相鉄12000系第2編成甲種輸送 at 高島水際線公園
↑DE10形ディーゼル機関車に牽かれ、高島線を行く相鉄12000系第2編成。
通行人のお爺さんモロに写ったけど、この程度の写りで何処の誰か特定出来るとは思えない(≒プライバシー権に影響しない)ので、気にしない。
■経緯
今秋(2019.11.30(土)予定)開業予定の相鉄・JR直通線向け新型車両、相鉄12000系の第2編成(12102×10編成)が、車両製造メーカーの工場(総合車両製作所横浜事業所)で完成し、昨日(2019.05.07(火))甲種輸送が行われたので、それを撮って来た次第。
撮影場所は、第1編成(12101×10編成)と同じ、高島線(JR東海道本線の貨物支線)東高島~桜木町間に架かる、高島水際線公園の跨線橋。
■撮影場所
●路線; 高島線(JR東海道本線)
●区間; 東高島~桜木町 間
●方向; 上り(鶴見, 新鶴見信号場 方面)
●場所; 横浜市西区 高島水際線公園内の跨線橋
■他の写真
↑後追い。第1編成の時に運転室に居た“そうにゃん”(相鉄のマスコットキャラクターらしい)のぬいぐるみは、残念ながら(?)今回は“乗務”して居らず...。
↑11:40頃(今回は11:45頃)に通過する、牽引機の送り込み。最近はコレに合わせて現地入りするようにしている。本当は横浜駅周辺で昼食とってから来たいので、もう少し遅くしたいんだけど...。
↑送り込みの後追い。
↑フツーの(?)貨物列車も撮ってみた。EF210形電気機関車。高島線は、近くに製油所のある根岸線根岸駅を発着する貨物列車が多く設定されていて、液体燃料の積めるタンク車を牽引している場合が多い。
↑こちらはEH200形電気機関車。この時間帯(午後)は逆光なので露出設定が難しい。
■纏め
12000系は今年度あと4本入れるらしい(→ソース(※PDF))ので、今後も甲種輸送を撮りに行けたら...。
違う場所でも撮ってみたい。他にいい撮影地あったら教えて下さい...。
■インスタグラム
●2019.05.07
■関連記事
●2019.04.29
●2019.04.24
甲種輸送 at 高島水際線公園 - 東急6000系Qシート車
●2018.12.20