線路を行く

高松智徳による鉄道趣味ブログです。

東急3020系、相鉄線を行く!?

 相鉄いずみ野線 二俣川南万騎が原 間を“試運転”で行く、

 東急3020系 3123F(3123編成) 、8両編成。

 

 3020系の相鉄線進出(※相鉄線での営業運転開始)もいよいよか!?

 

 “尻切れ”しとるけど、そもそも試運転が行われること自体知らなかったし、地元民じゃねえので良好な撮影地も良く知らんし、ドンマイっちゅうことで...(^_^;)。

 

※トリミング、明るさや色調変更等の再調整を施しております。御容赦下さい。

 

 

■経緯

 

 東急目黒線&東急新横浜線向けの車両ながら、今まで相鉄線へは乗り入れてなかった東急3020系が、

 昨日に相鉄線で回送されているのがSNSで報告されていたので、

 今日ひょっとして試運転あるかも!?

 (※情弱でツテもコネも無いので実施日と区間と時刻を全く知らない…(T_T))

 そもそも“10代目そうにゃんトレイン”の横浜方まだ撮ってねえし…(^_^;)、

 というわけで、

 相鉄線へ。

 

 3020系の相鉄線乗り入れ……東急から相鉄へ乗り入れる車両系式は、3020系の他にも、5050系(4000番台), 3000系, 5080系 があり、運転台のレイアウトなど微妙に異なるらしい。

 相鉄の乗務員が4系式全ての運転習熟を、3月18日(土)の直通運転開始までに間に合わせるのは難しい、という事で、3020系の相鉄乗り入れ開始は先送りになっている、というウワサも。

 直通運転開始から4か月が経ち、3020系もようやく目途が立ってきた、という事なのだろうか?。

 

 

■撮影日, 撮影場所

 

●撮影日; 2023.07.25(火)

●路線; 相鉄いずみ野線

区間; 二俣川南万騎が原

●方向; 上り(二俣川, 横浜 方面行)

●場所; 横浜市旭区 某所

 

 

■他の写真

 

 再調整前の“撮って出し”。

※当記事内、以降の写真は全て“撮って出し”です。

※サイズ縮小は行っております。無料アカウント契約の為、縮小しないと利用可能容量に収まらなくなる懸念がありますので、ご容赦くださいませ。

 

 相鉄本線 二俣川 ~ 希望ヶ丘 間 にて撮影した、相鉄11000系 11001×10編成(11001F)「10代目そうにゃんトレイン」。

 ピン甘なので要撮り直しッスな...(^_^;)。

 本当は此処で試運転を撮りたかったのだが、まさか朝ラッシュ時間帯明けてすぐには来ないだろうと、油断して木陰で涼しんでいたらその間に通り過ぎてしまったので、叶わず...(´;ω;`)。

 運転時刻さえ事前に判っていれば...、情弱はツラいよ...。

 

 “後追い”にはなんとか間に合った。

 露出までは調整出来なかったので、暗い...。←※敢えて修正せずに掲載致しました...(^_^;)。

 

 その後、3123Fは、いずみ野線を下って行くのを確認出来たので、その折り返しをなんとか撮ろうと、いずみ野線上りが撮れそうなトコに移動した次第。

 で、撮れたのがコレ。

 個人的には英字表示(“TEST RUN”)よりは漢字表示(“試運転”)のが好きなので、漢字表示な連写の前のコマを再調整したのがトップ写真、というワケ。

 

 さらにズームレンズを広角側に引いてもう1枚。

 まあ要らなかったけど...(^_^;)。

 

 さらに(※横浜で)折り返しの下りも撮ろうと、西谷駅へ。

 被られました...(´;ω;`)。

 慌ててレンズ引いたので、ピンがあってない...(´・ω・`)

 9000系だったので、相鉄線内感は出てるけど...(^_^;)。

 

 ここまで引き付けてやっと、前面のディテールを確保。

 運転室の非常扉あたりに置かれている、ぬいぐるみのようなモノが気になる...。

 

 西谷駅には停まったので、停車中の最後尾を。

 

 

■纏め

 

 取り敢えず撮ったのでおk。

 以上。

 

 

■インスタグラム

 

●2023.07.25(火)

  3020系、相鉄線を行く!? @横浜市旭区

 

 

 

E231系800番代、デビュー20周年記念ヘッドマーク奴

 “20th ANNIVERSARY”のヘッドマークを付けた、E231系800番代 K7編成。

 610Y列車、[各駅停車] <東京メトロ東西線経由> 津田沼 行。

 06:36頃。

 

 

■経緯

 

 中央線各駅停車(“中央緩行線”) から 東京メトロ東西線 への直通電車 向けの車両(※平日朝夕などで一部は、東西線 西船橋 から さらに総武線 津田沼 まで定期旅客営業で運行する)として、当時老朽化していた 301系103系(103系1200番代?) 置き換えの為、JR東日本が2003年に導入した、E231系800番代。

 今月1日でデビュー(営業運転開始)20周年だったんだとか。

 K7編成に、記念のヘッドマークも付いたらしい。

 

 先週(2023.05.09(火))にも撮りに行ったけど、対向列車に被られてしまった(写真記事ヘッドマークは辛うじて映ってるけど...(^_^;))ので、リベンジした次第。

 対策として、今回は、前回の“緩行線ホーム”(1・2番線)ではなく、“快速線ホーム”(3・4番線)から撮影する事にした。

 

 

■撮影日, 撮影場所

 

●撮影日; 2023.05.16(火)

●路線; 中央緩行線(※中央本線 御茶ノ水三鷹 間 を各駅停車として運行する系統)

区間; 西荻窪 ~ 吉祥寺 間

●方向; 上り(中野, 西船橋 方面行)

●場所; 東京都杉並区 西荻窪駅 3・4番線ホーム 三鷹寄り

 

 

■他の写真

 

 トップ写真の撮って出し。

 微妙に再調整。

 なお、インスタグラムに投稿した写真は、連写の別コマをスマホ用の編集アプリにて調整を行っている。

 

 事前の合わせで撮った、K2編成。

 特急なヤツに“ロックオン”されておりますな (^_^;)。

 

 東京メトロ東西線内は[快速]という事でその表示をしてるんだろうけど、土休日は紛らわしくねえか?

 まあホーム違うし、西葛西や浦安辺りへ通勤してる人も居そうだけど、軽く“初見殺し”だわ。

 

 東京メトロ05系 14編成(“05-114F”)。

 05系としては初めて走行主制御機器にVVVFインバータ方式を導入(それまでは高周波分巻チョッパ)。また、ラッシュ時混雑対策として客室扉の開口部を従来の約1.3mから約1.8mに0.5mほど拡大した“ワイドドア”を採用するなど、“先行”要素の強い編成。

 これ以前の編成は後継の15000系に置き換えられたので、最古参になってしまった奴。

 

 E231系500番代 A510編成。

 0番代は今回も撮れなかった...(´・ω・`)

 

 

■纏め

 

 次は反対側のヘッドマークを取らんとな。

 

 

■インスタグラム

 

●2023.05.16(火)

  E231-800 20th ANNIVERSARY @東京都杉並区

 

 

■関連記事

 

●2023.05.10(水)

  地下鉄東西線直通

 ↑ 先週は緩行線ホームにて撮影。被られた...(´;ω;`)。

 

 

 

銀タキ(タキ143645)

 試運転にて高島線を行く、“銀タキ”こと タキ43000形 タキ143645号。

 

 

■経緯

 

 “銀タキ”こと タキ43000形 タキ143645号 が、車両の検査を終え、試運転で高島線を走行する、との情報を戴いたので、撮りに行った次第。

 

※タキ43000形 タキ143645号

 タキ43000形は、国鉄時代から製造されていたガソリン輸送用のタンク貨車の形式で、800両くらい製造されたらしい。

 多くはハイテン鋼製の車体(?)で、緑とグレーの色(※青一色, 黒一色 など異なる色の塗装のヤツも居るとか)の塗装が施されているけど、

 このタキ143645だけは、ステンレス鋼製で無塗装(≒銀色)の車体(?)となっている。

 現在、JR貨物で運用されているガソリン専用のタンク貨車の中で、ステンレス製車体なのはコイツだけ、また他に銀一色に塗装されたヤツも居ないので、銀色をしているのもこの1両だけなんだとか。

 ファンからは“銀タキ”の愛称で親しまれている模様。

 ↑疎いので、違ったらすみません。

 

 

■撮影日, 撮影場所

 

●撮影日; 2023.05.09(火)

●路線; 高島線(※JR東海道本線の貨物支線の一部)

区間; 東高島 ~ 桜木町

●方向; 上り(東高島, 鶴見 方面行)

●場所; 横浜市西区 高島水際線公園 跨線橋

 

 

■他の写真

 

 コイツの最後尾に連結されていた。

 機関車はEH200電気機関車(※通称“ECO POWER ブルーサンダー”)、EH200-15。

 

 この 根岸発 川崎貨物行 の 5160列車 は、後部によく、検査明けの試運転の貨車が良く連結されるらしい。

 この界隈では運用されていない形式の貨車や、珍しい貨車が繋がれている事も、たまにあるんだとか。

 

 雑だけど、後追い。

 近くで撮られていた方々は、皆さん最後尾に連結されると事前にご存じだったようで、最初から後追いのポジションでカメラを構えておられた。

 

 

■纏め

 

 取り敢えず撮れたのでおk。

 この撮影地には、たまにしか行かないけど、また珍しい貨車(?)が連結されているのを目撃したら、お伝えする。

 

 

■関連記事

 

●2021.10.05(火)

  東急3000系新造中間車、甲種輸送

 ↑ 5160列車、過去には、この界隈で運用されないホキ2000形が試運転で連結されていた事も。

 

●2021.08.19(木)

  東急5080系5182F甲種輸送 at 高島(輸送中)

 ↑ 砕石輸送用のホッパ車が連結されていた事も。

 

 

 

地下鉄東西線直通

 “中央緩行線”を行く、E231系800番代 K5編成、604Y列車 <東京メトロ東西線 直通> [各駅停車] 西船橋 行  。

 06:06頃。

 

 E231系800番代は、記事執筆時現在、10両編成×7本の計70両居る模様。

 

 昨年9月頃にK3編成が秋田総合車両センターへ送られ、走行主制御機器(VVVFインバータ?)の更新工事(換装?)を施し、今年1月頃に戻って来て今月から営業運転に復帰したとか。走行音が微妙に変わったらしい。

 次いでK1編成もこの撮影日に秋田の方へ輸送されたらしく、どうやら同様の工事を受ける模様。

 他の編成も順次施工される?元来の走行音の聴き納め(録り納め?)は今のうちかも。

 

※今回は画像現像ソフトウェアにて、明るさなど色調の再調整のほか、トリミングなどの再編集処理も施しております。

 

 

■経緯

 

 中央線各駅停車(“中央緩行線”) から 東京メトロ東西線 への直通電車 向けの車両(※平日朝夕などで一部は、東西線 西船橋 から さらに総武線 津田沼 まで定期旅客営業で運行する)として、当時老朽化していた 301系103系(103系1200番代?) 置き換えの為、JR東日本が2003年に導入した、E231系800番代。

 今月1日でデビュー(営業運転開始)20周年だったんだとか。

 記念ヘッドマークも付いたらしい、との事なので、ちょっと過ぎたけど記念に撮りに行った次第。

 

 因みに、記念ヘッドマークは、3月に三鷹車両センターにて開催された有料の撮影会で先行してお披露目された、とのこと。

 いつまで掲出されるのかは不明。

 

 

■撮影日, 撮影場所

 

●撮影日; 2023.05.09(火)

●路線; 中央緩行線(※中央本線 御茶ノ水三鷹 間 を各駅停車として運行する系統)

区間; 西荻窪 ~ 吉祥寺 間

●方向; 上り(中野, 西船橋 方面行)

●場所; 東京都杉並区 西荻窪駅 1・2番線ホーム 三鷹寄り

 

 

■他の写真

 

 撮って出し。

 35mm判換算で415mmくらいの焦点距離にて撮影しているので、トップ写真を再調整なしで撮るなら、換算550mmくらいまでカバーできる超望遠レンズが必要かもしれない。

 

↑↑+↑

 本命の、ヘッドマークの付いた K7編成 は、被られました───(´;ω;`)───。

 前後で絵柄が異なる模様。

 

 直通運転において、東京メトロ(東京地下鉄)側が用意した車両。

 15000系。※写真は65編成(“15115F”)。

 

 当時首都圏路線でも最悪な部類だった東西線のラッシュ時の混雑及びそれによる遅延抑制の為、苦肉の策(?)で、ドアの開口部を広げ座席を減らした新車両を導入した模様。

 

 デザインも、08系と10000系パパッと混ぜました的で、やっつけ感がぱねぇぜ...(^_^;)。

 

 コチラも東京メトロの車両。

 05系。※写真は33編成(“05-133F”)。

 

 旧型5000系置き換えや東西線増発などの為、1988年~2004年(2005年かも?)までなんと26年ほどかけて製造された系式で、製造時期や更新工事等によって外観や仕様などが大きく異なる。初期に造られたヤツは、後継15000系導入進捗によって、既に廃車になった模様。

 

 厳つい顔つきをしておりますな。

 

 コチラも東京メトロの車両。

 07系。※写真は74編成(“07-104F”)。

 

 元来は東京メトロ有楽町線で活躍していた(※当時は黄色と青の帯だったかな...)車両だけど、後に車両を共用する副都心線にてホームドアを整備することになり、少数系式でかつ他の有楽町線車両とドア位置の異なる07系はホームドアに対応出来ないという事で、追い出された模様。

 今では東西線でもホームドアを導入しているけど、ソチラではワイドドア車両にも対応した“大開”タイプで、07系のドア位置でも大丈夫らしい。

 

 東西線のヤツって、変わった目つきな顔の車両多いなあ...。

 

 E231系500番代。写真はK544編成。

 元は黄緑色の帯で、山手線に居た車両。

 

 中央線の各駅停車を利用するとき、“中央線じゃなくて総武線ね”とか“中央線は停まらないよ”とかよく言われるんだが、何故なんだろう...(?_?)?。

 一部地域では、直通先の路線がある場合はその路線名で呼ぶ慣習があるのか?。

 

 じゃあコレは成田線か...(^_^;)。

 E259系 Ne021編成、[特急] 「成田エクスプレス3号」 成田空港 行。

 

 “快速線”の方で活躍する、209系1000番代。※写真は82編成。

 2本(※10両編成×2本の計20両)しか居ないという、レア奴。

 

 元々は緑色の帯で“常磐緩行線”(常磐線各駅停車)で活躍していたけど、E233系2000番代による“統一政策”(だいぶ語弊があるか...)により、追い出された。

 E233系0番代に、トイレ設置と新たに2階建てグリーン車を連結する工事を行うに際し、一時的に不足する営業運用可能な編成数を補うため、ピンチヒッターとしてコチラへ駆り出される事に、多分...(^_^;)。

 

 インバータも元来のタイプのままらしく、同様の音だった他の209系やE217系は現存する車両は殆ど新型のモノに換装済みとかで、音鉄マニアにとっては非常に貴重な車両らしい、とのこと。

 

 

■纏め

 

 ヘッドマーク奴が被られたので、要撮り直しやな。

 他の場所にするかも知れんけど、機会があればまた撮りに行くつもり。

 

 まあでも、E231系800番代も、209系1000番代も、東京メトロ東西線な車両も、全然撮ってないので、それらが撮れただけ、ヨシ(๑•̀ㅂ•́)و✧というコトで...(^_^;)。

 

 

■参考

 

●2023.02.27(月)

  鉄道開業 150 年記念 E231 系撮影会 in三鷹 「参加者限定公開!黄緑の 500 代…

 ※PDF

 ※リンク切れの際は御容赦を。

 

 

■関連記事

 

●2022.09.01(木)

  中央快速線、E233系0番代 2階建てグリーン車 試運転!?

 ↑ 昨年9月に撮影した、E233系0番代の2階建てグリーン車組込の試運転。たぶん違う駅。

 

 

 

東武N100系“スペーシアX”、試運転!?

 東武日光線 栗橋 ~ 新古河 間 を行く、“スペーシアX”こと東武N100系、N102編成。

 白い流線形なボディに、Xが並んだ感じの側面が、イカしておりますな...(๑•̀ㅁ•́๑)✧。

 

 

■経緯

 

 7月15日(土)より営業運転開始予定の、東武日光線の次期新型特急車両、東武N100系「スペーシア X」(※“SPACIA X”, “スペーシア X”, “スペーシアX”, “スペーシアエックス” など、公式でも若干の表記揺らぎ有り)

 明るい日中時間帯にも試運転を始めている、との情報を戴いた(※ドナタか知りませんが有難う御座います...(≧∇≦)b!!)ので、撮りに行ってみることにした次第。

 

 

■撮影日, 撮影場所

 

●撮影日; 2023.04.25(火)

●路線; 東武日光線

区間; 栗橋 ~ 新古河 間

●方向; 上り(南栗橋, 東武動物公園 方面行)

●場所; 埼玉県加須市 日第118号踏切 付近

 

 

■他の写真

 

 事前の合わせで撮った、東武20400型 21436編成。

 20400型は、老朽化した 8000系 や 6050型(※“6050系”とする有力文献も多数) 置き換えの為と、普通列車ワンマン運転化(による合理化)の為、2018年頃より導入されている。東武日光線 南栗橋東武日光 の他、東武宇都宮線東武鬼怒川線でも運用(営業運転)されているとか。現在、4両編成×22本=計88両が居るらしい。

 元は、東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)にて東京メトロ日比谷線直通電車向けに運用されていた20000系(※20000型, 20050型, 20070型)。

 編成内車両の元の車種(型式)の組み合わせによって、さらに20410型, 20420型, 20430型, 20440型 と細かく区分されているとかいう話。

 写真の21436編成は20430型に分類される感じ?。編成中の全車両が20050型からの改造だが、両端の先頭車2両は“5ドア車両”だったので、座席数を確保するために客室扉のうち片側2ドアづつを埋めた模様。故に、先頭車と中間車で客室側面窓の配置がワリと異なっている。

 

 試運転の直後に来た、東武500系“リバティ”。

 特急「リバティけごん12号」+「リバティきぬ112号」浅草行。

 

 試運転の前に来てくれればなあ...(´・ω・`)

 毎時1~2本ある感じの特急だけど、上りの平日朝のこの時間は1時間20分空くのよね。

 

 撮影地はこんな感じ。

 右の土手(※渡良瀬川)沿いの低い位置に舗装された細い道路があり、そこから分かれて「日第118号踏切」へ降りていく道の途中。

 田圃の水がもっと張られていれば、“水鏡”になったのに...(´;ω;`)。

 SNS観た限り、前日はガッツリ張られてて巧く“水鏡”になったけど、一晩経って干上がっちゃった感じ?。

 

 1時間くらい前に通過した、下り(※新栃木, 東武日光 方面行)の試運転。

 ↑↑よりも北方の農道にて。

 此方は既に植え終わっていた、少し風も吹いていて、巧く映らず...。

 

 ↑↑のちょっと前に東武100系スペーシア”の102編成が来てくれたので、事前の構図や露出設定の調整にちょうど良かった。

 100系102編成に続いて、N100系N102編成が来た、というのがなんとも...。

 

 2往復目の下りは、踏切の遮断機すぐ傍から、超望遠で撮影。

 事前の合わせが出来なかったからワリと雑な写真だけど、正面勝ちだとこんな感じ。

 ※トリミングしております。

 

 

■纏め

 

 残念ながら巧く“水鏡”にはならなかったけど、試運転は来てくれたし、一応撮れてはいるので、おkって事で...(^_^;)。

 

 営業運転開始が楽しみですな...(≧∇≦)b!!。

 

 

■インスタグラム

 

●2023.04.25(火)

  映りませんでした 〜エーックス(# ゚Д゚)〜 @埼玉県加須市

 

 

■参考

 

●2022.07.15(金)

  特急スペーシア新型車両(N100系)の愛称名をSPACIA X に決定しました

 ※PDF

 ※リンク切れの際は御容赦を。

 

 

■関連記事

 

●2022.07.15(金)

  東武次期新型特急の愛称は、「SPACIA X」(スペーシアX)に

 ↑ 愛称名と運行開始日が公表された時に書いた記事。

 

 

 

「相鉄・東急新横浜線開業記念号」、相鉄線を行く

 相鉄本線 二俣川 ~ 希望ヶ丘 間 を行く、

 相鉄20000系 20101×10編成(“20101F”)、

 「相鉄・東急新横浜線開業記念号」。

 

 20000系は普段、相鉄いずみ野線東急東横線を直通する列車の多い運用に就くらしいので、此処を通るコトは少ないらしいけど、

 この日は相鉄線内だけを行き来する運用に就いていた模様。

 

 

■経緯

 

 先日、また相鉄を撮りに行ったので、その写真を掲載。

 

 

■撮影日, 撮影場所

 

●撮影日; 2023.04.04(火)

●路線; 相鉄本線

区間; 二俣川 ~ 希望ヶ丘 間

●方向; 上り(二俣川, 横浜 方面行)

●場所; 横浜市旭区 二俣川人道橋

 

 

■他の写真

 

 事前の合わせで撮った、相鉄11000系 11005×10編成(“11005F”)。

 

 E233系7000番代 ハエ127編成。

 この後に東急の編成(東急3000系)も来たけど、被られた...(´・ω・`)

 

 

■纏め

 

 最近に絵柄と編成が変わったという「そうにゃんトレイン」と、東急の記念ヘッドマーク編成、が撮りたいなあ...。

 

 

■インスタグラム

 

●2022.04.08(土)

  ひさびさに @横浜市旭区

 

 

■参考

 

●2023.03.17(金)

  開業記念ヘッドマーク掲出特別列車「相鉄・東急新横浜線開業記念号」を運行

 ※相模鉄道 公式ホームページ - プレスリリース 報道発表用飼資料

 ※PDF

 ※リンク切れの際は御容赦を。

 

 

■関連記事

 

●2023.03.23(木)

  「相鉄・東急新横浜線開業記念号」、東横線を行く

 ↑ 同編成の反対側(下り先頭)を東横線で撮っていた。

 

●2023.03.21(火)

  相鉄本線 - 東急目黒線直通が行く -

 ↑ 21000系の「相鉄・東急新横浜線開業記念号」を二俣川駅で撮影。

 

 

 

「相鉄・東急新横浜線開業記念号」、東横線を行く

 東急東横線多摩川駅へ進入する、相鉄20000系 20101×10編成(“20101F”)。

 5月までは「相鉄・東急新横浜線開業記念号」というコトで、特別ラッピングを施しているらしい。

 左右に顔を出した「そうにゃん」と「のるるん」がカワイイですな...(≧∇≦)b。

 

 有名撮影地なだけあってか、ホーム先端部の良さげなポジションは早めからスタンバイしていらっしゃる方々で混んでいたので、少し下がった辺りから望遠で抜いて撮影。

 まあまあ巧く撮れたのではないかと。

 

 東急以外にも、横浜高速鉄道, 東京メトロ, 西武, 東武, (手前の線路の東急目黒線にはさらに 埼玉高速鉄道都営地下鉄(東京都交通局) も加わる) ……と色んな社局の車両が走る東急東横線だが、3月からはさらに相鉄の車両も、まさにカオスや...Σ(゚Д゚)!!。

 

 

■経緯

 

 前記事の続き。

 

 横浜駅周辺で昼食を取り午後は東急線の撮影地へ……と考えていたのだが、

 某運用情報サイトを確認したらワリと近い時間に、相鉄20000系の記念ヘッドマークヤツが東急東横線(新横浜方面へ)下るらしいと判明、

 昼食は“お預け”して多摩川駅へ“急行”した次第。

 

 

■撮影日, 撮影場所

 

●撮影日; 2023.03.20(月)

●路線; 東急東横線

区間; 田園調布 ~ 多摩川

●方向; 下り(日吉, 横浜 方面行)

●場所; 東京都大田区 東急東横線 多摩川駅 3・4番線ホーム 渋谷寄り

 

 

■他の写真

 

 30分くらい前に通過した、東急5050系 4106F(4106編成)。

 東急の編成でも、新横浜線開業記念でヘッドマークを付けてるらしい。

 が、ピン外した───(´;ω;`)───!!。フォーカスロックが直前に解除されてて、全然違う所にピントが行っていた模様。要撮り直しやな...(´・ω・`)

 

 東急目黒線で使ってる5080系の5186Fにも、記念ヘッドマークを付けてるらしい。

 4106Fと同じデザインと思いきや、ビミョーに違うという凝りよう。

 

 ↑↑を拡大。

 

 相鉄のラッピングと比べると、なんかゴチャゴチャしてるなあ、

 停車中にヘッドマークだけ切り取って撮るならいいけど、

 編成の走行写真だと、ある程度ピント合わせても、ディテール確保するのはかなり難しそう。

 田園都市線8500系の“ありがとう”ヘッドマークみたく、判りやすいデザインにして欲しかったなあ...(´・ω・`)

 

 横浜高速鉄道Y500系(※写真はY515F)。

 相鉄と同じ本社が横浜市ながら、相鉄20000系に勝るとも劣らない存在感な車両デザイン。

 

 西武6000系 6104F(6104編成)。

 今月に入って、前照灯(ヘッドライト)がハロゲン式からLED式に換装されたとか。

 少々暖色系入った感じの光が、比較的青白くなった感じ。

 3年前に撮った別編成の参考画像記事

 

 

■纏め

 

 今後も、相鉄と東急の直通(“新横浜線”)関連の写真を色々撮って行きたいところ。

 

 

■インスタグラム

 

●2023.03.20(月)

  東急⇔相鉄、繋がる @東京都大田区

 

 

■参考

 

●2023.03.17(金)

  開業記念ヘッドマーク掲出特別列車「相鉄・東急新横浜線開業記念号」を運行

 ※相模鉄道 公式ホームページ - プレスリリース 報道発表用飼資料

 ※PDF

 ※リンク切れの際は御容赦を。

 

 

■関連記事

 

●2022.03.21(火)

  相鉄本線 - 東急目黒線直通が行く -

 ↑ この日の朝は、相鉄本線の撮影地へ行った。

 

 

 

相鉄本線 - 東急目黒線直通が行く -

 相鉄本線 二俣川 ~ 希望ヶ丘 間 を行く、

 東急3000系 3110F(3110編成)、

 6556列車 各停 高島平行 (※東急線内は急行)。

 相鉄新横浜線を経由し、東急新横浜線, 東急目黒線へ直通、都営三田線に向かう列車。

 

 08:03頃、恐らくほぼ定刻で通過。

 時刻表を見た限り、07:40に海老名を出て、09:35に高島平に着くとか。

 

 ついに、相鉄線でも東急の車両が見られる時代がやって来た。

 3000系は、相鉄直通運転に備え、種別/行先表示器を“3色LED式”から“フルカラーLED式”に更新、高速シャッターでも“切れにくく”(表示が欠けにくく)なった。運番表示器も更新してくれればなおヨシ...(^_^;)。

 

 

■経緯

 

 先週土曜日(2023.03.18)、相鉄新横浜線が羽沢横浜国大から新横浜へ延伸開業(※西谷 ~ 羽沢横浜国大 間 は2019年11月に先行開業済み)し、東急新横浜線との相互直通運転を開始、相鉄本線の海老名から、東急東横線 渋谷方面 や 目黒線 目黒方面 へ、乗り換えなしで行けるようになった。

 

 よって、相鉄本線に東急の車両も来るようになったらしい。

 初日は仕事で撮りに行けなかったけど、昨日休みが取れたので、ジブンも遅ればせながら(?)撮りに行ってみた次第。

 

 

■撮影日, 撮影場所

 

●撮影日; 2023.03.20(月)

●路線; 相鉄本線

区間; 二俣川 ~ 希望ヶ丘 間

●方向; 上り(二俣川, 横浜 方面行)

●場所; 横浜市旭区 二俣川人道橋

 

 

■他の写真

 

 東急5080系 5189F(5189編成)。

 

 東急が相鉄線直通として用意している車両は、現在は3系式あるらしく、10両編成を組み東横線に対応する 5050系(“5050系4000番台”) と、8両編成を組み目黒線に対応する 3000系, 5080系 、とのこと。2019年から導入した目黒線の新型車両・3020系は、乗り入れの為の追加工事と試運転が完了していない為(間に合わなかった?)か、当記事執筆時現在、相鉄線内に入る営業運用にはまだ就いていない模様。

 

 3000系とは違い、種別/行先表示器は“切れやすい”との事だったので、シャッターを1/250秒まで落として対応。徐行で来てくれたおかげか、“動体ブレ”はなんとか許容レベルで済んでるか...(^_^;)?。運番は無理...٩(๑òωó๑)۶。

 目黒線には「特急」は無いので、5080系の「特急」はマジ新鮮。

 

 相鉄21000系 21103×8編成(“21103F”)。

 

 相鉄が東急線直通として用意している車両は、10両編成を組み東横線に対応する20000系と、8両編成を組み目黒線に対応する21000系、の2種類(系式)。

 二俣川で、本線 海老名方面 と、いずみ野線 湘南台 方面、 に分かれているけど、東急線側みたく路線系統で車両系式を分ける事はしていない模様。

 が、本線 二俣川 ~ 海老名 に入る列車は原則(出入庫や夜間停泊の絡む列車以外?)、目黒線直通にしているらしく、撮影中に東横線直通電車が来る事は無かった...(´・ω・`)いずみ野線の撮影地に行くしかないな。

 

 12000系 12106×10編成(“12106F”)

 JR線直通電車も引き続き運行されている。ソレ向けに相鉄が用意しているのは、12000系の6本60両。

 JR直通, 東急直通 どちらも 武蔵小杉, 渋谷, 池袋, 川越 に行く列車があるので、運行体系がマジカオス。東京へ行く列車に 総武線経由 と 京葉線経由 があるJR外房線阪神の大阪梅田行 と 阪急の大阪梅田行 がある神戸高速線、も Σ(゚Д゚)。

 

 E233系7000番代 ハエ127編成。

 JRが用意している車両。埼京線で使用しているヤツで、川越線 や 東京臨海高速鉄道りんかい線 へも乗り入れる。

 

 トップな編成も来ました。ハエ101編成。2013年3月頃に竣工した編成らしい。

 E233系7000番代は、編成によってLED種別/行先表示器の切れやすいヤツと切れにくいヤツが居る模様。切れにくいのは1/400秒程度まで耐えるらしいけど、切れやすいのは1/125秒くらいまでシャッタースピードを落とさないと上手く写らないとか。走行写真なら、流し撮りでカメラをキッチリ振るとかしない限り、ほぼ無理ですな...(^_^;)。

 

 8000系 8711×10編成(“8711F”)。

 8000系は、近年、後継20000系や21000系の導入進捗で廃車が進行している他、暫く残る編成も更新工事が行われ、運転窓の下にヘッドライトの配したヤツはあと3本しか居ないらしい。撮るなら今のうちかも。

 「8711×10編成」, 「8712×10編成」, 「8713×10編成」 が該当(多分)。特筆すべきは、運番表示器が今ではすっかり珍しくなった“マグサイン式”、この界隈ではJR相模線で同方式を採用していた205系500番代が昨年3月で引退したので、かなり貴重になってないか?。

 

 参考に、8000系で更新工事済みの編成。8708×10編成(“8708F”)。

 ヘッドライトが上部に移設され“のっぺらぼう”な印象の顔になった他、マグサイン式運番表示器もLED式に...。

 

 12000系 12103×10編成(“12103F”)。

 ダイヤ改正前で平日朝の上りラッシュ時間帯に多く運行されていた「急行」は、改正後は「通勤急行」(通急)に。

 新たに 鶴ヶ峰, 西谷 に停車となり、所要時間(二俣川 → 横浜)も改正前11~14分だったのが13~16分に約2分伸びた。二俣川駅などから乗車し、横浜方面へ通勤している利用者には、“改悪”と感じる方もいらっしゃるかもしれない...(´・ω・`)

 

 オマケ。

 新横浜線開業記念のラッピングを施した、21000系 21102×8編成(“21102F”)。

 帰りに、二俣川駅ホームにて撮影。

 ヤタ───(≧∇≦)b───!!

 5月までやっているとのこと。→コチラ(※PDF)

 

 

■纏め

 

 各系式による目黒線直通電車と、記念ラッピング車両、撮れたので良かった。

 次は、東横線直通電車(いずみ野線沿線に行くしかないか?)、あと東急の記念ヘッドマーク車両、を撮りたい。

 

 今更だけど、新横浜線開業オメ。

 

 

■参考

 

●2023.03.17(金)

  開業記念ヘッドマーク掲出特別列車「相鉄・東急新横浜線開業記念号」を運行

 相模鉄道 公式ホームページ - プレスリリース 報道発表用飼資料

 ※PDF

 ※リンク切れの際は御容赦を。

 

 

■関連記事

 

●2022.02.28(火)

  相鉄本線、急行が行く

 ↑ 先月、さがみ野 ~ かしわ台 間 にて撮影。今は無き「急行」など。

 

 

 

相鉄本線、急行が行く

 相鉄本線 さがみ野 ~ かしわ台 間を行く、

 相鉄11000系 11003×10編成(“11003F”)、1028列車、[急行]横浜行。

 

 相模鉄道のマスコットキャラクター(?)「そうにゃん」のイラストをラッピングした「そうにゃんトレイン」(「九代目そうにゃんトレイン」)として運行されている編成。

 毎年3月頃に新絵柄の別編成にバトンタッチしてるので、この絵柄もそろそろ見納め?。

 

 LED表示の描写がイマイチだけど、11000系のLED表示器は“切れやすく”、シャッタースピードを1/125秒まで落としたので、しゃーないんや...(T_T)。

 

 

■経緯

 

 相鉄本線では、現在、「急行」という種別の列車が運行されているけど、

 3月18日(土)のダイヤ改正で、どうやら無くなってしまうらしい...。

 

 相模鉄道の公式ホームページで既に公開されてれいる、3月18日(土)からの列車時刻表には、平日・土休日ともに「急行」が存在しない事態になっている上に、

 昨日(2023.02.27(月))に追って公開された プレスリリース 及び 報道発表用資料(※PDF) にも、“急行の運行を休止します”と書かれている。

 

 というワケで、無くなる前に、撮った次第。

 

 

相鉄本線の急行

停車駅; 横浜 - (平沼橋) - (西横浜) - (天王町) - (星川) -  (和田町) - (上星川) - (西谷) - (鶴ヶ峰) - 二俣川 - 希望ヶ丘 - 三ツ境 - 瀬谷 - 大和 - 相模大塚 - さがみ野 - かしわ台 - 海老名

↑()の駅は通過

 

 ⇒いずみ野線(二俣川湘南台) や 新横浜線(西谷 ~ 羽沢横浜国大) に乗り入れる定期列車は、現行では存在せず。

 ⇒定期の旅客営業列車(?)としては唯一、西谷 (※「特急」と「通勤特急」 は停車)を通過する種別で、「通勤特急」が停まる 鶴ヶ峰 も通過するのが特徴、横浜 ~ 二俣川 間に限れば「特急」, 「通勤特急」 より停車駅が少なく“下剋上”な状態!?。

 

 

■撮影日, 撮影場所

 

●撮影日; 2023.02.24(金)

●路線; 相鉄本線

区間; いずみ野 ~ かしわ台 間

●方向; 上り(二俣川, 横浜 方面行)

●場所; 神奈川県座間市 さがみ野一丁目 付近線路脇

 

 

■他の写真

 

 記事トップ写真の加工前の“撮って出し”。

 テレコン忘れるという凡ミス、取り敢えず“望遠端”で撮って後でトリミングする方針に...(´・ω・`)

 35mm換算で約415mmまで伸びるズームレンズ使用、そっから横縦それぞれ34%くらいカットしたので、換算623mmくらいあれば記事トップ写真みたく撮れるんじゃないっすかねえ...(^_^;)。

 以降の写真も、そんな感じでトリミングしております。

 

 相鉄8000系 8713×10編成(“8713F”)。

 表示器は種別と行先で分かれていて、共に3色LED式。

 運行番号の表示器は、今では珍しくなったマグサイン式。

 

 8000系は、後継21000系の導入進捗などにより廃車が進行、かつては13本130両居たけど、今は6本60両の体勢らしい。

 

 同じく8000系、コチラは 8708×10編成(“8708F”)。

 近年施工された更新工事で、表示器がフルカラーLED化され、種別/行先が一体になった。また、運行番号表示器もフルカラーLED式になっている。

 

 ヘッドライトが上部へ移設され、“のっぺらぼう”な感じに。先に更新された「8709×10編成」(→参考画像該当記事)は“YOKOHAMA NAVYBLUE”というコトでカラーリングも変更されたけど、“コロナ禍”で業績が悪化したのか、「8708×10編成」と「8710×10編成」は“YOKOHAMA NAVYBLUE”化されずに更新を終えている。残る「8711×10編成」, 「8712×10編成」, 「8713×10編成」 はどうなるか?。

 

 相鉄9000系 9706×10編成(“9706F”)。

 表示器は、更新工事済みの8000系と同じ仕様かな。

 

 相鉄10000系 10708×10編成(“10708F”)。

 3色LEDだけど、8000系未更新とは異なり、種別と行先が一体のタイプで、見にくいけどローマ字表記もあり。

 

 相鉄20000系 20101×10編成(“20101F”)。

 トップナンバーな編成ですな。

 因みに、20000系は3月からの東急線への直通運転に対応しているけど、直通列車は東急線内「急行」が多いらしく、そちらでは以降も「急行」表示が見られるとか。

 

 相鉄12000系 12102×10編成(“12102F”)。

 12000系はJR線直通に対応しているので、その列車(相鉄線内は「特急」か「各停」)に就く事が多いけど、稀に乗り入れない列車にも就く事があるらしい。その場合、このような「急行」表示が見られるコトも。

 撮影地に着いてすぐに来たので、構図が結構異なるのは勘弁。

 

 オマケ。

 JR線直通の“川越行”は、改正後も残る模様。

 東急線直通でも、残念ながら川越止まりは無いけど、土休日のみ海老名05:14発の[特急]小川町行で、川越(※東武東上本線)へ行けるらしい。

 そして、此処は通らないけど、いずみ野線発なら“川越市行”が何本か出来るとか。カオス。

 

 オマケ2。

 「通勤急行」は改正後も残る。写真は 9000系 9704×10編成(“9704F”)。

 

 オマケ3。

 雑だけど、11000系「急行」同士の離合、すれ違い。

 

 オマケ4。

 片方は「特急」だけど、上手く並んでくれた...(≧∇≦)b!!。

 

 オマケ5。

 「九代目そうにゃんトレイン」、折り返して来たヤツで反対側も撮っといた。

 「急行」じゃなかったのでLED表示は妥協...(^_^;)。

 

 

■纏め

 

 最近は東急の車両を使用した試運転もやっているみたいだけど、この日も有るのか判らなかったのと、あるとしてももう少し遅い時間帯な希ガスだったので、諦めた...。

 

 ダイヤ改正後にまた訪れたいと思う。“西高島平行”や“浦和美園行”の表示、あと東急3020系や5080系も撮りたい。

 

 

■参考

 

●2023.02.27(月)

  2023年3月18日(土)開業 相鉄・東急直通線 相鉄線ダイヤ改正のお知らせ【相…

 ※相模鉄道 公式ホームページ - プレスリリース 報道発表用飼資料

 ※PDF

 ※リンク切れの際は御容赦を。

 

●2022.03.15(火)

  広報担当「そうにゃん」の1日をデザインした「九代目そうにゃんトレイン」出…

 ※相模鉄道 公式ホームページ - プレスリリース 報道発表用飼資料

 ※PDF

 ※リンク切れの際は御容赦を。

 

 

■関連記事

 

●2022.09.27(火)

  九代目そうにゃんトレイン

 ↑ 昨年9月に此処で撮った時の記事。

 

●2021.11.13(土)

  八代目そうにゃんトレイン(相鉄本線 撮影地ガイド?)

 ↑ 一昨年に撮った“八代目”。反対側(海老名方)撮り忘れた...(´・ω・`)

 

 

 

阿武隈急行AB900系 AB-4編成 + AB-5編成 、甲種輸送

 「DE11 2002」(※JR貨物のDE11形ディーゼル機関車)に牽かれ、

 高島線を行く、

 阿武隈急行AB900系 “AB-4編成”(※後方のピンクの入った2両)と“AB-5編成”(※前方の黄色っぽいオレンジの入った2両)の計4両。

 

 ビル陰で真っ黒だったので、某現像ソフトウェアで再調整した。

 光線状態が宜しくないのを察してなのか、近くで撮られていらっしゃる方は少なかった...。

 

 

■経緯

 

 “神武寺駅編”の続き。

 甲種輸送列車を、高島線沿線、高島水際線公園にて撮影した。

 

 

■撮影日, 撮影場所

 

●撮影日; 2023.02.21(火)

●路線; 高島線(※JR東海道本線の貨物支線の一部)

区間; 東高島 ~ 桜木町

●方向; 上り(鶴見, 新鶴見信号場 方面行)

●場所; 横浜市西区 高島水際線公園 跨線橋

 

 

■他の写真

 

 後追い。

 コチラも再調整している。

 

 3時間ほど前に通過した、機関車の送り込み。

 跨線橋の下から望遠ズームレンズで撮影。

 今回の甲種輸送では、逗子駅 から 途中の 新鶴見信号場 までを、この「DE11 2002」が牽引した模様。なお、機関車を付け替え、JR東北本線 福島駅 までがJR貨物の担当区間となっていたとか。

 

 オマケ。

 送り込み~甲種輸送列車の間に来た、EF65電気機関車

 

 AB900系、これで当初計画のカラバリ5色が揃ったので、やっつけで纏め。

 

 

■纏め

 

 まあ撮れたのでおk...(^_^;)。

 牽引機はDD200形かと思ってたので、DE11形、しかも先月の東急甲種と違うヤツ、で機関車の向きも逆(※今回は1エンド側が前)、というのは嬉しいかも。

 

 

■インスタグラム

 

●2023.02.21(火)

  阿武隈急行AB900系甲種輸送 2023 @横浜市西区

 

 

■参考

 

●2023.02.15(水)

  AB900系 4・5号車納車記念 梁川駅特別記念入場券の発売をいたします。

 ※阿武隈急行株式会社 公式ホームページ - 最新記事

 ※リンク切れの際は御容赦を。

 

 

■関連記事

 

●2023.02.22(水)

  阿武隈急行AB900系 AB-4編成 + AB-5編成 、神武寺駅にて

 ↑ 朝は神武寺駅へ。牽引機を待つAB900系。