線路を行く

高松智徳による鉄道趣味ブログです。

東武東上線撮影

f:id:takamatsutomonori:20210212222709j:plain

 東武東上線を行く、東武50000型51007F(左の編成)と、東武10030型11644F(右の編成)。

 

 日中データイムは此処では被られる確率は低いけど、毎時00分, 30分 頃に通過する30分に1本の[急行]池袋行は、近い時刻に上り急行電車が通過するので、よく被られる。

 運がいいと、このように擦れ違い(離合)シーンが撮れるコトも。

 

 順光時間帯を狙って訪れたけど、当日は曇りだったので、いまいちパッとした写真が撮れず。影を気にしなくていいのは楽だけど...(^_^;)。

 

 

■経緯

 

 今月中の営業運転開始(→ソースのPDFファイル)を目前に控え、連日のように行われている、東京メトロ17000系の試運転。

 今度は西武池袋線沿線へ行ってみようと思っていたのだが、残念ながらソチラの編成は引き上げてしまったようなので、月曜日(2021.02.08)と同様に、東武東上線沿線へと撮りに行った次第。

 ついでに東上線の電車も撮っておこうかと。

 

 

■撮影日, 撮影場所

 

●撮影日; 2021.02.12(金)

●路線; 東武東上線(東武東上本線)

区間; 志木 ~ 柳瀬川

●方向; 上り(和光市, 池袋 方面行)

●場所; 埼玉県志木市 東第92号踏切付近

 

 

■他の写真

 

f:id:takamatsutomonori:20210212222714j:plain

 9000型(9000系?)9104F。

 9000型は、1987年に開始した営団(現; 東京メトロ)有楽町線との相互直通運転に対応する車両として、1981年に登場した。

 2008年からは東京メトロ副都心線へも直通運転を開始したけど、9101Fだけは客室ドアの位置が異なりホームドアに対応出来なかったらしく、その編成だけは改造工事が施されずに直通運用から外され、有楽町線へも乗り入れられなくなったらしい。

 

 9101Fは改造工事が為されなかったので、デビュー当時のオリジナル感(?)を色濃く残しているのだとか。撮りたかった。

 写真のように、9101F以外の編成も、東京メトロ線へ乗り入れない運用(列車)に就くコトがあるんだとか。

 

f:id:takamatsutomonori:20210212222720j:plain

 9050型(9050系)9151F。

 9050型は、9000型の改良版で、有楽町線直通電車増発の為に1994年に導入された。制御機器が9000型の電機子チョッパ方式からVVVFインバータ方式に変更されたらしく、現在もその違いが維持されているため、走行音が結構異なる。

 あと、同じ軽量ステンレス車体だけど、外板構造などが異なるらしく、車体側面のギザギザ感にも違いが。※但し、9000型でも9108Fのみ、先行して9050型と同様の外板構造を採用したらしいので注意。

 2本しか居ないのでレア。

 

f:id:takamatsutomonori:20210212222725j:plain

 10000型(10000系?)11006F。

 10000型は東武本線系統(スカイツリーライン, 伊勢崎線, 日光線 など)にも居るけど、長い10両固定編成が見れるのは東上線だけ。

 

f:id:takamatsutomonori:20210212222730j:plain

 10030型(10030系?)11642F。

 10030型は、10000型のマイナーチェンジ仕様として導入された車両型式。同じステンレス車体だけど、外板構造や仕上げ処理が違うんだとか。車体前面も異なるデザインに。

 リニューアル工事で、車体前面下方にスカート(排障器)設置や、行先表示器の更新(幕式→フルカラーLED)をしたので、未施工であるトップ写真の11644Fとは外観が異なっている。

 

f:id:takamatsutomonori:20210212222736j:plain

 30000系31610F。

 

 30000系は元々は東武本線系統で東京メトロ半蔵門線, 東急田園都市線 との直通運転用として150両(実質15本)が導入されたけど、

 “10両編成運用時に中間運転台スペースの分の客室定員が少なくなる”と乗り入れ先から苦情が来たらしく、

 現在は10両(実質1本)を残して全て東上線向けに転入したとか。

 

f:id:takamatsutomonori:20210212222741j:plain

 50000型(50000系?)51009F。

 軽量ステンレス車体を採用した9000系列(9000型, 9050型 ), 10000系列(10000型, 10030型 ), 30000系 とは異なり、コチラはアルミニウム車体。

 51001Fのみ車体前面に非常扉が無く、“顔付き”が若干違う。それ撮りたかったー。

 

f:id:takamatsutomonori:20210212222746j:plain

 50000系50070型51075F。

 “50070系”と書かれている文献もあるけど、東武鉄道の公式文章では“50000系”の中に“50070型”というグループがある的な書き方がよく為されているので、ジブンはソレに倣っているつもり。

 50070型は、9000系列同様に、有楽町線, 副都心線 との直通運転に対応している。他に50000型との違いは、行先LEDがフルカラータイプになったこと。

 

f:id:takamatsutomonori:20210212222751j:plain

 50000系50090型51096F。

 50090型は、座席配置をロング/クロスに転換出来るので、有料座席指定制列車「TJライナー」にも使われている。

 車体窓下に細い青帯が巻かれているので、外観上でも(車番を見なくても)50000型や50070型と判別出来る。

 

 51092Fは“池袋・川越アートトレイン”として特別ラッピングが施されてるらしいので、ソレを撮りたかったなあ...。

 

f:id:takamatsutomonori:20210213000901j:plain

 反対方向から来た、東京メトロ17000系17102F。

 月曜日の17103Fの通過時刻に合わせて訪れたけど、その時間には来なかったので。

 この後に別に撮りたいトコがあったので、コイツの折り返しが来るのを待つのは断念した。

 

 

■纏め

 

 曇ってたけど、東上線の電車が色々撮れたのは良かった。

 撮れてない珍編成もあるし、17000系の営業運転が始まったら、また撮りに来たい。

 

 

■インスタグラム

 

●2021.02.12(金)

  東武東上線のギザギザ奴 @埼玉県志木市

 

 

■関連記事

 

●2021.02.08(月)

  東京メトロ17000系 試運転 on 東武東上線

 ↑ 月曜日に17000系の試運転を撮った。