線路を行く

高松智徳による鉄道趣味ブログです。

新旧「スーパーあずさ」撮り比べ at 中央本線多摩川橋梁

f:id:takamatsutomonori:20180126203947j:plain

f:id:takamatsutomonori:20180126203943j:plain

↑3月で惜しくも引退するE351系(上の写真)と、先月デビューしたばかりの期待のNew FaceなE353系(下の写真)、2種類の「スーパーあずさ」を撮り比べ。※2枚ともインスタグラムへ先行投稿した写真です。

 

 

■経緯

 

 3月のダイヤ改正で引退するE351系と、先月デビューしたばかりのE353系。2種類の「スーパーあずさ」を乗って撮って堪能する、という“遠征”旅行を検討してたんだけど、懐事情(貧乏人なモンで...)や仕事の都合(纏まった休みが取れないorz)でどうも叶いそうにない。

 とりあえず東京近郊のお手軽なスポットで撮ろう、ということで行くことに。暫くの間、金曜日は189系の快速「富士山」も走るので、それも纏めて撮っておこう、てな感じ。

 

 

■行き方

 

1. JR中央線日野駅を下車。

2. 駅を出て正面の横断歩道(「日野駅前交差点」)を渡り、歩道を右へ行く。

3. すぐ(左にある水路を過ぎたら)左折し、線路沿いの道を北へ進む。

4. 少し行くと道が右へ曲がるような箇所に出るが、

5. 線路と民家の間に通路のような細い道があるので、そちらへ入っていく。

6. 少し行くと、右側からの道路に合流するので、直進。

7. 少し行くと、左手に跨道橋の階段があるので、そちらへ。

6. 跨道橋を渡り終えた後も、線路沿いの道を進んで行く。

7. 水路を越えると、道が民家の手前で右カーブする。

8. 次の角を左折すると、多摩川の土手へ登る階段が見えてくるので、昇る。

9. その土手の上が撮影ポイント。駅から徒歩約10分。

 

f:id:takamatsutomonori:20180126203940j:plain

日野駅。駅入り口には何故か鯛焼き屋。今回は食べなかったので、次回は是非に。

f:id:takamatsutomonori:20180126203936j:plain

↑土手への階段を昇ったところから、撮影ポイントを眺めるとこんな感じ。

 

 

■撮影地情報

 

●撮影方向; 下り(八王子, 松本 方面行)

●順光; 午前中

焦点距離; 換算100mm~200mmくらい?

●定員; 構図気にしなければ10~20人は余裕?

●いいところ

 日野駅からあまり遠くない。

 土手の線路脇は行き止まり(線路反対側へは繋がっていない)なので、脚立や三脚を広げて落ち着いて撮影出来る。

●注意事項

 写真のように、今は橋梁の工事をしているので車両下部の見栄えが悪い。

 対岸に背の高い木々が生えているので、線路から大きく離れて横勝ちに撮ろうとすると編成後部が木々の後ろに隠れてしまう。

 

f:id:takamatsutomonori:20180126203933j:plain

↑補足写真。このように対岸の線路脇に背の高い木々が生えているので、線路から大きく離れて横勝ちに撮ろうとすると、編成後部に掛かってしまう。

f:id:takamatsutomonori:20180126204106j:plain

↑ちなみに東を向くと、遠くに多摩モノレールが見える。

 

■関連写真

 

f:id:takamatsutomonori:20180126215627j:plain

↑今日の裏の本命。189系M52編成による快速「富士山」。JR東日本189系は昨日“あずさ色”(水色と白のヤツ)のM50編成が最後の営業運転を終えた今、コイツとM51編成(赤と肌色の“国鉄色”のヤツ)の2編成12両のみとなってしまった。ちなみにコイツのカラーリングは“グレードアップあずさ色”(客席窓の大型化や座席改良等の改造をした際に施されたカラーリングらしい)と呼ばれている。

f:id:takamatsutomonori:20180126215623j:plain

武蔵野線を経由して大宮~八王子を結ぶ「むさしの」号。武蔵野線向けの車両が使われる。209系が来るかと思ったけどまさかの205系で嬉しい。埼京線と山手線が205系だったころ沿線に住んでたので、色は違えどこの顔は懐かしさを憶える。

f:id:takamatsutomonori:20180126215620j:plain

↑特急「あずさ」「かいじ」に充てられるE257系。将来コイツらも、右奥にチラッと見えてるE353系の追加増備によって置き換えられる模様。但し全部廃車にはならず、特急「踊り子」用として転属(現行の185系を玉突きで置き換え)になるらしいとか。

f:id:takamatsutomonori:20180126215616j:plain

↑中央線の快速電車(中央特快や通勤快速なども含む)として活躍するE233系0番台。安っぽいJR東日本の通勤電車にしてはナカナカ良い車両だが、何処もコレばっか来るのでいい加減飽きる。そういえば2階建てグリーン車を連結するとかいう話があったけど、どうなった!?。

f:id:takamatsutomonori:20180126215613j:plain

↑貨物列車も来る。詳しくないので長く書かないが、この列車は、編成の前半分(コンテナ)と後半分(石油のタンク)で積み荷が異なっているのが面白い。

 

 

■纏め

 

 新旧「スーパーあずさ」以外にも、189系による快速「富士山」や、武蔵野線直通列車(「むさしの」)、貨物列車など、色々と面白い列車が来るので、改正前までにもう1回来れたらなあ、と。まあ他に良さげな撮影地見つけたら違うトコ行くだろうけど。

 多摩モノレールも近くまで行けば撮れそうなので、機会があればそっちも撮ってみたいと思う。

 

 

【2018.01.29 編集】189系の編成番号が一部間違っておりました。訂正してお詫び致します。申し訳御座いません。

 

 

 

西武は3/10(土)にダイヤ改正、「拝島ライナー」詳細情報

●ソース

2018年3月10日(土)から「拝島ライナー」の運行を開始します!

  西武鉄道ニュースリリース(※PDFファイル)

2018年3月10日(土)ダイヤ改正を実施します

  西武鉄道ニュースリリース(※PDFファイル)

 

 拝島ライナー。

 停車駅は、田無も停まると予想したけど、(高田馬場からは)小平まで停まらんのか。小平からは開放(特別料金無しでも乗れるという意味ね)で各駅に停車ってのは当たってたけど、小平から先も(指定券に記載の)降車駅まで指定券の効力は残るのね。拝島線内のみの指定券は買えないらしいけど、特別料金は300円均一だから高田馬場からの指定券買っておけばいい(確実に席押さえられる)わけだな?

 ダイヤは、上りの18時~22時台(西武新宿基準)に1時間に1本ずつ、計5本。西武新宿と高田馬場は平日土休日とも毎時同じ時刻のパターンで分かりやすいのはいいね。

 

 他の列車のダイヤ改正内容。

 新宿線は特に夕方で事実上の減便が目立つ。各停は、西武新宿発の平日夕ラッシュピークで毎時2本減の10本→8本に、他の時間帯と土休日夕方でも運転区間縮小あり。それ合わせて急行も一部列車を準急化して各停の運転縮小区間で補完する形を取るので、利用区間によっては速達性に影響が出る場面も。

 池袋線特急は、土休日の日中に3往復増発して約30分間隔体制の時間帯が増えるなど、強化。結構好調なのね。

 逆にS-Trainは、平日夕方の東京メトロ有楽町線からの直通列車は2往復増えるけど、土休日の東京メトロ副都心線東急東横線との直通列車は変わらず。運転開始からそろそろ1年経つけど、あまり好調じゃないのか?いやむしろ、好調じゃないから追加増備した分(40000系)を拝島ライナーに充てた、ということなのだろうか?

 

 西武といえば、来年度(2018年度)末に運行開始予定の新型特急車両(リンク先は西武鉄道ニュースリリース、PDFファイル)も楽しみだな。果たしてどんな車両(プレスのイメージは漠然としすぎてて良く分からない)になるのだろうか。

 

 

■関連記事

 

 2017.11.20「西武拝島線に座席指定列車、「拝島ライナー」来年春から

 

 

 

京王、2/22(木)にダイヤ改正

■ソース

 https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2017/nr180124_timetable20180222.pdf

  (京王グループニュースリリース)

 

 

 ラッシュ時も準特急ばっかになるな。もう優等は準特急だけあればいいんじゃね?って感じ。

 ワタクシがたまに利用する下高井戸駅は、平日夕方~夜の下りが「京王ライナー」設定の煽りを受けてか、どうやら停車する各停や快速の本数が減らされる模様。酷くね!?仙川みたいに区間急行停めろよ。

 

 

 

京王、有料の座席指定列車の詳細発表、「京王ライナー」に

■ソース

 https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2017/nr180124_keio-liner.pdf

  (京王グループニュースリリース)

 

 

 「Luxpress」(ラクスプレス)(引用元PDFページ)が良かったんだが。検索するとチェコのWebサイト出てくるけど、商標的に問題があったか。「京王ライナー」なら、東上線に倣って「KOライナー」の方が良かった。

 

 停車駅。現行の特急停車駅に準ずる感じだけど、以下の3駅は停まらない。

 明大前は停まらんのね。停めれば渋谷や初台から来る客拾えるけど、あくまで新宿から乗る客のための着席サービス、ってことなのね。

 調布は停めると思ったんだがなあ。京王八王子行と橋本行を合わせても1時間に2本しかないから、今回は停車見送って将来増発する時に考える、って感じかな。

 あと京王稲田堤。JR南武線に“稲田堤”駅あるけどちょっと歩くし、競合する小田急南武線乗換駅の登戸にロマンスカー停めてないから別にいいや、ってことか?

 

 ダイヤ。

 1時間に1本(京王八王子行, 橋本行 それぞれ)ってのは狙って行かないと不便な頻度だなあ。やっぱり30分に1本は欲しい。そういう意味でも調布に停めてそこまでは30分に1本で狙わずに使えた方が良かった。

 あと平日は20時(橋本行は20時30分)からってのもなあ。早く帰る時は使えないのかよ、っていう……。

 まあTJライナーも徐々に使いやすいダイヤになっていったから、今後の増発に期待だな。

 

 他。

  追加料金は400円。回転リクライニングシートな西武レッドアロー(池袋→所沢が追加400円)や小田急ロマンスカー(新宿→町田が追加410円)を考えると割高感あるけど、安すぎるとプレミアム感(笑)無いしそんなもんか。

 府中 or 京王永山 から一般開放(運賃のみで乗れる)。まあ新宿からずっと座ってりゃあ関係無い。

 クレジットカードあればインターネットでチケットレス予約出来るのね、席も選べる。この辺はS-Trainに似てるか。ただ、乗車当日にしか予約出来ない(京王のクレジットなら前日から可能)ってのは不便。まあ、とりあえず登録しておこう。

 

 

 

雪晴れの甲種輸送(東急6020系第2編成、高島にて)

f:id:takamatsutomonori:20180123211835j:plain

↑折角の雪景色なので、広角で撮ろうとしたらこの有様。ちょっと暗いし構図も微妙。東京近郊のJR各線ダイヤ大幅乱れの影響を受けてか、現地入りしてから同方向の列車(上り、東高島, 新鶴見 方面行)がこれまでに1本も来なかったんよ。下り(桜木町, 根岸 方面行)の後追いで調整しておけばよかったか...。まあでも列車は収まってるし、雰囲気も伝わってるから許容範囲だよね(汗)。ちなみに左の円柱形っぽく見えるビルが「富士ゼロックスR&Dスクエア」、右奥の直方体っぽく見えるビルが「日産グローバル本社」、らしい。

 

 

■経緯

 

 午後は、6020系の第2編成(6122F)の甲種輸送の撮影へ。

 最初は、2本目だしいいや、と思ってたけど、

 東急6020系は東急大井町線急行電車増発用で、田園都市線の2020系みたく旧型車両置き換え用に順次投入していくモノではないので、2編成揃ったら暫く追加投入はないかもしれない、と思い始め、

 あと2020系も第2・3編成は横浜ではなく新津の工場から送られるらしいので、高島線を通る東急新型車両の甲種輸送自体暫く無いかもしれない、という懸念が頭をよぎり、

 ちゃんと撮りに行くことに。

 

 ちなみに明日と明後日は仕事なので、八王子(4両と3両に分割)~長津田到着は撮影しません、よって記事もありません。撮りに行かれる方、インスタグラムにハッシュタグ「#東急6020系」を付けて投稿して戴ければ良さげな写真は「いいね」しますので、どうぞ宜しくお願い致しますです。

 

 

■行き方

 

 省略。横浜市西区にある高島水際線公園の跨線橋上。

 

 

■撮影地情報

 

 省略。

 

 

■関連写真

 

f:id:takamatsutomonori:20180123211831j:plain

↑後追い。今回は影被ってないし、まあまあな出来映えじゃね?

 

f:id:takamatsutomonori:20180123211828j:plain

f:id:takamatsutomonori:20180123211824j:plain

↑下りは2本来て撮れたので公開。撮影地空いてた(2本目だし来ないか)ので、結構自由に撮れた。貨物は全然知らないので解説は無し(汗)。

 

 

■関連記事

 

 2018.01.23「雪晴れの東急田園都市線、美しが丘にて

 2018.01.16「甲種輸送 - みなとみらいをゆく静岡鉄道A3000形第3・4編成

 2017.12.26「甲種輸送 - みなとみらいをゆく東急6020系

 2017.11.14「甲種輸送 - みなとみらいをゆく東急7000系

 

 

 

雪晴れの東急田園都市線、美しが丘にて

f:id:takamatsutomonori:20180123172437j:plain

↑インスタグラムで先行掲載した1枚。車体屋根に雪がそこそこ積もっていたので、“雪輸送(違”というタイトルにした。この東急8500系8642F(編成)は、モーターの主制御方式が車両によって違うので、1つの編成で異なる走行音が楽しめるというトレインサウンドマニアには堪らない(?)貴重な編成となっている。残念ながら東武線へは乗り入れ不可。

 

 

■経緯

 

 今日は東急大井町線新型車両6020系の2本目の甲種輸送があるので、午後は前回(1本目)と同じ高島水際線公園の跨線橋で撮るのは前々から決めてたけど、午前中どうするかは考えてなかった。

 東京地方は前日が大雪ながら当日は晴れて穏やかな天気との予報が出たので、“雪晴れ”な鉄道風景を身近な場所(積雪で足元悪いし、電車のダイヤの乱れも考慮しての判断)で撮影することになった。

 

 今季初めての雪での撮影。

 白い雪を背景にして撮影、しかも影も掛かる、ってことで露出設定には苦労した。基本オートで撮っているが、それだと暗くなってしまうので+3ステップくらい補正かけて撮った写真も。なかなか難し~!!

 今季はもう行けないだろうけど、1年後は是非に北海道, 東北, 北陸など寒冷地行って雪の鉄道風景をうまく撮れればいいなあ...。

 

 

■行き方

 

1. たまプラーザ駅北口を出る。

2. 駅前の道を右(東)へ。

3. 「たまプラーザ駅前交番東側」交差点を右折。

4. 田園都市線高架手前で左へ登っていく階段の道を行く。

5.  もう一つ階段を昇った直後を右折。

6. 右折してすぐの跨線橋上がポイント。

7. 駅から徒歩約5分。

 

 

■撮影地情報

 

・上り下り両方撮影出来るが、今回は上りを説明する。

跨線橋のたまプラーザ方、中央よりやや南側から上り列車を撮影。

・午前中が順光だが、掘り込み区間かつ両脇に建物もあるので、早い時間や冬場は影が掛かってしまう。逆に正午近いと正面に陽が当たらない。

跨線橋は長くないので、あまり横勝ちには撮れない(架線柱等の処理も難しくなる)し、列車の(コチラで見て)右側からの撮影も不可。

・車道と歩道は分かれていない、あまり通行量は多くないが道幅は狭く配慮が必要(三脚や脚立の使用はお勧めしない)。

・定員は5人程度か。

 

 

■関連写真

 

f:id:takamatsutomonori:20180123172434j:plain

↑撮影地へ向かう途中、東急田園都市線二子玉川駅停車中の車内からは、写真のように毛嵐が。反対側(上り線側)はもっと出てて幻想的な風景だった(撮り損ねた)ので、次に機会があれば撮ってみたい。

 

f:id:takamatsutomonori:20180123172430j:plain

東急2000系。3編成30両しかなく、東武線へも乗り入れないレアなグループ。写真は2001Fだが、2003Fの方は制御機器の換装など現在大掛かりな改造を受けているとか。今後の動向が気になるね。

 

f:id:takamatsutomonori:20180123172427j:plain

↑この時は平常通りのダイヤだったが、大雪だった昨日のダイヤ乱れが影響し、本来は他社の編成が担当する運用に東急の編成が就く場面も(逆のケースもあった)。写真は東京メトロ編成向けの「79S」(8500系は車体前面右上に表示)運用に就く8500系8619F。

 

f:id:takamatsutomonori:20180123172421j:plain

 ↑久々の大雪で8500系も顔面蒼白(違)。写真の8500系8614Fは10年ほど前に伊豆急行線沿線のPRキャンペーンに合わせて車体帯が伊豆急8000系の色に変えられた。キャンペーン終了後は伊豆急へ譲渡されるのでは?という噂もあったが、そのまま田園都市線で活躍中。ちなみに東武線に乗り入れることもある。

 

f:id:takamatsutomonori:20180123172529j:plain

先日紹介したオリジナルスタイル(?)な8500系8606Fに、今日も遭遇。やったね!

 

f:id:takamatsutomonori:20180123172526j:plain

東急8590系, 8090系。以前の東急8000系から設計方法の見直し、同じステンレス製ながらも車体の軽量化を実現したグループ。しかし置き換えが進み、今では田園都市線向けに2編成20両のみとなっている。運用も基本は平日早朝のみで東武乗り入れも無く、個人的な予想では東急2020系投入で姿を消すのでは?と勝手に危惧している。なお、置き換えられた車両の一部は秩父鉄道(7500系, 7800系)や富山地方鉄道(17480形)などで頑張っているらしい。

 

f:id:takamatsutomonori:20180123172519j:plain

 車両基地へ雪を搬送する大井町線用の8500系(だから違)。09:20頃通過。大井町線用編成の下り回送は08:43頃と09:32頃にも通過したが、一番積もってたのはコイツだったので採用。

 

 

■関連記事

 

 2018.01.06記事「【2018年新春撮り初め】美しが丘で拝む、東急田園都市線と富士山

 

 

 

つくばエクスプレスが3月17日(土)にダイヤ改正

 

 守谷駅の配線変えて(車両基地への出入庫線にしか繋がってなかった退避線のつくば方を、本線へ戻れるようにしたらしい)、追い越し(緩急接続)が出来るようになったから、ダイヤパターン(主に日中と平日夕方下り)変えるのね。

 

 日中。

 区間快速による普通追い越しが無し(現行は八潮で有り)に。そもそも4駅しか通過しないし、ますます優等の意味が薄れるなあ。

 快速は八潮で普通を通過追い越しするように。だったら八潮停めちゃっていいんじゃね?普通と乗り換えられるようにすれば、都心方面~三郷中央、青井 or 六町~つくば、の利用者も時短の恩恵受けられるし。代わりに利用者少なそうな南千住を通過でw。

 

 平日夕方下りのラッシュピーク時。

 秋葉原基準で通勤快速の3分前に普通を毎時2本増発。利用客が集中する通勤快速の混雑緩和を狙ってるのか。

 

 今までほぼ終日あった流山おおたかの森での緩急接続は、朝以外は殆ど無くなるのかあ。なんかもったいない感じ。

 

 ってか、つくばエクスプレス全然乗ってないわ。ダイヤ変わったら乗りに行くかな。

 

 

■引用記事

 

 http://www.mir.co.jp/company/release/upload/177e9b32fedbba0e7e69ce93fba26e87.pdf

  (※首都圏新都市鉄道のニュースリリース、PDFファイル)

 

 

 

甲種輸送 - みなとみらいをゆく静岡鉄道A3000形第3・4編成

f:id:takamatsutomonori:20180116221904j:plain

↑DE10形に牽引される静岡鉄道A3000形第3・4編成。前の緑の編成が第3編成のA3003号、後ろの黄色い編成が第4編成のA3004号。

 

 

■経緯

 

 神武寺の記事で書いたので省略。

 ちなみに、日曜日(2018/01/21)に静岡鉄道の長沼車庫で、今回甲種輸送されたA3000形第3・4編成のお披露目イベントをやるらしい(⇒詳細、※静岡鉄道公式トピックス)ので、近くにお住まいで興味ある方は行ってみては?

 

 

■行き方と撮影地情報

 

 めんどくさいので省略(汗)。横浜市の高島水際線公園にある跨線橋

 

 

■関連写真

 

f:id:takamatsutomonori:20180116221900j:plain

↑後追い。つってもカバーされてるからあんま撮る意味ないけど。ってかカバーされてるなら側面重視してもっと露出上げた方が良かったか...。太陽高度が上がってきたおかげか、今回は陰には掛からずに済んだ。

 

 

■関連記事

 

 2018.01.16記事「甲種輸送 at 神武寺 -静岡鉄道新型車両、A3000形第3・4編成

 2017.12.26記事「甲種輸送 - みなとみらいをゆく東急6020系

 

 

 

甲種輸送 at 神武寺 -静岡鉄道新型車両、A3000形第3・4編成

f:id:takamatsutomonori:20180116204240j:plain

↑運良く来た京急2000形オリジナル塗装(リバイバルカラー?)な2011編成。しかも撮影する側(泉岳寺方)の先頭2018号車は今年2018年に因んで期間限定での賀正ロゴ付き。ヤター!!。肝心のA3000形前面はカバー掛けられてしまっているのが残念orz。

 

 

■経緯

 

 最初はあんま興味無かったんだけど、行程表(とある鉄道趣味雑誌に掲載)見てみたら、年末の東急6020系甲種と同じパターン(神武寺高島水際線公園)で撮れると分かり、だったら前もって調べとくことも少なくて済むし、行ってみよう、と。

 自分が静岡県生まれながらまだ静岡鉄道には乗ったこと(撮ったことも)無いので、コレを機に関心持っとこうかな、ってのもある。

 代わりに置き換えられる1000形が無くなる前に、是非撮り(乗り)に行きたい。

 

 

■行き方と撮影地情報

 

1. 京急逗子線神武寺駅、上り(金沢八景, 泉岳寺 方面行)線ホーム新逗子寄り。

2. から、駅へ進入して来る逗子線下り電車と、甲種輸送発送待機中の車両を、絡めて撮影出来る。

3. 電車の正面が北向きとなるため、恐らく順光にはならない。あとホームと待機線の間はフェンスがあるため、ホーム隅から背伸びしないと車両に被ってしまう。ので、定員もかなり限られる(1人、背の高い人なら2~3人?)。35mmフィルム換算で400mm以上伸びる望遠レンズが望ましい。

4. 駅を出て右へ、そして県道205号線に出て右へ。

5. 保育園と民家数軒を過ぎた後、左へ入る道(自動車も通れる)があるのでそこへ。

6. 逗子線ホーム脇の駐輪場沿いに、道路を新逗子方面へ行く。

7. 少し歩くと、フェンス(※待機線と逗子線の間だけでなく、逗子線と道路の間にもフェンスがある)越しに甲種輸送発送待機中の車両が撮影出来る。そこが2つ目のポイント。駅から徒歩約3~5分。

8. コチラは車両の南側からであれば、午前中順光で撮れる。逗子線と道路の間のフェンスが高いので脚立があると便利だが、歩道の幅は狭いので通行人に配慮が必要。

 

 

■関連写真

 

f:id:takamatsutomonori:20180116204237j:plain

↑こちらは京急新1000形とのツーショット。写真の編成も含めて、ステンレス車体の編成の外装の色付けはずっとカラーフィルム添付だったが、近頃はアルミ車体のような塗装による色付けがなされた編成が新たに出てきたらしいとか。フィルム添付と塗装だと質感が違うので、是非撮ってみたい!!

 

f:id:takamatsutomonori:20180116204233j:plain

↑所有するレンズの最長焦点距離140mm(35mm換算で約280mm)までズームしたけど全然届いてないorz。ので、ココで今回のような短編成の車両撮るなら換算400mm以上イケる超望遠ズームレンズがあった方がいいかも。てかパナソニックは早くパナライカ50-200mmはよ出してくれ!!そうすればもっとアップで撮れるのに...。

 

f:id:takamatsutomonori:20180116204230j:plain

↑しゃーねーから帰ってトリミングしたわっ。でも縦横半分くらい切ったから、多分換算500mmはないとこんだけのアップでは撮れないと思う。

 

f:id:takamatsutomonori:20180116204227j:plain

↑駅を出て、2つ目のポイントから。脚立は持ってきてなかったので、手を高く伸ばしてフェンスより高い位置にカメラが来るように持って撮影。手前(右)の黄色い編成が第4編成(A3004号)で、奥(左)の緑の編成が第3編成(A3003号)。

 

f:id:takamatsutomonori:20180116204508j:plain

↑線路沿いを南下し反対(新逗子方)側から。

 

f:id:takamatsutomonori:20180116204503j:plain

↑第3編成と第4編成、両編成の連結面。営業運転ではこのように併結して走ることはないであろう。 

 

 

■関連記事

 

 2017.12.26記事「甲種輸送 at 神武寺 - 東急大井町線急行用新型車両、東急6020系

 

 

 

パナソニックの新ミラーレス機「DC-GH5S」が発表

■ソース

Panasonic - プレスリリース

 http://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/01/jn180111-1/jn180111-1.html

・商品情報 - DC-GH5S

 http://panasonic.jp/dc/g_series/gh5s/

 

 

 個人的に愛用のカメラは、パナソニックマイクロフォーサーズ規格のミラーレス一眼デジカメ「DMC-GX7MK2」(以下、「GX7MK2」)ってのを使っとるんだけど、そのパナソニックから新しいミラーレス機が発表になったらしい、「DC-GH5S」(以下、「GH5S」)ってヤツ。お値段は30万円くらいでちょっと高くて買えないがorz。でも欲しい、誰か買って~!!

 

 

  魅かれるポイント。

1. デュアルネイティブISOテクノロジー

 素人なんでようワカランけど、イメージセンサーの各画素で低感度撮影時用とは別に高感度用に特化した独立するアナログ回路を装備することで、高感度撮影時でもノイズの少ない仕上がりの写真に出来るらしい。

 マイクロフォーサーズはフルサイズ35mm版やAPS-Cと比べてセンサーサイズが小さく高感度撮影時にノイズが出やすいと言われているので、これで弱点を克服できれば。

 

2. マルチアスペクト

 通常、(カメラの向きを変えずに)写真の横縦比を変える場合は、横or縦の両端をクロップする(切る)のが常套だけど、それだと画素数と利用するイメージサークルの面積が減るし対角線の画角が変わってしまうのよね。

 「GH5S」ではイメージサークルより少し広めにイメージセンサーを配置することで、4:3と3:2と16:9の横縦比で対角線の画角が変わらずに撮影出来る、らしい。

 マイクロフォーサーズ規格はイメージセンサー的には4:3が本来の横縦比だけど、Canonソニーは3:2だからそっちから移行する(自分も昔はCanonのデジカメ使ってた)と3:2のが撮りやすいし、動画撮影メインだったりテレビで観ることを考えると16:9が最適なハズ。それらの横縦比でも損した気分にならないのは嬉しいね。あと以前書いた通り、自分がシーンに応じて横縦比使い分けてるからってのもある。「GX7MK2」でもやって欲しかったなあ。

 

 

 逆にダメな点

1. ボディ内手振れ補正非搭載

 “自動車走行時のGや音楽ライブの重低音などにより映像が揺れてしまうケースに配慮した”(ソース記事)らしいけど、

 フツーに夜景撮りたい、となると手振れ補正オンでシャッタースピード落として明るさを稼ぐのが常套手段だからなあ。あと望遠で撮る場合もレンズ側の補正機能とシンクロさせた「Dual I.S.2」ってのを最近の機種ではウリにしてたワケだし。ちょっと不安になるわ。

 

 

 話変わるけど、レンズも色々欲しい。

 前々から出る出る言われてるパナライカの50-200mm望遠レンズの発売はどうなった?はよ発売してくれ。

 あと、同じパナライカで8-18mmの広角のヤツと、30mmマクロレンズが欲しい。

 今後揃えて行ければ(の前にカネorz)...。

 ちなみにパナライカの12-60mmは素人にはナカナカ良いレンズよ。コレの記事が一番アクセス多いけど、あんま気の利いたコト書いてないのはサーセン

 

 

<関連記事>

 2017.07.05記事「レンズ買ったった - LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.