相鉄12000系甲種輸送、高島編
↑DE10形ディーゼル機関車に牽かれ、高島線を行く相鉄12000系12101F。
この時間帯は逆光な上に冬場はビルの陰に入ってしまうので露出が厳しい。おっさんが写っているけど(顔が特定出来るレベルでないので)気にしない。
広角で撮って横浜・みなとみらいな雰囲気を出しても良かったけど、今回は第一編成ということで編成重視で撮ることに。
■経緯
相鉄12000系12101F甲種輸送、神武寺の後は、お馴染みの高島水際線公園の跨線橋へ。ここは近くにトイレがあるのが有難い。
第一編成だから混むと思って通過の3時間以上も前に来たけど、言うほどでもなくてワリと良いポジションで構えられたのは幸いだった。
■撮影場所
●路線; JR東海道本線(高島線)
●区間; 東高島~桜木町 間
●方向; 上り(鶴見, 新鶴見信号場 方面)
●場所; 横浜市西区 高島水際線公園内の跨線橋
■他の写真
↑連写で撮っていたので、数コマ後のカットも。
↑後追い。後方確認に務める「そうにゃん」。
■纏め
てなわけで、12000系の甲種輸送レポをお届けした。
来年度(2019年度)末までにあと5本(50両)入れるらしいので、また撮りに行ければ。まあ東急2020系みたく次の編成からは新津(総合車両製作所新津事業所、“J-TREC新津”)製になって(JR東日本E235系ベースの20m級通勤車両はそっちでよく造ってる印象あるし)、此処を通らなくなる可能性もあるけど。
■インスタグラム
●2018.12.18
■関連記事
<12000系甲種輸送>
●2018.12.18
<高島水際線公園>
●2018.02.02
撮影地ガイド? - 高島線(高島貨物線) 東高島~桜木町(高島水際線公園の跨線橋上、南東側)
●2018.01.29
●2018.01.23
●2018.01.16
甲種輸送 - みなとみらいをゆく静岡鉄道A3000形第3・4編成
●2017.12.26
●2017.11.14