甲種輸送 at 長津田 - 久々の東急7000系追加投入
昨日に続き、今日は、製造元の総合車両から逗子を経て甲種輸送されてきた東急7000系が、荷受けの長津田に到着するので、それを撮ってきた。
空が暗くて雨も降っていた昨日と打って変わって、穏やかな秋日和に。でも晴れたら晴れたで影や逆光に注視しないといけないんだよなあ。こういう1度しか来ないネタの場合は風のない薄曇りが一番嬉しいんだが。
東急田園都市線のダイヤ乱れ(架線トラブルだとか、結構長い時間止まっていたらしい)の影響で、現地に着くのが遅くなり、以前東急6000系中間増備車の時と同じポジションは既に埋まっていて、別の位置で先に来ていた方々の間に入れて貰って(有難う御座います)の撮影となった。小さいカメラだとこういう時に入り込めるからいいのよね(汗)。
ちなみに、月末には、ついに、東急田園都市線の新型車両・東急2020系の甲種輸送が行われるとのこと。是非撮りに行かなければ!!仕事休み撮れるといいんだが...。
あと、時をほぼ同じくして、今回の7000系投入の代わりなのか、1000系5両が福島交通へ持っていかれるらしい。
年度内には東急大井町線の新型車両6020系も来るだろうし、暫く東急関連のネタは忙しいな!!
↑引き込み線に到着した甲種輸送列車。今回輸送されたのは、7000系の第8編成(7108F編成、7108・7208・7308)と第9編成(7109F編成、7109・7209・7309)の2編成6両の模様。一応、黄色い点字ブロックまで下がって撮影している。
↑最後尾の車両のドアに貼られていた荷札。
↑前面同士の連結は、東急の車両では複数の編成を併結しての営業運転を殆どやらなくなった(先代の東急1000系は昔に東急東横線で4両編成を2つ繋げて営業運用に入っていたことがある)ので、基調なシーン。
↑進行方向を変え、7000系を後ろから推す格好で東急の荷受け線へと持っていく。
↑DE10形(JR貨物の機関車)が去った後は、写真右の東急7500系「TOQ i」が荷受け線へ入り、7000系を写真左奥方にある長津田検車区へと推していく。
↑JR長津田駅ホームから撮れるシーンはここまで。写真の跨線橋上や検車区付近へ行けば続きのシーンが撮れるだろうけど、個人的にはそこまで興味はないので、御暇させていただく。
<関連記事>
2017.11.14記事「甲種輸送 - みなとみらいをゆく東急7000系」
2017.08.30記事「甲種輸送 at 長津田 - 東急6000系中間増備車」