↑
久里浜へと向かう、E235系1000番台“J-01編成”と“F-01編成”の15両編成。
前4両の“J-01編成”は、この先の逗子で切り離された模様。
横須賀線沿線の有名な“お立ち台”撮影地にて。
尻切れ━━━━(T_T)━━━━!!。初めて来たし、道に迷って着いたのがギリギリの一発勝負になってしまったので、しょーがないんよ。
↑
久里浜で折り返し、JR総武快速線 津田沼 へと向かう、“F-01編成”。
なお、実際はこの先の停車駅でドア故障をやらかし、東京で運転打ち切りとなった模様。その後は下り大船行となり、修理の為に大船駅近くの車両基地へ入庫したらしいとか。
戸塚駅より線路沿いに大船方面へ歩いた先の跨線歩道橋の階段にて撮影。
てっきり15両編成で来ると勘違いしてた。左右に結構余裕がある(^_^;)のはその為。まあ一応撮れてるからヨシ。
■経緯
この前日(※2020.12.21(月))にJR横須賀線, JR総武快速線 にて営業運転を開始した新型車両、E235系1000番台。
その日も朝に撮りに向かったものの、実際の運転開始は夕方からで、撮れず仕舞いだった。
懲りずに再び撮りに、JR横須賀線沿線へ向かった次第。
■撮影日, 撮影場所
●撮影日; 2020.12.22(火)
●路線; JR横須賀線
●区間; 1枚目; 非公開
2枚目; 戸塚 ~ 大船 間
●方向; 1枚目; 下り (久里浜 方面行)
2枚目; 上り(横浜, 東京 方面行)
●場所; 1枚目; 有名な某“お立ち台”
2枚目; 戸塚駅南方 跨線歩道橋の階段
■他の写真
↑
“F-01編成”は津田沼へ向かった後は一旦入庫して暫く横須賀線に戻ってこない運用に就いていた(※ドア故障発生までは)為、
逗子で切り離された後に 逗子 ~ 久里浜 間往復のローカルシャトル運用に就いているらしいという、“J-01”編成を追った。
ちょうど逗子駅ホームで入線シーンを撮れそうだったので、カメラを構えていたら、対向の回送電車で被られてしまった...。残念。
↑
逗子駅に入線した“J-01編成”。
以降は回送電車として逗子駅久里浜方にある電留線に入った模様。
この段階では“F-01編成”と“J-01編成”以外は営業運用入りしていなかった為、以降はE235系1000番台の営業運転シーンを乗ったり撮ったり出来ないというコトに...(T_T)。
※因みに、夕方からは、“F-05編成”と“J-05編成”が、01運用の一部など営業運転に就いたとか。
↑
しゃーないので、最初に訪れた“お立ち台”へ再び行き、フツーに横須賀線を撮影することに。
と思ってたら、E259系が来た。成田空港アクセスの特急「成田エクスプレス」で使用される車両。
↑
E217系。数が減ってくると撮り難くなるので、頻繁にやってくる今こそ“旬”(撮り時)かも。
↑
前方(久里浜方)に付属編成を連結しない11両編成の営業列車も来る。
■纏め
最初の写真は“尻切れ”してしまったので、リベンジしたい。
あと“乗車”も果たせなかったので、近いうちに是非。
年明けて、1日に充当される編成, 列車 の数が増えてきたら、自宅からは遠い、JR総武本線(総武快速線), 成田線, 内房線, 外房線 の撮影地へも撮りに行ってみたいところ。
E217系も全然撮ってないので、(数が大きく減る前に)コチラも収めておきたい。
■インスタグラム
●2020.12.22(火)
■関連記事
●2020.12.21(月)
↑ 前の日は、朝から営業運転入りしなかったので、違うモノ(トコ)を撮っていた。
●2020.08.05(水)
↑ “F-01編成”、試運転を8月に品鶴線(JR東海道本線の貨物支線の一部)で撮っていた。
●2020.07.07(火)
↑ “J-01編成”も、試運転を7月に撮っていた。