京急本線撮影 at 金沢文庫~金沢八景
↑
京急本線、金沢文庫 ~ 金沢八景 間 を行く、京急2100形2165編成、[快特]京急久里浜行。
今日は、荷物を減らす為に明るい望遠レンズを持って来なかったので、ISO感度上げて対応、故にちょいザラザラ仕上がり。
■経緯
月曜日に続き、今日も京急。
本当は、月曜日に京急線で金沢文庫~金沢八景あたりを通過した際、
車窓から、総合車両製作所横浜事業所でE235系1000番台の2階建てグリーン車が出来上がっているのが見えたので、今度は降りて見に行こうと思ったんだけど、
今日は奥に移動しててよく見えなかった...(T_T)。
ので、近くで京急線を撮った次第。
■撮影日, 撮影場所
●撮影日; 2020.07.30(木)
●路線; 京急本線
●方向; 下り(浦賀, 逗子・葉山 方面行)
■他の写真
↑
青いヤツも来てくれた。
2100形2133編成“京急ブルースカイトレイン”(“KEIKYU BLUE SKY TRAIN”)。
いや、コッチのが先に来たけど。
良好なポジション探している途中で、金沢文庫駅(撮影地からホームが見える)に停まっているのが見えたので、慌ててカメラ取り出して撮った次第。
一応撮れてるからヨシ!!(^_^;)。
快特かと思ったら回送だった...。
↑
痛車(←ちゃうわ(# ゚Д゚))。
1000形1065編成。
見え辛いけど、東京オリンピック, パラリンピック のマスコットキャラクターのラッピングを施している模様。
↑
1000形1361編成。
1000形の6両編成は1300番台を付番しているらしい。なお、後期(2016年~)に製造された編成は、走行主制御機器の仕様やカラーリングを大きく変更したらしく、ソチラには1600番台が振られているとか。
画面右手に車庫があり、車両の出入庫や入換が行われている。ので、背後を“裏被り”されるコトも。コレはまだ編成後部だけだからまだマシだが...。
↑
こんな感じに“裏被り”されるコトも。
600形605編成。
↑
酷い場合は、前を被られるコトも。
タダの“すれ違い”じゃないからね、コレ。手前の“回送”、2分以上は停まってた。前方(金沢文庫駅)左手にも留置線があり、青信号になるまで待っていた模様。
複々線だけど、車両基地の入換間隔的に線路を使ってる時もあるので、此処で撮られる方は、回送電車の“被り”に御注意を(^_^;)。
1209編成、1000形でも新しめのステンレス塗装編成だったのに...(´;ω;`)。
↑
1000形1201編成。
コチラもステンレス塗装編成。
でもイマイチ、撮り直したい。
■纏め
1000形のステンレス塗装編成(出来れば8両編成)を上手く撮るのが当面の目標だな。
あと今回は撮れなかったけど、都営地下鉄の5300形と5500形。
それとデト11形だとか12形だとかいう黄色いヤツ。ダイヤ知らんけど。
■インスタグラム
●2020.07.30(木)
■関連記事
●2020.07.30(木)
↑ 早朝は、東急東横線を撮影していた。
●2020.07.27(月)
↑ 月曜日に久里浜線で撮影した時の記事。