↑
“DE10 1666”(JR貨物のDE10形ディーゼル機関車)に牽かれ、高島線を行く、東急5080系5186F(編成)。
“J-TREC横浜”での更新工事を終え、東急の車両基地まで“帰る”ところらしい。牽引の機関車は“往き”(→写真→記事)と同じヤツ(※この区間※他の区間は知らん...(^_^;))やな。
この時期のこの時間帯は、ビルの影に入ってしまうので、露出はなかなか厳しい...(´・ω・`)。
■経緯
東急5080系の甲種輸送が、逗子→長津田で行われるというので、経路沿線の撮影地へと撮りに行った次第。
2022年度下期に予定されている相鉄新横浜線との直通運転開始に向け、対応工事を順次行っているらしい。内容は、列車無線や保安装置関連設備の更新(※公式に発表されているワケではないので真偽不明)?。一部の編成は、横浜市金沢区にある車両製造工場(総合車両製作所横浜事業所、通称“J-TREC横浜”)で行っているとか。
今回は、5186F(編成)の工事が完了し、車両製造工場近くの逗子駅(神奈川県逗子市、JR横須賀線)から、東急の車両基地(「長津田検車区」?)近くの長津田駅(横浜市緑区、JR横浜線)まで、JR貨物の機関車に牽引されて、甲種輸送された模様。
■撮影日, 撮影場所
●撮影日; 2021.12.02(木)
●路線; 高島線(※JR東海道本線の貨物支線の一部)
●方向; 上り(桜木町, 根岸 方面行)
■他の写真
↑
後追い。
コチラも難しい光線状況。
手前側は影が伸びていたので、望遠レンズで躱すしかなかった。
↑
“後追い”での影の原因はコレ。
撮影地南方で建設中の大規模施設の工事が進んでいた。
太陽高度の低い時期なので、かなりの影響。
↑↑↑+↑↑+↑
前後に来た貨物列車シリーズ。
■纏め
トップ写真の下の説明の通り、“往き”を此処で撮っていたので、“帰り”も収められたのは良かった。
此処での高島線の甲種輸送、引き続き今後も撮っていきたい。
■インスタグラム
●2021.12.02(木)
■関連記事
●2021.11.04(木)
↑ “DE10 1666”、先月も此処で別の車両の甲種輸送を担当していた。
●2021.09.29(水)
↑ 他の編成の時の様子。この時も牽引機は“DE10 1666”、最も多く撮ってる機関車なんじゃないか?
●2021.09.04(土)
↑ 約3か月前に此処で捉えた、“往き”の様子。
●2021.08.19(木)
↑ 5182Fの時は、向きが逆だった“DE10 1666”。