↑
“ECO-POWER 桃太郎” こと EF210形電気機関車(「EF210-132」)に牽かれ、
日曜朝の高島線を行く、
東京地下鉄2000系(東京メトロ2000系)の35編成(“2135F”)(→多分)。
※色や明るさの再調整の他、トリミング等の再編集を施しております。
■経緯
東京メトロ丸ノ内線で導入が進められている新型車両、2000系。
昨年(2021年)12月頃に(工場から)甲種輸送された33編成(“2133F”)以降、新しい編成の輸送が無かったけど、先月(2022年9月)に34編成(“2134F”)が輸送されたらしく、集中的な製造がどうやら再開している模様。
続いて35編成(“2135F”)も輸送される、とのことなので、撮りに行った次第。
2000系は、2018年頃(※営業運転開始は2019年2月)より愛知県豊川市にある日本車輌製造の工場で造られて来たけど、33編成より担当メーカーが代わり、大阪府東大阪市にある近畿車輛が現在は製造しているらしい。
■撮影日, 撮影場所
●撮影日; 2022.10.02(日)
●路線; 高島線(※JR東海道本線の貨物支線の一部)
●方向; 下り(桜木町, 根岸 方面行)
■他の写真
↑
編集前のJPEG撮って出し(※データ容量の都合上、サイズ縮小を行っております)。
機関車の次位にヨ(※控車のヨ8000形)が付くと思ってたけど、メーカー代わったから付かないんだな、こんな広角にしなくても良かったわ...(^_^;)。
↑
後追い。
■纏め
ちなみに、近くで撮られている方は少なかった、牽引機がEF65形じゃなかったからかな?。
ヨが付かないのもツマランな~(´・ω・`)。
まあ、日曜日は普段は仕事があって撮れないので、撮れただけヨシとするか...。
■関連記事
●2020.08.03(月)
↑ 約2年前、25編成(“2125F”)の甲種輸送。日本車輌製だったからか、控車・ヨ8000形が付いていた。