方面行)
■他の写真
↑
競合路線対抗の為、特急と同等の130km/h対応になってるけど、一部の列車を除いてあんまし速くないのよね。特急通過待ちも長いし。
10両の基本編成は、JR東海道線やJR宇都宮線で活躍するE231系, E233系 同様に2階建てグリーン車を連結している。
↑
5両の付属編成は、当区間では主に水戸線(下館, 小山 方面)との直通列車で運用されている。
土浦以南では基本編成と併結して合わせて15両編成になることも。
スカートの形状が違うのは何故なんだぜ!?。
↑
編成後ろが構図に収まってない“尻切れトンボ”になっちまった(^_^;)。編成の長さ知らんかったし(同じ列車でも日によって変わる?)、ワリと速く走って来たし。
当列車は“安中貨物”と呼ばれ、小名浜 ~ 信越本線・安中 を1日1往復設定されている鉱石(亜鉛?)関連の輸送列車、らしい。
■纏め
一日置いて(当該らしきホッパー列車が水戸駅構内に居たとか)、明日走るのか!?。
仕事午後からだからリベンジしようかしら。
ただ帰りに強雨とか事故とかで常磐線が運転見合わせor大幅遅れになるとヤヴァイ(^_^;)けど。
■インスタグラム
●2020.08.24(月)
■関連記事
●2020.05.31(日)
↑ E531系、5月に水戸線沿線で撮っていた。その時の記事。